最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:108
総数:709479
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

11月30日(木)きれいな虹

1限が終わった頃大きな虹がかかっていました。虹を見るとすてきな気分になりますね。今日も1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(水) 1年生 技術の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業では、両刃のこぎりの使い方を学習しています。安全に気をつけて両刃のこぎりの切断に取り組むことができました。

11月29日(水)防寒具を上手に活用

 快晴、寒い朝になりました。11月もあとわずか。冷え込みが厳しくなる季節です。手袋、マフラー、中間防寒着、コートなど冬対策をお願いします。
 インフルエンザも流行しています。マスク、手洗い、うがい、換気など対策をしっかりしていきたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 1年薬物乱用防止教室

 一宮東ライオンズクラブの皆様を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。
 薬物乱用の怖さと、薬物を適切に使うことの大切さを、わかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火)「させていただいた」ご縁に感謝

 写真のはがきは、鱗林さんから学校へ郵送されたものです。
 いつでも「ご縁に感謝」「勉強させていただいた」の気持ちを忘れないようにしたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金)東小で小中連携あいさつ運動

 西成東小学校で小中連携のあいさつ運動を行いました。東小出身の1年生がたくさん参加してくれました。自分から進んであいさつを交わし、よりよい人間関係をこれからもつくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木) 野球部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は浅井中と前半は合同練習を行い、後半は練習試合を行いました。試合には負けてしまいましたが、良い練習となったと思います。

11月23日(木) サッカー部 U-13サッカー選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千秋中学校でU-13サッカー選手権大会がありました。東部中学校は、第一試合で千秋・葉栗中学校連合チームと、第二試合で南部中学校と対戦しました。残念ながら2試合とも負けてしまいました。
今年度の東部中学校の公式戦は終了となります。来年の4月末まで公式戦がありません。チームとして、ここで公式戦が終わってしまうことは、とても悔しいです。
来年の4月末まで校内練習や練習試合でチーム力を高めていきましょう。
本日も多くの保護者の方の温かい応援がありました。どうもありがとうございました。

11月20日(月)期末テスト2日目

期末テストの2日目は数学と英語でした。
テストのあとは屋運で旭堂鱗林(きょくどう りんりん)さんによる講演会がありました。子どもたちはなぞかけを楽しんだり、杉原千畝物語を真剣に聞いていました。とても有意義な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)あいさつ運動

今日のあいさつ運動は一宮市のアイドル、いちみんが登場してくれました。
子どもたちは動くいちみんに興味深々に近づいてあいさつをしたり、手を握ったりしていました。いちみん、朝早くから東中に来てくれてありがとう!また来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)あいさつ運動にいちみん登場

 今朝はいちみんが学校にやってきてあいさつ運動に参加してくれました。いちみんの周りに生徒が集い、元気のよいあいさつが聞こえてきました。今週は生徒会や1年生を中心に、あいさつについて様々な呼びかけを行っています。あいさつがあふれる学校を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)ボッチャで交流

 西成東中学校区の3小中学校で交流会を開催しました。一宮市社会福祉協議会の方にご指導いただき、本校の生徒が司会進行を行い、ボッチャによる交流会をしました。どのグループも盛り上がっていました。みんなで協力して、楽しいふれあいの時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)小中連携あいさつ運動

 今日から小中連携のあいさつ運動が行われ、本校から1年生が母校へ出向きました。寒い朝でしたが、大きな声のあいさつが小学校で響き渡り、すがすがしさを感じました。あいさつ運動は今週金曜日まで行われます。このあいさつ運動をきっかけに、あいさつの輪がさらに広がることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火)6限の3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが返却されました。担任の先生との進路面談も進んでいます。教室では、期末テストの振り返りをしたり、自習をしたりして、さらに自分の力をつけられるよう頑張っています。

11月20日(月)なぞかけを披露

 生徒・教員が自作のなぞかけを発表しました。その中には舞台上に上がり、張扇を釈台に打ち付ける「講談師体験」をする生徒も登場しました。期末テスト後の疲れも吹き飛んだ楽しく学ぶ時間となりました。一部を紹介します。

・「骨とかけまして 勉強」とときます。その心は「どちらもこつこつが大切」です。
・「歌手とかけまして 真実」とときます。その心は「どちらも歌がうまい・疑うまい」
・「バッキンガム宮殿とかけまして 愛知県の繊維の町」とときます。その心は「どちらも一つの宮でしょう」
・「冬の季節とかけまして 鍋」とときます。その心は「あったかい(あった貝」)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)教育講演会(人権)開催

 旭堂鱗林さんのお話を通して、人権について学ぶとともに、生き方について考えるよい機会となりました。また、テスト後の疲れも笑いで吹き飛ばすことができました。鱗林さん、ありがとうございました。
 鱗林さんのお話の中で印象深い言葉を取り上げます。
・「さまざまな職業につき、大変な人生だったでしょう」という人から言われることがありますが、自分のやりたいことをさせてもらえる「感謝」の気持ちはあっても、大変だったなんて思ったことは一度もありません。自分の目標に向かって、いかに努力するかが大切だと思っています。
・「人道って何」という問いに対しては、難しく考えず、「周りの人を大切にする」ってことと考えるといいですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)期末テスト1日目(2年生)

今日は期末テストでした。国語、理科、社会の3教科おつかれさまでした。週明けの月曜日には数学と英語があります。あと少し、自分で自分を応援してがんばってください。先生たちも応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金)何事も準備がすべて

 本日、20日は期末テストです。誰もが真剣な表情でテストに臨んでいました。脳科学者からの学習の流儀を覚えていますか?「やる気は迎えに行く」「ながら勉強はしない」「1つの情報を様々な方法で学ぶ」「勉強場所を時折変えてみる」「テストを取り入れよ」「よい姿勢・表情を心がける」
 何事も準備がすべて。土日も適度に気分転換をしながら、集中してがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(金) 1年生 期末テストの様子

画像1 画像1
2学期期末テストが始まりました。勉強の成果が発揮できるように、頑張れ1年生。

11月16日(木) 明日は今から変られる

 合唱コンクール終了後、期末テストに向けた学習モードへと生徒の雰囲気が変わりました。特に3年生にとっては、進路にかかわる大事なテスト。各高校のウェブページには学校紹介がたくさん掲載されています。最近はインスタグラムで学校紹介の動画を流している学校もあります。どの道を選ぶのか、自分を見つめ直し、自分で納得する答えを見つけ、未来を切り拓いていってください。「明日は今から変られる。謙虚に高みをめざして」頑張れ東中生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/13 6教育相談 子ども安全確認日・一日観察日 集金日
2/14 1・2年学年末テスト   定時退校日 3年ファイナルテスト(1教科)
2/15 1・2年学年末テスト  3年ファイナルテスト(2教科) ☆三校学校運営協議会16:00 定時前期合格発表 公立志願変更
2/16 1・2年学年末テスト  3年ファイナルテスト(2教科)  5委員会(3年 最終)
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512