5月19日(金) 本日の学校風景(5)すでに「まなびポケット」にて配信済みですが、7月8日(土)実施予定の「数学検定試験」の申し込みが、来週23日(火)登校時となります。 受検を考えている生徒の皆さんは、当日『 受検申込書と検定料 』を忘れないようにしましょう。 * * * * * * * 北区では検定料(漢字検定・英語検定・数学検定)の補助事業を実施しています。 この事業は、「 区立小・中学校に通う児童・生徒を対象に、検定料を全額補助し、児童・生徒の学習意欲の向上につなげるとともに、義務教育終了時までに達成が求められる基礎的な知識や技能を身に付けさせることを目指す。」ことを目的としています。 今年度、中学校では、 ・漢字検定試験(第2回)3年生対象。 ・英語検定試験(第2回)3年生対象。 ・英語検定試験(第3回)1・2年生対象。 ・数学検定試験(第3回)2年生対象。 に検定料全額補助を予定しています。(ただし、学校申込をしたもの) 飛鳥中学校では、3年間で「 一人一資格以上(3級以上)取得 」を目標に、可能な限り学校会場での検定試験実施を目指しています。 第1回数学検定実施のチャンスに、多くの生徒がチャレンジしてくれることを願っています。 「 3つのC = Chance・Challenge・Change 」です。この土・日で今年度の資格取得の目標を考えてみてください。 校長:高田勝喜 5月19日(金) 本日の学校風景(4)「 総合的な学習の時間 」を数学に振り替えて実施しました。 数学では、1章「 式の計算 」の確認テストを行いました。 運動会の練習期間ではありますが、テストに向けてしっかりと取り組む様子が見られました。 来週の金曜日で、中間考査2週間前となります。2年生は、運動会・職場体験・中間考査と多くのことを同時に取り組んでいくことになります。 それぞれの目的や目標を意識して取り組んでいってほしいです。 ー2学年ー * * * * * * 飛鳥中学校は、行事を大切にし、その準備や事前学習等を計画的に進めています。 上記のとおり、「 総合的な学習の時間 」を教科の授業に振り替えるなど、学習面が疎かにならないよう先生方が工夫し取り組んでくれています。 今週、ほぼ毎日外での会議があり、(コロナが5類となり、多くの会議がコロナ前に戻っています。)HPも先生方が分担し、更新してくれ感謝です。 校長:高田勝喜 5月19日(金) 本日の学校風景(3)残念ながら雨が降ってしまい、体育館での練習となりました。 最初に全員で準備運動。 指先までしっかりのばしてのびのびできました。 続いて、郷田先生が「 なぜ1年生の学年種目を大縄にしたか 」などの話を熱く語ってくれました。生徒は真剣なまなざしで聞いていました。 その後、先生の話を受けてグループごとに話し合い。 そして、いよいよ練習です。 雨にも負けず風にも負けず、1年生も頑張っています。 副校長:豊田 5月19日(金) 本日の学校風景(2)雨が振りそうな怪しい天候でしたが、3年生のやる気と運が勝ちました。 強い雨にはギリギリ当たらず、3年演技と学年種目の練習が行えました。 学年種目の「 棒綱引き 」は、前回の練習の反省を活かし、どのクラスも戦略がレベルアップしていました。 練習が終わったあと「 ◯色の棒は◯本絶対取らなきゃいけない、だから次は◯色の棒の前には◯◯さんを設置して、綱には◯人設置してやってみよう 」と、コミュニケーションを取りながら戻っていく姿がありました。 クラスの戦術、団結が大切なのはもちろんですが、仲間を信じて自分のやるべきこととを全うしようとする心、助けを求めている人を探して駆けつける心、うまくいかなくても優しさで包んであげる心も高まってきています。 一人ひとりのこころに残る最高の運動会にしましょう。 ーHP担当ー 5月19日(金) 本日の学校風景(1)・石狩ご飯 ・鶏肉と大根のうま塩煮込み ・野菜の酢味噌和え ・牛乳 〈給食クイズ〉 1本の大根の中で辛味が強くでる部分はどこでしょう? 1.葉に近いところ 2.真ん中あたり 3.土の中の細いところ 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 5月18日(木) 本日の学校風景(6)「 全員リレー 」の入退場からクラス全員でのリレーまで、本番同様に行っていました。 2時間続きの練習のため、競技ごとの水分補給に加え、空調を効かせた体育館で長めの休憩時間をとって熱中症対策にあたっていました。 校長:高田勝喜 5月18日(木) 本日の学校風景(5)運動会練習中はもちろん、昼休みにも生徒たちは涼を求めて、集まっています。 運動会での入場門付近やリレーのバトンゾーン付近と3台設置していますが、少し風が吹くとかなり広範囲までミストが届いていました。 校長:高田勝喜 5月18日(木) 本日の学校風景(4)昨日もお伝えしましたが、生徒たちは、運動会練習と授業のメリハリを付け、集中して取り組んでいます。 少人数指導の授業なので、A・B組を3つのクラスに分けて授業が進められていますが、別の2つのクラスも同じような様子でした。 校長:高田勝喜 5月18日(木) 本日の学校風景(3)本日、「 令和5年度 児童・生徒の学力向上を図るための調査(東京都教育委員会)」を実施しました。 