最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:23
総数:438372
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

12月22日(金)2学期間 ありがとうございました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は、作品展、運動会、秋の校外学習と様々な行事がありましたが、どの児童も前向きに全力で取り組むことができていました。保護者の皆様には、子どもたちへの声掛けや、学習用具の準備などご支援をいただき本当にありがとうございました。楽しい冬休みを過ごしてください。

12月22日(金)2学期も大変お世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志小青空隊の方々には、毎日登下校における児童の安全を見守っていただきました。児童会長のあいさつに続き、全員であいさつさせていただきました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日(金)2学期終業式式辞

画像1 画像1
 今日で2学期が終わります。2学期はたくさんの行事がありましたね。それらはよい思い出となりましたか? みんなで取り組む行事には、友だちと力を合わせて参加することができましたか? また、勉強面では11月に漢字・計算コンクールを行いました。努力をして多くの人が目標を達成させることができました。3学期にもありますので、ぜひ今回以上の成果をあげてください。
 明日から始まる17日間の冬休みは、今からいう3つのことを意識し過ごしてください。
1「自分の命や健康は自分で守る」
 自転車に乗るときは交通安全に気を配りましょう。怪我をしたり風邪をひいたりしないように気をつけましょう。風邪、インフルエンザや新型コロナの予防に、うがいや手洗いをしっかりしましょう。
2「家族の一員として過ごす」
 ふだんはおうちの人がやっていることで、自分にできることがあれば、代わってやってください。大掃除や新年の準備も一緒にやってみてください。
3「昔からの行事や伝統を体験する」
 冬休み中には,餅つき、大掃除、大晦日、除夜の鐘、正月、初日の出、書き初め、年賀状、お年玉など、日本の文化や伝統を伝える様々な習慣や行事があります。ぜひ、積極的に体験したり参加したりして、そのよさを味わってください。
 「冬休みの宿題」を1つ出します。冬休み中に「2024年の目標」を考えてください。そしてそれを書いて目につく場所に貼ってみましょう。先ほど話した「書き初め」ですね。筆と墨を使わなくても、名前ペンやえんぴつでも構いません。「2024年の目標」を書いてみてください。
 以上で式辞とします。楽しい冬休みを過ごし、1月9日の始業式には、ここにいる全員がそろって登校し、元気な顔を見せてください。

令和5年12月22日
一宮市立大志小学校長

12月22日(金)2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志っ子のみなさん、長かった2学期も今日が最後の日となりました。作品展に運動会、校外学習に野外教育活動、修学旅行などたくさんの行事もありましたね。2学期、本当によく頑張りましたね。今日は担任の先生からあゆみをいただきました。おうちの方と一緒に2学期を振り返り、3学期に向けての目標をお話できるといいですね。
みなさん、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

12月22日(金)2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋内運動場で2学期の終業式が行われました。3人の先生方から、2学期の行事の振り返りや冬休みの過ごし方、交通安全について等、とても大切な話がありました。有意義な冬休みを過ごしてほしいです。

12月21日(木)お楽しみ会【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お楽しみ会で「天下」と「事件は何だ」というレクリエーションをしました。みんなで体を動かしたり、事件をジェスチャーで伝えたり楽しく過ごしました。

12月21日(木)通学班会

画像1 画像1
5時間目に通学班ごとに分かれて2学期の登下校の様子の反省や、危険個所等の再確認を行いました。その中で、自転車に乗る際のヘルメット着用や、安全な2列歩行、写真のような「止まれ」の標識では自動車だけでなく、自転車も止まらなくてはいけないことを指導しました。明後日から冬休みになりますが、交通安全には十分に気を付けて生活してほしいです。

12月20日(水)楽しい給食

子どもたちの楽しみのひとつ、給食の時間。感染症の対策としてこれまで同じ方向を向いて食べていましたが、2学期の後半より以前のように机を合わせて会食を行っています。風邪やインフルエンザ、体調不良の児童が増えた場合は、残念ながら前を向いて食べることになります。
また、大声を出さない、口に食べ物が入っているときはしゃべらないなど、会食マナーを指導することにより、感染症対策とすることとともに、将来に生きる力を身につけさせたいと考えます。しっかりと食べて健康で丈夫な体をつくってほしいと願います。
昼の放送では、放送委員が毎日楽しいクイズやなぞなぞを出題してくれます。1年生は正解発表のときにとても盛り上がり楽しそうです。水曜日は図書館司書さんによる読み聞かせがあります。「今日のお話は何かな?」と、わくわくしている児童もいます。毎回令和5年最後のお話は「貧乏神と福の神」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)水のあたたまる様子を観察したよ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金ぞくに続いて、水のあたたまり方を観察しました。水をあたためることで、ビーカーの中に入れたものが動いている様子を見て、「わかる、わかる」「動いたよ」「こう動くのか」とさまざまな声があがりました。

12月20日(木)がん教育【5年生】

画像1 画像1
3時間目に続いて4時間目もがん教育の授業を受けました。実体験や実例を踏まえ、わかりやすく教えていただきました。児童も興味深く話を聞くことができました。

12月20日(水)がん教育【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
市民病院から外部講師をお招きして「がん教育」を行いました。検診による早期発見・適切な治療で9割以上の人が治ることや生活習慣を整えることが予防になることも教えていただきました。

12月19日(火)漢字計算コンクール表彰【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生から一人ずつ表彰していただきました。賞状を手にしながら「次は、優秀賞をめざすぞ」といった声も聞こえてきました。応援していますよ。

12月19日(火)漢字計算コンクール表彰【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
先月取り組んだ漢字計算コンクールの表彰を行いました。校長先生から一人ずつ賞状を頂きました。

12月18日(月) いのちの授業【2年生】(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おなかの中の赤ちゃんの大きさに驚きました。

12月18日(月) いのちの授業【2年生】(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助産師さんのグループによる「いのちの授業」がありました。妊娠中のお母さんや生まれる前の赤ちゃんの様子を教えていただきました。体験する場面もあり、みんな興味津々でした。授業が終わるころにはみんなの心がほっかほかになりました。

12月18日(月) ビオラを植えました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一鉢の植木鉢に新しくビオラの苗を植えました。苗を植えるのはこれで3回目、手早く植えることができました。長くきれいな花が続くようにお手入れも頑張ります。

12月18日(月)自分の身は自分で守る意識を・・・

毎月12日は「安全を確認する日」です。学校では全校一斉に坊さんブザーが正常に作動するかを確認する日としています。今月は、保護者会等のため、本日18日に行いました。なかには故障していたり電池が切れていたりする児童もいたようです。「1日や2日、鳴らなくてもまあいいや、たぶん何も起きないだろう。」という考えでは、万が一の備えにはなりません。ご家庭でもぜひ、確認をしていただき、正常に作動しなければ早急に対応をしていただきますよう、お願いします。
画像1 画像1

12月18日(月)いのちの授業 6年生

助産師グループの「OHANA(オハナ)」の方をお迎えして、いのちの授業を行いました。2年生でもお話を聞いており、今回が2回目です。児童は話を真剣に聞きいのちについて考える機会としました。また、今年第2回目の学校保健委員会でもあり、PTA保健委員の方を中心に、保護者の参加もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)わたしのいのち 2年生

助産師グループ「OHANA(オハナ)」の方にお越しいただき、「いのちの授業」を行っていただきました。自分の心臓の音を聴いたり、お腹の中にいる時の大きさ・重さの人形を抱いたりしました。奇跡が重なって生まれた自分のいのちの重みを感じ、いのちを大切にすること、周囲の人に感謝することを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) 情報モラルを学びました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は外部講師をお招きして情報モラルの学習をしました。うちに帰ってからスマホやタブレットの使用についてのルールを、ぜひ家族と話し合ってください。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

学習支援資料

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他

新1年生へ