最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:99
総数:271093
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

11/14 学校の風景 2

菊の花が満開です 1

 11月1日に『菊の花が咲きはじめました」という記事を掲載しました。半月が過ぎ、菊の花はすっかり満開になりました。今年は気温がなかなか下がらなかったり、急に寒くなったりと、生き物にとってあまり過ごしやすい秋ではなかったです。しかし、そんな環境にも負けずに、きれいな花を咲かせてくれました。

写真は、昇降口に展示してある菊の花
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業風景 9

3年生 技術・家庭(技術分野) 「プログラミングをマスターしよう 2」

写真は、Chromebookを活用してプログラムを作成する、3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業風景 8

3年生 技術・家庭(技術分野) 「プログラミングをマスターしよう 1」

 プログラミング学習では、自分でプログラムを組み立てて、キャラクターを動かしたり音や映像を変化させたりする作品を作り上げます。
 皆さん、個性あふれる作品を作り上げていました。

写真は、Chromebookを活用してプログラムを作成する、3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業風景 7

1年生 数学 「グラフの書き方 2」

写真は、グラフについて学習する、1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業風景 6

1年生 数学 「グラフの書き方 1」

 小学生の時に比例や、反比例のグラフを学習しました。中学校ではそれを発展させて、1次関数のグラフについて学習をします。今日の授業では、まずはx軸やy軸といった基礎的な部分を学習しました。
 今後、関数の式を使ってグラフを書けるように学習していきます。

写真は、グラフについて学習する、1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業風景 5

2年生 理科 「明日のテストに向けて 2」

写真は、プリントなどを使って、テストに向けた学習を進める2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業風景 4

2年生 理科 「明日のテストに向けて 1」

 いよいよ明日は、5教科の定期テストです。1,2年生は、今年(令和5年)最後の定期テストになりますので(3年生は、今月は4教科テストや、学力調査が実施予定です)、皆さん真剣に学習しています。
 最近、急に寒くなりました。体調を十分整えて、明日のテストに取り組んでもらいたいです。

写真は、プリントなどを使って、テストに向けた学習を進める2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 今日の授業風景 3

3年生 技術・家庭(家庭分野) 「編みぐるみを作ってみよう 3」

写真は、編みぐるみ制作する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の授業風景 2

3年生 技術・家庭(家庭分野) 「編みぐるみを作ってみよう 2」

写真は、編みぐるみ制作する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14 今日の授業風景 1

3年生 技術・家庭(家庭分野) 「編みぐるみを作ってみよう 1」

 網ぐるみとは、編み物の技法を使って毛糸などで作り上げる、ぬいぐるみのことです。3年生の皆さんは、思い思いの毛糸を使い、網ぐるみを制作しています。
 どんなものが出来上がるのか、楽しみですね。

写真は、編みぐるみ制作する3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 学校の風景 1

深良中の自然環境 1

 昨日の冷たい雨により、今日も冷え込んだ朝になりました。深良中学校から富士山を見ると、ふもと近くまで雪で真っ白になっていました。
 季節の移り変わりを感じる毎日ですね。

写真上:深良中学校から霊峰富士を望む。
写真下:枯山水に咲くツワブキの花
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の授業風景 5

1年生 国語 「書き下し文を書いてみよう」

 漢文にはカタカナで送り仮名が書いてあったり、レ点がふってあったりと、原文(中国語の文法で書かれている)を日本語で読めるように工夫がされています。原文を日本語のように順序を変えて読みやすくした「書き下し文」を作る授業を行いました。
 ルールに従って、正しく書き下し文を書くことができたようです。

写真上、中:関わり合いながら学習を進める1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の授業風景 4

3年生 数学 「相似な図形の面積比を求めよう 2」

写真は、関わり合いながら学習を進める3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の授業風景 3

3年生 数学 「相似な図形の面積比を求めよう 1」

 相似な三角形について学習を続けていますが、相似な図形の面積は、どんな比になっているかについて、考えました。
 様々な場面で使えますが、理論を考えるときには文字を使ったり具体的な数字を代入したりと、柔軟に考え方を変えながら対応できるように学習していきたいものです。

写真は、関わり合いながら学習を進める3年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 今日の授業風景 2

年生 理科 「発熱量と温度変化 2」

写真は、実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の授業風景 1

2年生 理科 「発熱量と温度変化 1」

 電熱線にかかる電圧の大きさを色々変えたときに、水温がどのように変化するかを実験によって確かめました。普段の生活では電流を多く流せば早くお湯が沸くことを知っている2年生ですが、この実験を正しく理解するとそれを計算式で求められるようになります。
 日頃の生活にも生かせるようになってほしいですね。

写真は、実験を行う2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校の風景 9

深良地区コミュニティまつりに参加しました 9

写真は、生徒の皆さんが制作したコミュニティまつりのポスター

画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 学校の風景 8

深良地区コミュニティまつりに参加しました 8

写真は、生徒の皆さんが制作したコミュニティまつりのポスター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校の風景 7

深良地区コミュニティまつりに参加しました 7

写真は、国語の時間に書いた書写の作品(2,3年生の作品には、美術の時間に制作した篆刻が押印されています)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 学校の風景 6

深良地区コミュニティまつりに参加しました 6

写真上、中:美術の授業で制作した絵画作品。
写真下:国語の時間に作り上げた短歌(短歌には美術で作った篆刻が押されています)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 5教科テスト(全学年)
2/16 3年生私立高校合格発表
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236