南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

9月6日(水) 体育祭に向けて準備をしています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5限の体育の様子です。体育祭に向けてダンス実行委員を中心に練習に励んでいました。
 ダンス以外にも、応援やクリエイトなど3年生は中学校生活、最後の体育祭に向けて熱心に準備を進めています。体育祭当日、3年生の立派な姿が見られることを期待しています。



9月5日(火) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業の様子です。ALTと色と果物について学習をしました。黒板にカードを貼って元気よく発音をしました。

9月4日(月) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑作業の様子です。トマトやナスなどを栽培していた畑をきれいにしました。次の栽培に向けて協力して作業をすることができました。
おかげで、今年もいっぱい収穫できました。自然の恵みに感謝です。

9月4日(月) 2学期の授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から本格的に授業が始まりました。しっかり集中して話を聞いたり、調べ学習をしたりすることができました。また、1年生は体育祭に向けて伝統の「南中体操」を行いました。1つ1つの動きを少しずつ覚えるとよいと思います。
 3年生は第1回iテストが行われました。明日から授業が始まりますが、暑さに負けずがんばりましょう。

9月4日(月) いちのみ夢人材育成事業 中学生未来リーダー育成塾

9月2日(土) 午前、一宮市役所で中学生未来リーダ育成塾の成果発表会が行われました。この事業に南部中からも3年生が1名参加し、素晴らしい発表をしました。
参加した一宮市内の中学生が4から5名のグループに分かれ、「全10回の自分の学び」を発表しました。
中学生か?と思える素晴らしい発表に感動しました。
でもきっと、参加した中学生しかわからない「もっと大きな感動」があったのだろうと思います。
あなたも、来年参加してみてはどうですか?

<参考(R5年度)>
この事業は、4月後半に各中学校で申し込みの後、市で選考会。
第1回 6月17日(土) 市長も参加してわくわくトーク
第2回 7月21日(土) 国島(株)社長の講演
第3回 7月27日(金) 木玉毛織見学、説明
第4回 8月4日(金)・5回8月4日(金) とよた白川郷自然学校に向けて準備
第6回から8回 8月21日から23日まで トヨタ白川郷自然学校
第9回・10回 成果発表会に向けて

↓全10回の様子:市教委ホームページはこちらから
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?i...

画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(日) 練習試合(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は笠松中学校とG.nextという岐阜のクラブチームをお招きして練習試合を行いました。
特にクラブチームには3年生も所属しており、胸をお借りする半日になりました。
普段の練習試合では通じるプレーが通用せず、工夫する必要がありましたが、苦しい中でも少しずつアジャストすることができ、試合中に成長を感じました。
今のレベルより、もう一つ上のレベルにたどり着くためには、プレーの質を向上させる必要があります。それは難しいプレーを覚えるということではなく、基礎基本の見直しです。それに気づくことができた良い練習試合になったと思います。
来週は高校生を交えて4校で練習試合です。
上のカテゴリーにも果敢に挑戦して、更に成長することを期待しています。

新人戦まであと28日!

1.2.3.TEAM!

9月2日(土)秋季一宮市民大会(男子ソフトテニス部)

9月2日に、ソフトテニスの秋季一宮市市民大会が開かれ、2年生12名が出場しました。2年生が中心となった新チームで初めて挑む大会でした。初めての公式試合ということで、緊張している選手もいましたが、どの子も一生懸命にプレーしていました。
 1ペアが、予選を突破し、8位入賞をすることができました。今大会で得たことをふまえてより一層練習に励み、新人大会につなげていきたいと思います。 
 保護者の皆様、会場へ応援に来てくださり、ありがとうございました。また、朝早くからのお弁当の準備や送り出しなどの多大なご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(土) 第2回PTA役員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第2回PTA役員会が行われました。
 1学期行事報告と2学期の計画の確認を行いました。また、2学期は学校行事が多いため、体育祭や合唱コンクールへの協力をお願いしました。PTA役員の方は(黄色の蛍光の)南中ベストを着て本部席と活動場所を移動しながらお手伝いしていただく予定です。ご了承ください。今日いただいた意見を参考に、今後の活動に生かしていきたいと思います。
 
<主な2学期PTA行事予定>  
 10月11日(水)第2回PTA会費引き落とし
 10月18日(水)企画委員会ワークショップ
 11月 7日(火)〜9日(木)あいさつ運動(生活委員会中心)
 11月19日(日) 南中ブロックPTA親善野球大会 秋季大会
 12月 1日(金)健全育成会・保健委員会講演会

