1/22(月) 福祉実践教室【1年生】全体での講義の後、各種の講座に分かれ、話を聞いたり、体験したりしました。 ガイドヘルプでは、実際に見えない状態で歩き、目の見えないことの怖さを感じました。 車いす体験では、実際に乗って、注意しなければいけないことは何か、感じることができました。 手話の講座では、周囲から分かりづらいことでの苦労があることを学びました。 点字の講座では、自分の名前や好きなものを実際に点字を使って伝えました。 発達障害理解の講座では、実際にどのように世界が見えているかを体験し、どんなかかわり方ができるかを考えました。 認知症理解の講座では、認知症とは何かなどの知識を確認した後、予防となる体操をみんなでしました。 どの講座でも、積極的に体験する姿が見られ、貴重な時間となりました。 1/22(月) 本気になって自分の進路を探す姿【2年生】先週、進路学習で、高校の選び方や公立高校の入試制度や偏差値について学びました。今日は、上級学校について自分で調べ学習を行いました。真剣な表情で調べ学習を進めていましたが、あっという間に時間が過ぎました。学校で調べる時間は限られているので、ご家庭でも話題にして、家族で調べてみてください。 1/19(金) 保健室だより・1月の保健目標「感染症の予防に努めよう」1/19(金)進路だより「公立高校入学志願者の皆さんへ」が公開されました愛知県教育委員会が公立高校入試の注意事項をまとめたリーフレットが公表されました。志望している方はご確認ください。(受検予定者には来週月曜日以降にプリントでも配付します) https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4... 1/19(金) 授業に前向きに取り組む姿【2年生】ふだんから2年生の生徒は、とても落ち着いて授業にのぞんでいます。また、自分の考えたことを堂々と発表する生徒も増えてきました。こうした学習態度が学力向上につながっていくと信じています。 1/18(木) 羅針<校長室より>生徒が創る・生徒と創る授業をめざして
生徒の下校後は、今年授業改善の2大テーマである「生徒が創る・生徒と創る授業づくり」と「安心して支え合える学級づくり」について、ここまでの研究実践について成果を整理し、来年度に向けての課題を再確認する場を持ちました。
教科の特性があったり、それぞれの先生の指導観は大切にしつつも、同じ方向を向いてき生徒の生きる力を育てていくためにもとても有意義な話し合いになりました。生徒が授業を通じて「よくわかる・できるようになる・つかえるようになる」よう授業改善に取り組んでいきます。 1/18(木) 生徒が実際にICT活用してる姿を観ていただきました
一宮市議会の経済教育委員会の皆さんが本校を訪れ、一人一台の端末や電子黒板などのICT機器が導入されてからの教育活動の変化について視察ししていかれました。先生方や生徒たちが実際にICT機器を活用している授業を観ていただき、その後で質疑応答や意見交換をしました。外部の方々の新鮮な視点からの意見は大変参考になり、新たな気づきを得ることができました。これからの糧にしていきたいと思います。
1/17(水) 第3回大和三校運営協議会の報告と次回開催のご案内2 場 所 大和東小学校 図書館 3 公 開 4 傍聴人 なし 5 出席者 12名 6 議題と審議の内容 ○ 各校の現状報告 ・ 大和東小、大和西小、大和中の各校より、2学期の学校行事やPTA活動・地域活動等の報告がされました。 〇 小中地域連携 ・ 小中学生の登下校の交通安全指導について ・ シン学校プロジェクトについて ・ 中学校の部活動の地域移行に向けて 以上の議題について,協議、承認されました。 【次回学校運営協議会の案内】 第3回大和中学校運営協議会 1 開催日 2月19日(月)14:00〜 2 場 所 本校図書館 3 公開 (個人情報がある議題については非公開とします) 4 傍聴人定員10名 (傍聴を希望する場合は、2月15日(木)までに事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。定員を超えた場合は先着順とします。) 5 議題 (予定) 〇 活動報告・今後の予定 〇 学校評価について 〇 情報交換 〇 その他 6 問い合わせ先 本校教頭 1/17(水) 体育の授業風景(卓球編)【3年生】1/16(火) 寒さに負けず【2年生】教室の中は、エアコンのおかげで温かく過ごせますが、体育や部活動などの外での授業や活動は、とても寒く大変だったと思います。ただ、生徒たちは寒さに負けずに元気に過ごしています。朝の登校時には、元気にあいさつをしてくれる生徒がいて、元気をもらいました。 風邪をひかないように気を付けて、一日一日を乗り切って欲しいと思います。 1/16(火) 怒りのタイプを知ろう【3年生】1/16(火) 立ち止まって考えてみよう【1年生】
1年生は道徳で、クリティカルシンキングについて学習しました。4コマ漫画の内容をもとに、思い込みや推測で行動をしていないかを話し合い活動で確認しました。自分の気持ちを整理し、物事を事実に基づいて判断する大切さに気付くことができました。これからの学校生活に生かしていきましょう!
