最新更新日:2024/06/17
本日:count up34
昨日:48
総数:601242
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.12.13 授業の様子(4年生)

4年生の算数では、がい数の学習をしています。
今日は、わり算の商をがい数で求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.13 大きくなーれ(1年生)

自分たちで植えたチューリップの球根に、毎朝「大きくなーれ」と願いながら水をあげています。
画像1 画像1

R5.12.12 くるくるランド(3年生)

とび出す工夫や立たせる工夫を取り入れ、ステージが回転した時に作品が変化するように作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.11 ミシンにトライ!(5年生)

画像1 画像1
家庭科の授業では、ミシンの学習をしています。友達と確認しながら上糸や下糸を通す練習を何度も行いました。また、初めて「から縫い「」をしてみました。まっすぐ縫うこともなかなか難しく、苦戦していました。

R5.12.11チューリップを植えたよ(1年生)

今日はみんなでチューリップの球根を植えました。

「アサガオとは種が違うんだね。」
「なんか緑色のが出てるよ!」
「茶色の皮がむけちゃった。」
と子供たちは表情豊かに球根を観察していました。

明日からたくさんお水をあげて、大切に育ててくださいね。
アサガオとは少し違って芽が出てくるまでに少し時間がかかるかもしれません。
寒い冬を乗り越えて咲くお花です。
みんなの「頑張れ!」という気持ちをお世話で伝えてくれるといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.11 リニューアル

外トイレの扉が新しくなりました。
皆さん、大切に使ってくださいね。
画像1 画像1

R5.12.11 ゴム紐なら…。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 足に当たっても痛くないゴム紐で、走り高跳びの練習をしています。

R5.12.11 慎重に、慎重に。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの実習です。
 安全に気を付けて、慎重に縫っています。

R5.12.11 縄跳びを練習しています。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回し跳びや、後ろ回し跳びなど、基本的な技を中心に練習しています。

R5.12.8 情報モラル(5年生)

 今日は情報モラルについての授業をICT支援員の方にしてもらいました。普段、児童の身の回りにある情報を取捨選択するためにはどのしたらよいのか。相手に対してのメールなどの返事の仕方や勘違いされないための言い方などを学習することができました。これからの情報社会の中で生きていくための知識として、本日学習した内容を理解して使って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.8 高跳びに挑戦(4年生)

踏切る足、スタート位置などを確認しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.8 ものの温度と体積(4年生)

今日は、水を温めたり冷やしたりすると、その体積がどうなるのかを調べました。空気との違いを見つけ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.8 ぺったんスタンプラリー(ひばり)

身の回りのものでスタンプを作り、画用紙に思い思いの模様を描きました。
スタンプの形の工夫、配色の工夫など、子どもたちの個性があふれた作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.7 読書感想画 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、読書感想画を進めました。
「ぐうたら魔女ホーライ来る」という本のいろいろな場面を読み、
それぞれにイメージして描いています。

実際の本の挿絵を見ずにやっているので、
それぞれの個性が絵にあふれています。

R5.12.7 クリスマス!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボランティアさんに玄関を飾っていただきました。
 今回の飾りは、クリスマス。サンタクロースがお客さんをお出迎えしています。

 丹南っ子に素敵なプレゼントが届きますように!

R5.12.7 ものの温度と体積(4年生)

理科の学習で、空気を温めたり冷やしたりすると、その体積がどうなるのかを調べました。その変化に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.7 読み聞かせ(4年生)

水曜日に読み聞かせがありました。「おおどろぼうヌスート」というお話で、楽しそうに聞いていました。最後の謎は何だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.6 おもちゃまつりをしたよ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生は生活科で作った「あきのおもちゃ」を使って、「おもちゃまつり」をしました。木の実や葉っぱで作った、けん玉やマラカス、的いれなどのおもちゃで遊んで、楽しみました。
1、2、3組の垣根を越えて交流し、様々な発見をすることができました。
子どもたちからは「楽しかった。」「また、やりたい。」と言った声が聞こえてきました。

R5.12.6 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日の朝、PTAの方やボランティアの方による読み聞かせがありました。今日は絵本の挿絵を電子黒板に大きく映しながらの読み聞かせでした。子どもたちは、大きく映し出された絵本の絵に注目しながら、お話に聞き入っていました。

R5.12.6 文化広報委員 読み聞かせボランティア打合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読み聞かせのあと、PTA文化広報委員さんと読み聞かせボランティアさんの打合会を行いました。
 2学期の取組みについての振り返りや、3学期の活動について話し合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 P生厚旗
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 集金引き落とし日
2/14 新入児入学説明会

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。