今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【3年】理科「たねをまこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)
今日は晴天で気温も高く、種まきには絶好のコンディションです。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンの種の特徴をルーペで観察した後に、自分のポットに種をまきました。芽が出るのが楽しみです。成長の様子をたくさん観察していきたいと思います。

【集団登校】朝の交通指導ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金)
毎朝の集団登校で、学校南側の横断歩道を安全に渡ることができるように、安全サポーターの良田様や交通安全母の会の方による安全な誘導と、サンステージとガーデンシティから一緒に歩いて来てくださる交通安全母の会の皆様に、心から感謝いたします。

【5・6年】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
5・6年生は、学校の周りの公道や住宅地の道路を自転車に乗って学習しました。交差点、横断歩道での左右確認や発進時の後方確認などに注意しながら、真剣に練習しました。交通安全母の会の皆さんにも、多くの交差点に立っていただき、安全確保をしていただきました。ありがとうございました。

【3・4年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
3・4年生は体育館で、正しい自転車の乗り方の基本的な知識を身につけるために、三穂田通在所の方からお話をいただき、DVDを視聴して映像を通して学習しました。その後、セーフコミュニティ課の方から自転車の実物を提示いただきながら、安全に自転車に乗るためのポイントを分かりやすく教えていただきました。

【1・2年】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
1・2年生は、三穂田駐在所や郡山市市民部セーフコミュニティ課の交通教育専門員の方々から正しい道路の歩行の仕方や横断歩道の渡り方についてお話をいただいた後に、実際に学校の周りを歩いて学習しました。交通安全母の会の方々にも横断歩道や交差点に立っていただきました。ありがとうございました。

【6年】1年生の朝の準備が速くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(月)
入学式から2週間ほどたち、1年生、6年生ともに朝の準備とそのお世話に慣れてきたようです。6年生も思いやりをもち、目線を合わせて優しく声をかける様子が見られ、お互いに笑顔にあふれる素敵な場となっています。

【1年】学習の様子

4月24日(月)
 1年生の国語と図工の授業の様子です。自分の名前や好きなものをカードに書いたり、好きな色や形を紙いっぱいに表現したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】外国語

画像1 画像1
4月19日(水)
外国語の時間に、アルファベットの練習をしました。これまでの外国語の授業での担任の先生やAETの先生との会話の楽しさに加え、書けるアルファベットの数が増えていくと外国語がさらに楽しくなってきました。

【5年】全力で走って自己ベストを目指したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)
体育の時間に、校庭1周を全力で走り、自分の記録をとりました。フォーム、腕の振り方、足のつき方や運び方を意識しながら、自己ベストを目指してこれからも練習を頑張ります。

【3年】音楽「ドレミで歌おう」

画像1 画像1
4月19日(水)
3年生の音楽の学習で、今日、はじめて鍵盤ハーモニカーを練習しました。指使いや息を吹くタイミングを工夫しながら、よりきれいな音がでるように頑張りました。次の時間にもっともっと練習したいです。

6年理科「物の燃え方と空気」の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月) 6年1組、6年2組の理科「物の燃え方と空気」
集気瓶に入れたロウソクの火がしばらくして消えてしまう実験と、消えずに燃え続ける実験を通して、物が燃えるためには新たな空気の入れ換えが必要であることを確かめることができました。物が燃える時の空気の流れを線香の煙の流れで可視化し、その様子をタブレットで撮影し、友達と話し合いながら繰り返し考察することができました。

休み時間いっぱい遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月) 休み時間の子どもたちの様子
休み時間に校庭で友達と一緒に走ったり、ドッジボールをしたり、ブランコを楽しんだりと、子どもたちは思い思いの楽しみ方をしています。第1学期がスタートして登校8日目。友達の輪が広がり、友達と共に遊ぶ楽しさと喜びを実感しています。

理科「あたたかくなると」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)
4年理科「あたたかくなると」の学習で、校庭の桜の開花から落下までの様子のスケッチと写真映像をタブレットを活用して保存し、時間の経過に伴う植物の生長の様子を学習しました。次の時間は、ロイロ・ノートを活用して一人一人の記録や写真を共有して、さらに学習を深めていく予定です。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(金)
給食室からの火災発生を想定して、第1回避難訓練を実施しました。
火災報知器のベルが鳴る中、「校庭への避難指示」の放送にしたがって、子どもたちは担任の先生の引率のもとに、無言で、口をハンカチで覆いながら、姿勢を低くして素早く避難することができました。
各学年・学級の避難経路を確認することができました。いざという場合の冷静で迅速な避難の仕方について、学習する機会となりました。

校外子ども会&集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(木) 校外子ども会
校外子ども会が開催され、各方部の登校班のメンバー、集合時間と場所、安全な登校の仕方等について確認をしました。
その後、交通安全母の会各方部役員の皆様に同行いただき、登校班ごとに一斉に下校しました。交通安全母の会各方部役員の皆様のご協力に感謝申し上げます。

児童会委員会の組織づくりをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水)児童会委員会が活動開始です
4・5・6年生の参加のもとに児童会委員会が開催され、組織と毎月の活動計画を作成しました。「図書、ボランティア、放送、保健、栽培、集会、給食、体育、生活」の9委員会と代表委員会がいよいよスタートです。安積二小をすばらしい学校にするための自主的・協働的な活動に期待します。

1年生への防犯・交通教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水) 1年生への防犯・交通教室
1年生を対象として下校時に、安積地区防犯指導隊と郡山地区交通安全協会安積支部の皆様が、不審者への対応としての防犯ブザーの活用や大声で助けを求めること、交通事故に遭わないための横断歩道の渡り方等について、ご指導くださいました。

今日の給食は大好きなカレー

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水)カレー大好き
今日の給食は「ポークカレーライス」「牛乳」「コーンサラダ」「イチゴ」と子どもたちに大人気のメニューでした。見た目も美しく、食欲を増すメニューでもあります。
1年生も「カレーおいしい」「イチゴも大好き」と笑顔いっぱいで完食していました。

5・6年生 運動会に向けて始動

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水)5・6年生が運動会に向けて始動
体育の時間に、5年生は走力アップのための前傾姿勢、腕の振り、足の運びと回転を繰り返し練習しました。6年生は、体をほぐして柔軟性を高め、足をスムーズに回転できる基礎的な運動に取り組みました。
5・6年生の姿をから、子どもたちは楽しみにしている運動会に向けて始動したんだなと感じることができました。 

登校した1年生を6年生がお世話しています

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(水)登校した1年生を6年生がお世話しています
毎朝、6年生は輪番で1年生教室に行き、登校してきた1年生が学習用具を机の中に入れて整理したり、カバン等をロッカーに入れたりする補助とお世話をしています。
4月いっぱい、6年生全員がこの活動をする予定です。
本校のめざす子どもの姿である「思いやりのある子ども」そのものです。
何と微笑ましく、優しさいっぱいの姿でしょうか。6年生も1年生も輝いて見えます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/14 児童会活動報告会
2/16 金曜日特別日程 6年生を送る会
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137