最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:107
総数:1129638
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

11月28日(火)先生からのメッセージ

昨日は、県民の日でした。家族のみなさんとゆっくり過ごした子も多いのではないでしょうか。オンとオフをしっかり意識して、また今日からがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)登校の様子

昨夜、少し雨が降りましたが、登校時には青空が広がっていました。朝は、気温が低かったですが、日中は温かくなるようです。今日も健康な生活を心がけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)小中合同会議

丹陽中学校図書館で小中合同会議を行いました。丹陽3小学校の児童会役員が集まり、丹陽中生徒会と合わせて4校で、日ごろの活動の発表を行いました。
 司会は丹陽中の生徒会が務め、前半の各校の活動内容の発表では、緊張した面持ちだった児童・生徒が多かったものの、質疑応答の場面では、実演を交えた説明も飛び出すなど、緊張も和らぎ、笑顔の中で会を閉じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  さけのおろしかけ
  ひじきのごまドレ和え
  ぶた汁
  りんご

 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

11月24日(金)清掃活動の様子

今朝も子ども達が一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。グラウンドの落ち葉も多くなってきましたが、しっかり片づけをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)先生からのメッセージ

来週の月曜日は県民の日です。愛知県の歴史を感じながら、有意義な時間を過ごすことができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)登校の様子

気温は少し低いですが、今日も気持ちのいい朝でした。防寒着を着てくる子どもが多くなりましたが、みんな元気に登校してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  牛肉と糸こんにゃくのいり煮
  キャベツ入りつくね

 こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。こんにゃくいもは、あくが強く、加工しないと食べられません。糸こんにゃくは、こんにゃくいもをすりつぶしたものに凝固剤を加え、じょうろのようなもので、お湯に流し入れ、加熱して作ります。こんにゃくは食物せんいが多く含まれ、お腹の調子を整えてくれます。

11月22日(水)清掃活動の様子

今朝も、子ども達が、みんなが気持ちよく生活することができるよう一生懸命に環境を整えてくれています。誠実な姿勢で清掃活動に取り組む姿勢がとても素晴らしいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)先生からのメッセージ

例え少し努力でも、継続すること、積み上げていくことで、大きな成果につながっていきます。テストが終わりました。まずは心と身体のリフレッシュをしましょう。そして、次の目標に向かって一歩ずつ進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)登校の様子

今朝も気持ちのいい青空のもと、子ども達が登校してきました。風もなく穏やかな1日の始まりです。体調管理に気をつけて、今日も1日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)1年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、調理実習で「かじきの煮つけ」に挑戦しました。包丁の使い方や加熱の仕方、調味料を使うタイミングなど、授業で学んだことを生かしながら、おいしい煮つけをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)給食の様子

今日は、れんこんのあんかけいため丼がメインメニューでした。給食当番の生徒を中心に手際よく準備をして、みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は
  ご飯
  牛乳
  れんこんシャキシャキあんかけいため丼の具
  わかめスープ
  ココアパウダー

 わかめは部位によって呼び名が異なります。葉の部分をわかめ、茎の部分をめかぶと呼び、食物せんいやミネラルが豊富に含まれています。今日のわかめスープは、わかめの他に、「ベーコン、にんじん、もやし、とうもろこし、たけのこ、ねぎ」とたくさんの食材が入っています。

11月21日(火)3年生 授業の様子(体育)

体育では、マット運動に取り組んでいます。今日は「始めの姿勢」と「終わりの姿勢」を意識して技の練習を行いました。ひとつひとつの動作のポイントを確認しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)校内の様子

清掃後の教室の様子です。朝の会を行った後、授業の準備をしています。担任の先生からテストの返却をしてもらっているクラスもありました。今日も落ちつた雰囲気で1日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)清掃活動の様子

今朝も、みんなで協力して清掃活動を行いました。無言清掃もしっかり継続できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)先生からのメッセージ

期末テストが終わりました。2学期と2023年のまとめを意識して生活する時期になりました。やり残したことがないかを確認しながら生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火)校内の様子

気温は低くなりましたが、今朝も気持ちのいい青空です。登校後の教室では、子ども達が友達と笑顔で過ごしています。今日も体調に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月)丹陽生涯教育振興会 健全育成講演会

本日の午後、ポップヴァイオリストの式町水晶(しきまち みずき)さんをお招きして講演会を行いました。お話のテーマは、「ヴァイオリンで届けたい 夢や希望」でした。ご自身の小中学校のころのエピソードや東日本大震災後に被災地で行ったヴァイオリン演奏での様子などをお話しくださいました。ヴァイオリンで3曲の演奏をしていただき、生演奏に心打たれました。地域のみなさまにもご参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080