最新更新日:2024/06/29
本日:count up37
昨日:392
総数:897922
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

4月7日(金)2年6組 学級開き

新しい仲間、新しい学級、新しい教室。
ドキドキワクワクの一日でしたね。
今日から始まる新生活。笑顔で、楽しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2年5組 学級開き

 令和5年度が始まりました。今年もキャンプ、体育祭、合唱コンクール、卒業生を送る会などたくさんの行事があります。何事にも全力で、全員で協力して取り組むことができたらいいなと思っています。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2年4組 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
進級おめでとうございます!本日全員出席で、皆さんの顔を見ることができてとてもうれしかったです。2年生、新たな気持ちでスタートしていきましょう。始業式で校長先生がお話されていた3つの大切なこと、覚えていますか?1.小さなことをコツコツと。2.仲間を大切に。3.感謝の気持ちを忘れずに。学年通信にも書きましたが、「自分たちでよい学年にしていこう」について、日々考えて行動できるクラスにしていきましょうね!

4月7日(金)2年3組 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、入学式、始業式があり、学級開きとなりました。
新しいクラス、新しいメンバーの中で多少緊張しながらも、放課などに楽しそうに話をしている姿が印象的でした。今後、2年生としての学校生活の中で、学年、クラスの絆をより深めていってほしいと思います。

4月7日(金)2年2組 学級開き

今日から2年生がスタートしました!
1日目から、2年2組34名、全員揃った状態で始まることができ、とても良いスタートを切ることができました。
朝少し緊張した表情だった子も、帰りにはにこやかな表情で過ごしていました。
これから、体育祭やキャンプなどの行事はもちろん、何事にも全力で楽しむことのできるクラスを目指してまた1年一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2年1組 学級開き

 いよいよ春休みが終わり、2年生としての生活が始まりました。

 雨のため、昇降口に掲示されたクラスを確認して、1組に入りました。あまり話したことがない生徒も近くにいて、緊張も…。
 しかし、次第に打ち解けてきて様々なところで笑顔がたくさん見られるようになりました。これからもこのメンバーとたくさんの思い出をみんなで作れるといいですね。

 今年度は、昨年度と違い先輩として過ごします。後輩に様々なことを教えられる素敵な先輩に慣れるように一緒に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)始業式 学年主任より(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,208名の生徒が
無事に2年生へと進級することができました。
短いといっても,生徒と会えないこの
春休みは,非常に味気なく,やっぱり
学校は生徒あってのものだなと感じました。
本年度,2年生の学年目標は
Breakthrough〜限界突破〜とさせていただきました。
昨年は「挑戦」と「全力」をキーワードとして
1年間過ごしました。先日もお伝えしたように
生徒たちは見事な成長を遂げたと思います。
本年度はさらに先に歩を進められるよう
自分自身で,限界を決めず,常に先を見据えて
いろんな問題に立ち向かっていってほしいという
意味が込められています。
青春に限界はありません!限界を決めているのは
常に自分自身です。2年生での生活を通して
限界突破できる術を身につけられるよう
共に成長していきたいと思います。
本年度もまた1年間,よろしくお願いします。

4月7日(金)始業式(2年生)

今日は始業式で2年生スタートの日です。
久しぶりの登校にも関わらずあいにくの雨でしたが、みんなの表情は晴れやかでした。
後輩が入り、先輩としての心構えをすることのできた良い一日目になったと思います。
また月曜日から新クラス、新担任の先生で心機一転頑張りましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)新クラス発表(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨の中
普段であれば,グラウンドで
学級発表ですが
今日は,昇降口で発表となりました。
あちらこちらで
「一緒だね〜」とか「よろしくね」
という声が響き渡っていました。
いよいよ2年生の第1歩を踏み出した
瞬間でした。
さぁ、どんな1年になるんでしょうか?
今日のみんなの姿を見ていると
きっと素敵な1年になると
確信しました(^▽^)/

4月7日(金)入学式の様子(1年生)