1/15(月) 何事もチャレンジ!【8組】
新しい年になり、3学期がスタートして1週間が経ちました。早速授業が始まり、3年生はこれから受験という試練が待っています。1,2年生は苦手なことでも頑張る姿が見られます。それぞれの目標に向かって1日1日を大切にし、頑張っていきましょう。
1/15(月) ピア・サポート活動【2年生】○活動内容「宝島を脱出せよ!」 小グループごとに指示書、情報カード、島の地図を手がかりに島からの脱出経路を考える活動。ただし、情報カードは、一人5枚程度配られ、書いてある内容を見せずに、言葉でグループのメンバーに伝えなければならない。 ○活動の目的 話し合う上で大切なことは何かを考えさせる。 ○生徒の反応 とにかく終始楽しそうに活動していた。グループのメンバーと活発に意見を交換し、脱出経路を考えることができた。話し合う上で大切なことは「相手の話をよく聞いて理解すること」であると気づいた生徒がいた。 2年生の今の学級で過ごすのも残りわずかとなりましたが、とても仲良く活動できました。また、小グループでの話し合いがとてもスムーズにできていて、これまでの学級や授業での話し合い活動の積み重ねが生きていると感じました。最後まで学級での思い出をたくさんつくって欲しいです。 1/12(金) 人に分かりやすく伝える授業【2年生】英語の授業では、英語を使って「好きな物」について聞いて、集まった情報をまとめて発表するという活動を行っていました。臨機応変に受け答えるすることに戸惑う場面もありましたが、みんなの前で英語を話すよい経験を積んでいました。2年生が先日行った「ニュースづくり体験」の体験が生きていると思いました。 1/11(木) リーダー会「クラスをよりよくするために」【1年生】今回は,取り組みの現状と今後について,意見の交流会をしました。 交流する中で,「成果を振り返れるように,クロムブックを活用したい」「徐々に良くなってきているから,継続したい」など,現状を見つめて,次につながる意見が多く出ました。 主体的に活動できる頼もしいリーダーとなってきました。 1/12(金) 保健室だより・3学期保健委員会始動!
11日(木)は3学期が始まって、はじめての委員会の時間でした。3学期に行う「目の健康トレーニング週間」の取り組み方やキャッチフレーズについて、話し合いをしました。2学期は換気について、自主的に考え活動することができたので、今回も積極的に話し合いを進めていました。保健委員の活動が活発になっています。通常のアルボースの補充もみんなのためにと頑張っています。
1/11(木) 生徒が創る活動【2年生】生徒議会では、3学期の活動について意見を出していました。また、リーダー会では、3学期末に行う予定の学年レクリエーションの内容を話し合いました。今回は、準備から運営まですべてリーダーのみなさんに任せていきます。 学年のリーダーの皆さんには、行事を推進していくために力を発揮して欲しいです。自分たちの力で楽しい中学校生活をつくり上げていって欲しいと願っています。 1/10(水) 面接試験にむけて...【3年生】
公立高校Web出願の説明時間と並行して、私立高校の面接試験に向けての予行練習も行われました。12月のマナー講座で教えてもらったことを踏まえて、言葉と、表情と、立ち居振る舞いでうまく伝えていく練習です。初めての経験で緊張もあると思いますが、三時間面接の時間の中で自分らしく表現できるよう前向きに頑張っています。
1/10(水) 防塵剤を散布してもらいました
午後、運動場に防塵剤(塩化カルシウム)を散布してもらいました。土ぼこりで迷惑や不自由をかけないため、また、運動場のコンディションを整えるために定期的に実施しています。運動場が使えるようになったら、また、体育の授業や部活動で思いっきり活動してください。
|
|