最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:54
総数:368828
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

心肺蘇生法を勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の授業後に西消防署の救命士の方に来校していただき、全職員で救命法の講習を受けました。心肺蘇生法・AEDの使い方・エピペンの使用法を学びました。どの職員も真剣に取り組んでいました。

あじさい読書週間がはじまりました

6日からあじさい読書週間が始まりました。
教室にはあじさいの絵が貼ってあります。たくさん本を読んで、あじさいの花を咲かせましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、校外学習で清須市立図書館と、学校給食センターに行きました。
 給食センターでは、普段食べている給食をどのように作っているのか見ることができました。1つの窯で700人分のけんちん汁を作っているのを見て、量の多さに驚いていました。
 図書館では、普段は入れない閉架書庫や本用のエレベーターを見せてもらい、大興奮でした。2か所ともたくさんの発見があった校外学習になりました。
 子どもたちのお弁当を用意していただき、ありがとうございました。

6年2組研究授業(歴史)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(6月5日)に6年2組で社会の研究授業を行いました。
 単元は「縄文のむらから古墳のくにへ」で、弥生時代になるとなぜ争いが起こるようになったのかを全員で考える授業に取り組みました。
 タブレットや資料を使いながら、米の奪い合いから水・人の奪い合いなど深く考えることができました。大勢の先生に見られて緊張しながらも活発に話し合うことができました。授業後は、先生たちの勉強会を行いました。講師の方をお招きして、全員がいきいきと授業に参加できる授業について学びました。

児童朝礼

画像1 画像1
 児童朝礼が行われました。校長先生から、歯と口の健康についてのお話をしていただきました。今年度から毎日行われている給食後の歯みがきだけではなく、家庭でもしっかりと歯みがきを行っていきましょう。
 また、給食委員会から「よく噛んで食べること」についての話があり、合言葉を教えてもらいました。よく噛んで食べることは、歯と口の健康にも繋がります。よく噛んで、給食をおいしく食べましょう。

2年生 図工 わっからへんしん

画像1 画像1
 2年生は図工の授業で「わっからへんしん」の学習をしました。一人一人が変身したいものを考え、飾りを工夫して作りました。個性あふれる素敵な作品ができました。

6年生 植栽活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3時間目に新川ふれあい小橋の花壇に日々草を植えました。いつもお世話になっている地域に感謝の気持ちを込めて、6年生みんなで協力して植えることができました。鮮やかに彩られました。雨にも暑さにも負けず育って欲しいですね。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
熱中症指数
nhk fof school
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

保健室

災害時の登下校について

PTA

学校運営協議会

お知らせ

ラーケーションの日

清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772