9月1日(金)2学期始業式の屋運の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2学期始業式です。教室にて、オンラインで行いました。写真1枚目は、屋内運動場での表彰式の様子です。夏休み中の部活動やクラブ活動、作品展の表彰など、多くの生徒の頑張りが目立ちました。
また、2枚目は校長式辞の様子です。キーワードは「本物を見る・見せる」です。2学期は、様々な行事や講演などでその機会があるはずです。一人一人のプラス1を積み上げて、みんなでやることのすばらしさを感じてほしい、示してほしい、というメッセージがありました。
生徒指導主事からの「だろう運転ではなく、かもしれない運転」を!というお話を受け止め、安心・安全に2学期を過ごしてほしいと思います。

9月1日(金)2学期始業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みが終わりました。いよいよ2学期です。キーワードは「奮励努力」です。一人一人が努力し、何事にも前向きに取り組むことで、全体としてもよいものをつくり上げていこう!頑張る皆さんを、先生たちも全力で応援していきます。

9月1日(金)2学期始業式(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ2学期が始まりました。2年生、2学期も「本気であそべ!!」。学年集会では、学年主任の先生の話を真剣に聞いていました。前向きな皆さんの気持ちを表しているようで、うれしかったです。一緒に頑張りましょう。

9月1日(金)2学期始業式(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期が始まりました。中学校の2学期は、1年間で最も多くの行事があり、一生懸命やればとことん楽しめる日々になります。校長先生の式辞にもあったように、「本物」をたくさん感じて、充実した毎日を一緒に送りましょう!

9月1日(金) 今日の授業の様子(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式と避難訓練の様子です。始業式はオンラインで参加をしました。表彰や先生方の話を集中して聞きました。避難訓練では、地震発生を想定して素早く自分の身を守る行動をとることができました。2学期もみんなで協力して頑張っていきましょう。

9月1日(金) 休日の部活動について(男子ハンドボール部)

 明日9月2日(土)、明後日9月3日(日)の男子ハンドボール部の活動はお休みです。次回の部活動は9月5日(火)です。「9月予定表」も同日に配付します。連絡が遅くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

8月31日(木) ひまわりも待ってます【再掲】

正門からフェンス沿いに1学期に植えた「ひまわり」が、ちょうど今満開です。まだこれから、必死の思いで咲こうとしているひまわりもあります。

南中生の皆さん。
2学期のことを思うと、ちょっと心配になると思いますが、ひまわりが「大丈夫、なんとかなる」と語りかけていますよ。
9月登校したら、ひまわりの花を見てみてください。笑顔で勇気づけてくれると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木) 一人で悩まずに身近な大人に相談

一人で悩まずに、話すだけでも気持ちが軽くなるかもしれません。

県知事メッセージ
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/system/file...

愛知県 こころの相談窓口
https://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/system/file...
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(木) 夏休み最後!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で夏休みが終わります。
最後の一日も、熱心に部活動に参加し、汗を流す様子が見られました。

8月30日(水) 本日の部活動を

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝から太陽が隠れて、比較的過ごしやすい天気です。熱中症対策をとりながら、各部でトレーニングに励んだり、練習試合に取り組む姿が見られました。

8月30日(水) 練習&大掃除(女子バスケ部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は練習納めでした。
新人大会を想定して、プレスダウンの練習に時間を割きました。座学から分解練習をし、チームの動きを反復練習しました。今後の練習試合で活かすためには、各々の復習が必要です。日曜日の練習試合に向けて準備をしましょう。

また、この夏休みは、向山小学校をお借りして活動しました。
練習を少し早く切り上げ、感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。
掃除後は、お世話になったコートに一礼。
W杯で活躍中の河村選手の「礼」が話題になっています。
河村選手いわく、「コートに立ちたくても立てない選手がいる。今自分がこうやってコートに立つことは当たり前じゃないというところを、コートに入る前に再認識するために、一礼をして、全力で戦うということを誓っています。」と。
素敵です。

上達への近道は、うまい人をまねること。
われわれ女子バスケ部も、「礼」に想いをのせて、意味あるものにしていきましょう!

1.2.3.TEAM!

8月30日(水) 文部科学大臣からのメッセージが届きました

文部科学大臣メッセージ
https://www.mext.go.jp/content/20230815-mxt_jid...

こんな相談窓口があります
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

保護者向け

緊急時の対応

年間行事予定一覧

コミュニティースクール

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

いじめ防止基本方針

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549