最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:65
総数:627664
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

12/19 2年生 音楽

 音楽は、「いろいろな音やせんりつのうつりかわりを楽しもう」です。曲の始めは4人グループで踊っていますが、旋律が変わるところで2人ペアに変わります。再び旋律が変わるところで4人グループに戻ります。曲を注意深くよく聞いて、楽しく踊りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 5年生 体育

 体育は、持久走に取り組んでいます。バディを組んだ友だちに、今、何周目を走っているのかをカウントしてもらいます。励ましの声を受けながら、まずは5分間走り切る体力を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 4年生 算数

 算数は、「見積もりを使って〜まとまりをつくって〜」という演習問題に取り組んでいます。100や1000のまとまりを考えて、おおよその数量を求めていきます。提示されている数字をよく見て、どんなまとまりをつくると求めやすいのか考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 6年生 書写

 書写は、「年賀状を仕上げよう」です。新年の思いを届けたい人に、実際の年賀状を丁寧に作成しています。干支である「辰」のイラストや新年のあいさつなどを交えながら、気持ちのこもった1枚に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 1年生 算数

 算数は、校内研究授業として、複数の先生方が参観に見えました。「ものと ひとの かず」の単元で、数量が「枚数」と「人の数」であらわされている文章題に取り組みました。みんなとても意欲的な態度で学習できていましたね。さすがです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒ロールパン・牛乳・スパイシーチキングリル・花野菜サラダ・冬野菜のクリームスープ・クリスマスデザートです。

12/18 3年生 西成大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、西成大根を収穫しました。3年生のみなさん、無事におうちまで持ち帰ることはできましたか?
 
 9月の終わりごろに種まきを行い、その後、順調に育っていく子葉の観察を行いました。10月には間引きをし、大根の成長について体験的に学ぶことができました。
 これらは、ひとえに畑を貸してくださった地域の方や、ゲストティーチャーとして土を耕し、畑を準備し、日々の大根の世話をしてくださった方のご協力のおかげです。周りの方々への感謝を、ひしひしと感じる一日となりましたね。

 私たちにできる恩返しといえば、今日、自分たちで収穫した立派な西成大根を、家族と一緒に美味しくいただくことと、今日まで体験して感じてきたことを、いろいろとお家の人に話すことだと思います。
 
 ご家庭でも、ぜひ今日の話を聞いていただき、西成大根を使った料理を作っていただけると幸いです。お子さんの為にも、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

12/18 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 2学期も、残すところ今週で終わりです。今日は、5時間目に通学班会が行われ、担当の先生と一緒に、2学期の登下校の様子を振り返りました。班長を中心に、反省点や3学期に向けての課題を話し合いました。みんなが安全を意識し、高学年を中心に、仲良く登下校できるようにしていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 6年生 英語

 英語の時間では、「世界と自分のつながりを紹介しよう」と題して、「オリジナルのカレーを発表しよう」の準備をしていました。グループごとに考えたカレーのメニュー名や値段、材料、具材などを、Chromebookで画像やイラストなどを検索・収集し、発表のためのプレゼン資料をJamboardで作成しています。メンバーで協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 4年生 英語活動

 英語活動の時間では、「オリジナルのピザをつくろう」と題して、どんな具材をピザの上にのせるかを考えてスケッチし、みんなに英語で発表していきます。ALTや担任の先生にアドバイスをしてもらいながら、自分で考えた美味しいピザを作り上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 5年生 理科

 理科は、「ふりこの動き」の単元テストに取り組んでいます。振り子の1往復する時間について、振り子の長おもりの重さ、振れ幅などによって変わることを学習しました。どれだけ学習内容が定着しているのかが試されています。頑張れ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・れんこんサンドフライ・冬至のみそ汁・みかんです。

12/15 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 朝から降り続く雨のため、長い放課は外遊びができません。そんな時、西成っ子たちは、ふれあいホールに集まってきます。新しい本も入った「きらわく文庫」から好きな本を手に取り、低学年と高学年が仲良く集まって、リラックスした姿勢で読んでいます。ほっこりする素敵な光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 4年生 図工

 図工は、木版画の製作に取り組んでいます。題材は、自画像です。木版に転写した自分の顔を、彫刻刀を用いて掘り進めていきます。けがをしないように、集中しながら、やや緊張した手つきで掘っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 PTA委員によるベルマーク集計作業

 午後から、図書館において、1・4・6年生のPTA委員の方々によるベルマーク集計作業が行われました。各家庭から集められたたくさんのベルマークが、種類ごと・点数ごとに丁寧に仕分けられました。PTA委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 1年生 ブックトーク

 図書館では、1年生に向けて、学校図書館司書によるブックトークが行われました。実物投影機を用いて図書館においてある、冬休みに子どもたちが読んでみたくなるような本をいろいろと紹介していました。昔話などの本を中心に、興味深げに司書さんのお話に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん・牛乳・チキンカレー・フルーツいちごババロアです。

12/14 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 保健委員会によって、先週行われた「ありがとう週間」の結果、保健室前の「ありがとうの木」には、西成っ子たちから集められた「ありがとうの花」が、木いっぱいにたくさん咲いています。西成っ子たちがお互いに、感謝の気持ちをいっぱい届け合ったからですね。みんな、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 第3回 西成小学校 学校運営協議会の報告および第4回の案内

【第3回 西成小学校 学校運営協議会の報告】

1 開催日時  12月 14日(木)
2 開催方法 インフルエンザ感染拡大防止の観点より書面議決
3 参加者 12名
4 議題
 (1) 学習・行事面について
 (2) 生活・環境面について 
 (3) 学校支援活動について
 (4) 来年度へ向けて

  以上の議題について、書面にて報告したが、異議申し立ては1件もなかった。


【第4回 西成小学校 学校運営協議会の案内】

1 開催日時 令和6年2月13日(火)14:00〜15:00
2 場所   本校 会議室
3 公開
  (個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴定員 6名
・傍聴を希望する場合は、2月2日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。
・受付の際は本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。
5 議題
・学校運営について(本年度の報告、来年度に向けて等)
・R6学校運営協議会について
・その他
6 問い合わせ先  本校 教頭 倉橋 
       【西成小0586−28−8707】

12/14 2年生 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に1・2組合同で体育を行いました。
3学期のなわとび発表会に向けて、全員でなわとびの練習をしました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也