最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:441
総数:1850218
ともに生きる

重要 学校周辺道路への駐車について

 学校周辺地域の方から、学校へ苦情が続いています。以前、送り迎えをされる場合は、岩田グランドを使用してくださいとお願いをいたしました。しかしながら、民家の前、交差点周辺、路上への駐車が大変多く迷惑していると連絡をいただきます。生徒の安全のため、交通事故防止のため、地域の皆さんの安全のためにご協力ください。


3年生 2時間目の授業 12月5日(火)

3年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は数学、3組は社会、4組は国語、5組は美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 12月5日(火)

2年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は音楽、3組は数学、4組は社会、5組は国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目のj授業 12月5日(火)

1年生の1時間目の授業の様子です。

1組は英語、2組は英語、3組は数学、4組は国語、5組は理科、6組は美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3時間目の授業 12月4日(月)

3年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は英語、3組は社会、4組は社会、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 3時間目の授業 12月4日(月)

2年生の3時間目の授業の様子です。

1組は音楽、2組は社会、3組は国語、4組は理科、5組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3時間目の授業 12月4日(月)

1年生の3時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は数学、3組は体育、4組は体育、5組は家庭、6組は国語の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

土曜日に、3校合同で練習試合を行いました。
来ていただいたのは、管内優勝校の大口中と県大会出場を目標としている一宮の尾西第三中です。
結果として、個人戦では大きな実力の差を感じさせられました。
こちらがどれだけ打っても守っても、相手はそれを上回る技術で常に一手先を見据えたプレーをしてきます。
しかし、夏の大会を意識するのであれば、こちらもそのレベルまで到達していかなければいけません。
苦杯を喫したこの機会を良い経験ととらえ、まずは12月の大会に挑んでもらえたらと思います。
今後も、女子卓球をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

高校進学の支援金や給付金の案内

高校進学における学費などに関わるプリントを配付しました。
各家庭で、ご覧ください。

画面右側の「配付文書」の欄に「進路通信」の項目がありますので、そちらからご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ご飯 3色そぼろ丼 豚汁 りんご 牛乳 です。

 今日から12月に入りました。師走です。早いですね!寒さも厳しくなってきましたね。
 今月の月目標は、『寒さに負けない食事をしよう!』です。
風邪を引いたり体調を崩したりしないよう、しっかりと食べて食事からも健康管理をしていきましょう。

 温かい具だくさんの豚汁は、煮干しからだしをしっかりととって作りました。土の中で育つ大根やごぼうなどの根菜類は、体を温める働きがあります。旬の冬野菜をたっぷりとって、ビタミンを補い、ウイルスから体を守り、抵抗力をつけましょう。ビタミンは、皮膚の粘膜を強くし、免疫力を高めるなどの働きがあります。具材のうま味も味わいましょう。

 そぼろ丼には、旬の小松菜やたんぱく源の鶏肉や大豆、卵などの具とたっぷりの玉ねぎを炒めた甘辛い具とともに、ご飯も残さずいただきましょう!
 旬のりんごは、サンふじ。蜜も入って、甘くてシャキシャキとさわやかです。

3年生 2時間目の授業 12月1日(金)

3年生の2時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は社会、3組は英語、4組は体育、4組は体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 2時間目の授業 12月1日(金)

2年生の2時間目の授業の様子です。

1組は理科、2組は家庭、3組は英語、4組は国語、5組は社会の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2時間目の授業 12月1日(金)

1年生の2時間目の授業の様子です。

1組は数学、2組は社会、3組は国語、4組は国語、5組は英語、6組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(金) 登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

11月30日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
白飯 ホキと厚揚げの揚げ煮 野菜のしそひじき和え 味噌すいとん汁 牛乳 です。

 白身魚のホキと厚揚げ、じゃが芋を油で揚げて、生姜風味の甘辛いたれで揚げ煮にしました。ご飯がすすむおかずです。

 すいとん汁のすいとんは給食室の手作りです。白玉粉を加えた小麦粉に、食物せんいが多いおからパウダー、スキムミルクを加えて練ったすいとんの生地をひとつひとつ具だくさんの汁の中へ入れて作りました。もっちりとした食感でおいしく食べられます。
大根は、地元、犬山産の大根をとりいれました。子ども食育応援団に登録いただいている今井の長瀬さんのとれたての大根を給食用に取り入れました。うま味が染みこんでいます。体も温まりますよ。
 愛情たっぷりの給食おいしくいただきましょう。

3年生 1時間目の授業 11月30日(木)

3年生の1時間目の授業の様子です。

1組は家庭、2組は技術、3組は数学、4組は英語、5組は理科の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1時間目の授業 11月30日(木)

2年生の1時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は数学、3組は国語、4組は理科、5組は英語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1時間目の授業 11月30日(木)

1年生の1時間目の授業の様子です。

1組は社会、2組は国語、3組は体育、4組は体育、5組は音楽、6組は数学の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(木)_登校風景

画像1 画像1
おはようございます。今朝も城中生諸君が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立推薦・特色選抜 面接・検査
2/8 1・2年4科テスト
2/9 定時制入試前期 学校納付金集金日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

お知らせ

PTA

学びの学校づくり

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

進路通信

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270