この調査は、都内の小学校4・5・6年生、中学校1・2・3年生を対象に行われます。 調査内容は、「 学びに向かう力等に関する意識 」を調査し、学習用端末「きたコン」を用いてウェブシステムを通じて回答します。 実は、私も「学校調査」をウェブシステムで回答した後、生徒たちの様子を見に行きました。 ウェブシステムを用いて回答するため、3クラス一斉ではなく時間差をもって各クラスで実施しました。 「 学びに向かう力等に関する意識調査 」なので、国語や数学といった教科の調査ではありません。 調査後は、「 修学旅行 」の事前学習『京都版』を進めるとのことでした。 校長:高田勝喜 5月18日(木) 本日の学校風景(2)・春キャベツのペペロンチーノ ・イタリアンサラダ ・マドレーヌ ・牛乳 〈給食クイズ〉 スパゲティの茹で加減で「歯ごたえのある丁度良い固さ」はどれでしょう? 1.ベンコッティ 2.ウェルダン 3.アルデンテ 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 5月18日(木) 本日の学校風景(1)すでに1時間目の授業からかなり日差しが強くなっています。幸い、湿度が低いので不快に感じることはありません。 しかし、熱中症対策のため「 短距離走 」の練習では、入場したから全レースをテンポよくスタートしていました。 できるだけ炎天下で待機時間が長くならないように取り組んでいます。 競技の説明は、昨日もお伝えしたとおり、日陰に集合して行っていました。 一つの練習を終えると、水分補給の時間を確保し、熱中症対策を進めていました。 校長:高田勝喜 5月17日(水) 本日の学校風景(5)今回の「 避難訓練 」は、地震発生時の訓練になります。 大地震が発生したことを想定し、まずは身の安全を確保します。 その後、安全を確認し、校庭に避難します。 避難する際には、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の「お・か・し・も」を守ります。 最近、日本各地で震度5以上の大きな地震が発生しています。 いつ・どこで起きるか分からないのが地震です。学校にいるときに大きな地震が起きた場合、避難経路と集合場所について、一人一人が身に付けておく必要があります。 月に1度の「 避難訓練 」ですが、様々な災害を想定して実施します。 訓練後、副校長先生から「 練習は本番のように! 本番は練習のように! 」というお話がありました。 災害時には訓練以上のことはできないと言われています。月に1度の「避難訓練」全員が大切にする気持ちで臨んでください。 校長:高田勝喜 5月17日(水) 本日の学校風景(4)教科書P.42〜 『 動物の体のつくりとはたらき 』を学習しています。 本時の目標は、「 呼吸のしくみ 」を理解するです。 スクリーンには、「呼吸運動=息を吸ったり(酸素)はいたり(二酸化炭素)するはたらき」と映し出されています。 模型を使って、呼吸運動を確認しています。 生徒たちは、自分の「 呼吸運動 」を意識して体験(実験)しています。 「 呼吸をすると体のどこが動きますか?」の問い。 「 吸うときとはくときでは、どうですか?」と。 多くの生徒は普段「 呼吸運動 」をあまり意識することはないでしょう。吸うときとはくときで体のどの部分が動くのか自分の体で体験していました。 校庭では運動会練習が行われていますが、授業に集中している2年生の姿に、上級生らしく立派に成長しているなぁと感じました。 校長:高田勝喜 5月17日(水) 本日の学校風景(3)合唱曲「 夏の日の贈り物 」を練習しています。 『 ひとは〜 まちに戻り〜 山は秋の色よ〜 肩に赤いとんぼとまれば 思い出は風の中〜 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 山の贈りもの うつくしい 夏の日よ〜 』と。 多くの中学校で音楽の時間に取り組む合唱曲なので、ご存じの方もいらっしゃることと思います。 音楽室の扉を開放し、前後左右の間隔を可能な限りあけて練習しています。 マスク着用は個人の判断となっていますが、感染対策のためマスクを着用して歌っている生徒が多くいます。 音楽室には、空調も入れているので、熱中症の心配はありません。 校庭での運動会練習や登下校時など、マスク着用については、感染対策と熱中症のリスクを一人一人がしっかりと考えて着脱を決めてほしいと思います。 学校では、校庭で運動を行う場合などは、マスクを外すことを推奨しています。 気温が高くなる季節を迎え、「マスクの着脱」については、各ご家庭でも話題にしていただくようお願いいたします。 校長:高田勝喜 5月17日(水) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・揚げかつおの味噌がらめ ・かぶのさっぱり和え ・牛乳 〈給食クイズ〉 「かつお」は漢字で書くと魚へんに何と書くでしょう? 1.有 2.堅 3.京 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 5月17日(水) 本日の学校風景(1)来週の27日(土)に実施予定の運動会に向けて本格的に練習が始まりました。 本日の1・2時間目に3年生、明日の1・2時間目に1年生、5・6時間目に2年生の「学年練習」が組まれています。 天気予報では、今日・明日は全国的に30度を超える夏日になり、熱中症に十分注意するよう報道されています。 朝の職員打ち合わせ時に、「学年練習」での熱中症対策について再度確認をしました。 写真:上は、プログラム6番「 玉入れ 」の入退場の仕方を練習している様子です。 競技内容の確認をする際には、日陰に集合して担当の先生が説明をしています。(写真:中) 生徒たちは、校舎に設置されている「 サンシェードオーニング 」の下で、水分補給をしています。(写真:下) 生徒たちの健康・安全を最優先に運動会練習、そして、本番に向けて準備を進めてまいります。 各ご家庭におかれましても水筒の準備、体調管理等ご協力をお願いいたします。お子様の体調がすぐれない場合は、無理をさせずに、学校までご連絡ください。 校長:高田勝喜 5月16日(火) 本日の学校風景(3)ALT( Assistant Language Teacher )の先生も加わっての授業です。 GW中の出来事についてスライドを使いながら発表していました。 出かけた場所の説明やそこで食べたソフトクリーム?についてなど、スライドを交えて英語でスピーチしていました。 GW中にご家族の誕生日のお祝いをしたことについて、スピーチしている生徒もいました。 スピーチ後、英語で質問をして、英語でやり取りする場面も。 「 お兄さんは何歳ですか?」「 プレゼントは何ですか?」「 お寿司は何が一番好きですか?(お祝いでお寿司を食べに行ったとのこと)」と英語で質問しています。 日常生活を上手に取り入れ、パフォーマンスを活用した授業を通して、英語で話すこと(スピーキング)の力を、しっかり身に付けているなぁと感じました。 校長:高田勝喜 5月16日(火) 本日の学校風景(2)広島・京都への「 修学旅行 」の事前学習を取り入れた授業です。 生徒たちの手元には、「 広島平和記念資料館 学習ハンドブック 」があります。 ハンドブックを熱心に読む生徒。担当の先生からは、『 原爆資料館 〜ヒロシマを遺す〜 』の映像が紹介されます。 いくつかのチャプターに分かれた映像を視聴し、担任の先生が解説をしています。映像を真剣に見ている生徒たちの姿が印象的です。 私たちは、世界で唯一の被爆国である日本で生活をしていること。そして、その被爆地である「 広島 」を訪れ、平和の尊さを学び、二度と戦争を起こしてはいけないと誓うこと。 さらに、今なお戦争や紛争に苦しむ国や地域があること、平和な社会をどのように築いていくべきか、多くのことを学んでほしいと感じました。。 関西方面での修学旅行では、多くの学校が「 奈良・京都 」を訪れます。 今年度も都内から「 広島 」へ向かう学校が数校あります。 「 奈良・京都 」への修学旅行も事前学習が必要です。東大寺や法隆寺といった歴史の授業でも学習する歴史的建造物がメインになります。 また、京都では、どこを見学するかといったコース決めが中心になります。 「 広島 」での事前学習は、平和学習であり、少し違った側面があります。今回「 広島市経済観光局 ひろしまプロモーションセンター(東京事務所)」の方から、資料や映像等を提供していただいています。 今後も広島修学旅行へのサポートをどうぞよろしくお願いいたします。 校長:高田勝喜 5月16日(火) 本日の学校風景(1)・丹後のまつぶた寿司 ・切り干し大根の和え物 ・豆乳入り豚汁 ・牛乳 「 まつぶた寿司 」は、京都の丹後地方でお祭りや結婚式のお祝いのときに食べる料理です。 「 まつぶた 」とは餅を入れる細長くて浅い箱で、「 まつ 」は松の木、「 ぶた 」は木箱を積み重ねて蓋としても使うことからきた名前です。 この箱に寿司を敷き詰めることから「 まつぶた寿司 」といいます。給食では詰めることはできないので味だけ再現して作りました。 栄養士 大西 5月15日(月) 本日の学校風景(4)本日、英語の調査での「 話すこと 」に関する調査が行われました。 英語「話すこと」に関する調査については、4月19日(水)から5月26日(金)までの間で文部科学省が指定した日に実施することになっています。飛鳥中は、本日の実施となりました。 「夢あすか」を調査会場(広い)に、一度に8名程度(声漏れ防止)の対策をとって実施しました。 東京都教育委員会が進めている「 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」でのスピーキングテストと同様に英語で「 話すこと 」を調査するものです。 これまで英語のテストでは、「 読むこと 」「 書くこと 」「 聞くこと 」が中心でしたが、「 話すこと 」を含めた4つの力を総合的に評価することになります。 英語の授業を通して、スピーキングの力が身に付くよう取り組んでいきましょう。 以前もお伝えしましたが、東京都教育委員会が進めている「 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」は、今年度1・2年生も対象に実施される予定です。 校長:高田勝喜 |
|