最新更新日:2024/06/17
本日:count up24
昨日:23
総数:571799

名鉄百貨店にて「いまにし大福」販売体験 12/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが田植えをして収穫したもち米を使い、「あんこや」さんに大福に加工していただきました。「いまにし大福」です。
 5・6年生から希望を募り、名鉄百貨店にて販売の体験をさせていただきました。11名のお子さんの参加となりました。子どもたちは次第に場になれて、大きな声で販売をすることができました。とてもよい経験になったことでしょう。
 いろいろな方の協力のもと、このような機会をつくってくださり大変ありがたく思います。

6年 危険予知トレーニング 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身の回りにある危ない点を見つけ、どうしていくのかを話し合う危険予知トレーニングを行いました。
自転車はどのように乗ると安全なのだろう?しっかり考えて、これからの生活に活かしていきましょう。

4年 漢字広場 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間に漢字広場を使って漢字学習をしました。
教科書に書かれている熟語を使って、文を作りました。
たくさんの熟語を入れて文を作る児童がいたり、絵に沿った熟語を作る児童がいたりと積極的に文を作ることができました。

5年 仮想対談練習 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語で伝記について学習をしました。一人一人が伝記で調べた人物になり切ってほかの偉人と対談をする、「仮想対談」の計画を立てています。今日は台本を読み合い、話し方や聞き方、発表で使う小道具などの確認をしました。来週はいよいよ本番です。今まで練習してきた成果を出せるといいですね。

3年 コグトレ  12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は4月からコグトレに取り組んでいます。
 記憶力や集中力を育てるワークです。
 2学期もこんなにたくさんできたよ!
 と見せてくれました。
 とっても頑張りましたね!

3年 分数を数直線で表そう 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は分数を数直線上に表しました。
 数直線を使うと数の大小がわかりやすくなります。
 1をいくつに分けた何個分になるかを数えて分数をかくことができました。

1年 なわとびの練習 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間になわとびの練習をしました。
 リズムよく跳べるようにこれから練習していきましょう。

4年 小数のわり算のまとめ 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の問題をノートに解きました。
 小数点を答えにつけ忘れないように集中して取り組んでいました。

6年 情報モラル教室 12/15

画像1 画像1
 ICT支援員さんから情報モラルについて教えていただきました。
 SNSなどで何気ない画像や文章からから個人情報がわかってしまうことやグループ内でやっているものでも他の人が見る可能性もでてくることを学びました。
 だれでも見れるSNSは、気軽で便利ですが、悪口を絶対に書き込まないなどのルールや個人情報が分かってしまうリスクがあることを知ることが大切です。
 

2年 英語の授業 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に音楽に合わせて英語の歌を歌いました。
 最後にじゃんけんをしました。
 勝った子はとてもうれしそうでした。

3年 ハードル走 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の体育をやりました。ハードル走は3年生になって初めての学習でしたが、回を重ねるごとにスピードアップして、上手に跳べるようになりました。途中で転んでも、諦めずに最後まで走り抜く姿に成長を感じました。

6年 狂言のおもしろさ 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に「柿山伏」という狂言を学習しています。
 今日は、動画を見た感想について話し合いました。
 リズムや言葉がおもしろいと言っている子がいました。

4年 友達の作品のよさを見つけよう 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画が完成し、鑑賞をしました。
 「色の塗り方が工夫されている」
 「細かいところまで丁寧に書いている」など
 友達の作品のいいところを見つけて鑑賞カードにたくさん書きました。

5年 国語の授業 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伝記を読んでその人の功績や生い立ちなどを調べました。
 調べたものをペアで持ち寄り対談形式で発表します。
 発表原稿もだんだん仕上がり、練習をしているペアもいました。
 発表会が楽しみです。

1年 新1年生のために 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学してくる1年生にアサガオの種をプレゼントします。
 今日はその種を入れる封筒をつくりました。
 メッセージもそえて丁寧につくっていました。

3年 ありがとうのメッセージ 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の時間にありがとうのメッセージをかきました。
 まずはだれにかくのかを決めました。
 次に今までならった形、〇、△、❤、☆などを組み合わせて絵をかいてみました。
 動物やキャラクターなど好きな絵をかいていつもお世話になっている人に心を込めてメッセージをかきました。

リズムなわとび 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間放課にリズム縄とびをしています。
 音楽に合わせて練習をしています。
 音楽に合わせて跳ぶことが難しいですが続けて練習することが大切です。
 体育の授業でも練習していきます。

3年 今日の様子 12/13

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の授業の様子です。
1組は、図工でクリスマスカード作りをしました。だんだんと完成に近づいてきました。
2組は、理科で班ごとに実験をしました。

新しい本が入りました 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の前の掲示板に新しい本の紹介がされています。
クリスマスの本が多いです。
ぜひ読んでみてくださいね。

5年 ふりこの実験 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の時間にふりこの実験をしました。
 今日はもっと長い糸だったら1往復する時間はどうなるのか実験しました。
 まずは50cm、次は1m50cmでやってみました。
 みんな興味深々です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます