ようこそ湖南小中学校HPへ

【4年】今日のエコクラブ活動

 きょうも講師の先生をお招きし、エコクラブ活動を実施しました。今日のエコクラブ活動は、水が汚れる実験の経過観察です。
水質汚濁と富栄養化の実際を観察し、時系列で記録にまとめています。

 水に入れた有機物の量の違いによって、細菌の繁殖や藻類の発生がどのように進んでいくのか、それぞれに観察、写真撮影を行いました。においの変化も敏感に感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】7年生人権教室を開催しました!

人権擁護委員のみなさんをお招きし、人権教室を行いました。
一人ひとりには人権があり、決して犯されことの無い権利があることや人に対して優しさを持って接することの大切さなどをお話しいただきました。
また、法律によって人権が守られるていることなどもお話しいただきました。

自分の人権を守ること、他者の人権を尊重することの大切さに気づいた1時間となりました。
人権擁護委員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年3・4年6年】今日の学習の様子から。【7月3日)

 曇り空がひろがっています。むし暑さに負けずに,一生懸命学習しています。

 1年生は,音楽のワークブックを活用して,学習のまとめを進めていました。

 3年生と4年生は,水泳の学習に挑戦していました。一人一人が学習の進め方を理解し,めあてにむかって,黙々と泳ぎこむ様子がありました。

 6年生は,単元まとめの学習を進めていました。担当の先生の説明をよく聞き取り,教科書やノートにメモを書き込む姿は,頼もしかったです。

 7月に入り,どの学年も1学期のまとめの学習に挑戦しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島県小学生陸上競技交流大会

とうほうみんなのスタジアムで日清カップ県大会が行われています。それぞれ自己ベスト目指してガンバ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【3・4年】20mシャトルラン、頑張りました!

今日の体育では、3・4年生合同で、20mシャトルランに挑戦しました。どの子も、自分のベストを出そうと一生懸命に走っていました。また、「がんばれ!」だったり、走り終わった後に拍手を送ったりなど、友だちの頑張りを讃える姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】クリーン大作戦! part3

 part3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】クリーン大作戦! part2

 part2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】クリーン大作戦! part1

 本日、4校時目の家庭科の時間に、学校をきれいにするため「クリーン大作戦」を行いました。自分たちの学校がよりきれいになるように、子どもたちは班ごとに頑張って清掃に取り組みました。また、清掃前と後の様子を見比べて、きれいになったことを実感していた子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1,2年】七夕飾りでお出迎え

 昨日、湖南公民館様,湖南地区健全育成協議会の皆様,そして地域ボランティアの皆様の協力の下、1,2年生が七夕飾りを作成しました。
 小学校多目的室前に飾ってありますので、本日の授業参観時に、ぜひご覧ください!
画像1 画像1

【1年2年】七夕かざりに願いをこめて。【6月28日】

 湖南公民館様,湖南地区健全育成協議会の皆様,そして地域ボランティアの皆様のお力添えのもと,1年生と2年生が「七夕のかざりつくり」をしました。

 子どもたちの手には,自分で作成した七夕かざりや願い事が書かれた短冊がしっかりと握られていました。

 一つでも多くの願い事が叶いますように…。

 ご指導・ご支援くださいました皆様,本当にどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】おまつりフェスティバル楽しかったね♪

 休み時間、3年生の様子を見ていると、もくもくと折り紙で何かを作っている子がいました。聞いてみると、おまつりフェスティバルに向けて、屋台の食べ物を作っていたそうです!
 今日の昼休みにお祭りを開き、りんご飴やチョコバナナをもらった3年生は大喜びでした♪ 大成功でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】はこの数はいくつ?

 今、算数では「あまりのあるわり算」を学習しています。今日は、あまりに注目して問題の答えを考えました。自分とは違う考えの友だちに、「どうしてそう考えたの?」と聞き合いながら、問題を解決していきました。図を使って、説明してくれた子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子から

水泳では5,6,8年生が合同で授業を行っていました。
後期課程生徒の模範泳法をみんなで見て、平泳ぎの脚の動きについて考えを深めていました。
実際の生の動きを垣間見て、きっとイメージがしやすかったと思います。

9年生の音楽ではオーケーストラの演奏の中から、各楽器を紹介し、今聞いている曲の中にはどの楽器が使われているかを聞いて確認していました。
よくよく聞いてみると楽器によって音色が異なり、いつも聞き慣れた音も実はあの楽器の音だったなんていう発見がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】第7回エコクラブ活動の様子から。【6月27日】

 4年生は,7回目のエコクラブ活動がありました。

 今回は,「実験・観察開始の37日目の様子」について,観察や気づいたことをもとにした話し合い活動を行いました。

 タブレットで撮影した写真データを前回までの様子と見比べたり,記載したメモをもとに話し合ったりと,積極的に学習を進めることができました。

 今回も,充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の三世代交流活動(花の苗植え活動)より。【6月27日】

 曇り空がひろがっています。

 昨日,植樹した植物さんたちがきれいに並んでいます。

 となりに咲くアジサイさんも,うれしそうです。

 学校用務員さんは,次の活動に向けて,苗たちを一生懸命育ててくださっています。こちらも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】8年生が家庭科でハンバーグづくりに挑戦しました!

8年生は5,6校時の家庭科の時間にハンバーグづくりに挑戦しました。
普段はなかなか調理する機会はないと話す生徒が多かったのですが、包丁を器用に扱い、手際よく調理していました。

ぜひ自宅でも、家族へ手料理を振る舞ってほしいなと思います。
担任の先生も「美味しい!」と太鼓判を押していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年7年】三世代交流活動 花の苗植え活動。【6月26日】

 曇り空ではありますが,ときより顔を出すお日様がまぶしいです。

 湖南地区敬老会,湖南公民館の皆様にご支援・ご協力いただきまして,「三世代交流活動(花の苗植え活動)」に挑戦しました。

 事前にお話いただいた注意点を確認しながら,作業を始めることができました。

 7年生が5年生にアドバイスする様子があり,今日も,小中連携のよさがひろがる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】調理実習♪

 本日、調理実習を行いました。今回は野菜いためを作りました。各班ごとに協力しながら楽しく調理していました。どの班も大成功でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】職業体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7年生の作業風景です。

【後期】職業体験その1

後期課程の7,8年生は、本日湖南町の各営業所等にお世話になり「職業体験」を行っています。
受け入れに際して、御協力いただきました各企業等の皆様におかれましては、お忙しい中誠にありがとうございました。


下の写真ではトマトの誘引作業を体験させていただきました。
普段の生活の中ではなかなか体験できないことです。
たくさんの学びを得る1日にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 【建国記念の日】
2/12 【振替休業日】
2/13 7・8年定テ4 9年実力テスト7
2/14 卒業・修了判定会 7・8年定期テスト4
2/15 前:鼓笛隊練習会 1〜7年鼓笛移杖式
2/16 7〜9年卒業式全体練習1 6年仮入部スタート
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119