 期待と不安を胸に本日、219名の新1年生が入学しました。

新品の制服を身にまとい、北部中学校の生活が始まります。
早く北部中学校の生活に慣れるように頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金) 新年度のスタートです

 令和5年度が始まりました。教室にはやる気があふれています。いろいろなことに挑戦して充実した学校生活にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金) 3年生 新学期スタート

 義務教育最後の1年がスタートしました。新しいクラスメイトや先生たちとの出会い。どんな思いを生徒たちはもったのでしょうか。素晴らしい1年となるよう全力でサポートしていきます。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備(2年生)

昨年の今頃、北中の先輩方から華やかな黒板アートで迎え入れてもらったことを昨日のように思い出します。
次は私たちの番だと新入生に向けて気持ちを込めた絵や文字を美術部の生徒たちが描いてくれました。
描いては消してを繰り返し、良い物にしようと全力で取り組む姿はもう立派な先輩としての姿に見えました。
さて明日から2年生が始まります。1年間全力マッハで頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(木) 初仕事(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新3年生が登校し、入学式の準備を行いました。久しぶりの旧友との再会で、笑顔が多く見られました。
 また、仕事に対しても積極的に動く生徒が多く、予定よりかなり早く終えることができました。3年生としての初仕事、立派に取り組んでくれました。

4月7日(金) 入学式のご案内

【日時】令和5年4月7日(金) 9時開式(開場8時30分)
【会場】一宮市立北部中学校 屋内運動場
【集合】生徒 8:10までに北部中学校の運動場に来てください。
    (雨天時は武道場下)
   保護者 8:50までに北部中学校の屋内運動場にご入場ください。
【持ち物】生徒 通学用カバン、補助バッグ、筆記用具、スリッパ、
        屋運シューズ
     保護者 入学通知書 スリッパ
【その他】当日は、入学式の後、始業式を行います。
     1年生の下校は11:45を予定しています。
     当日、体調を崩すなどして欠席される場合は、お電話にて
     8時までに北部中学校にご連絡ください。

4月6日,7日の欠席連絡について

 4月6日(木)の新3年生による入学式準備と4月7日(金)の入学式・始業式の欠席連絡については、連絡アプリ「TETORU」の不具合により、電話のみでの受付といたします。
 4月10(月)以降は「TETORU」を利用しての欠席連絡等が行えるようになる予定です。
 ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

4月5日(水)北中の植物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の花が下から散るのは、下から先に咲くからだそうです。
なぜ下から咲くのでしょうか?日光に当たっているところから咲くと思っていました。
花を咲かすにも栄養が必要で、栄養がある根っこに近い方(下)から先に咲くそうです。
また、桜はなぜ開花宣言があるのか知っていますか?ソメイヨシノは、すべて同じ遺伝子をもつクローンなのだそうです。遺伝子が同じなので、環境条件がそろえば一斉に咲くのだそうです。春ですね。北中では、たくさんの花がきれいに咲いています。

4月4日(火) 保健危機対応学習会

本日は屋内運動場で保健危機対応学習会を行いました。消防署の方にもおいでいただき、職員一同、熱中症対策、AEDの使い方、エピペンの使い方を、実際のシチュエーションをイメージして行いました。職員1人1人、生徒の皆さんの大事な命をお預かりするという意識を強く持ち、真剣に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(火) 保健危機対応学習会

 生徒たちに、保健的な危機が訪れたらどうするか。一宮消防署の職員の方々をお招きし、北部中心肺蘇生、熱中症対応、食物アレルギー対応について、シミュレーション等の実技演習を行いました。消防署の方からは、「先生方の対応力は向上している」「未然に防ぐことも大切にしてほしい」とお教えいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月3日(月) 新たな出会い…新年度スタート!

本日、新たに北部中にお越しになった先生をお迎えし、令和5年度の北部中学校がスタートしました。
「生徒が通いたくなる、保護者の皆さんや地域の皆さんが通わせたくなる、職員が働きたくなる」北部中学校を目指して、職員全員で頑張ります。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp