最新更新日:2024/11/12 | |
本日:3
昨日:20 総数:63536 |
白熱!二重回し対抗戦!
2月1日(木)
3人一組でチームを組み、二重回しを連続で跳べた回数の合計を相手チームと競い合う本校冬の風物詩「二重回し対抗戦」が今週から始まりました。今年は17チーム+さわやかティーチャーズがエントリーされており、毎日業間休みに熱い戦いが繰り広げられています。体育館は応援の子どもたちもたくさん押し寄せて大変盛り上がっています。今年はどのチームが栄冠を手に入れるのでしょうか。 授業参観日「大きくなったぼく、わたし」2年生
授業参観日
2月1日(木) 今月は各学年の授業参観があります。今日は大勢の2年生、5年生の保護者のみなさんにご来校いただきました。2年生の教室に行くと、生活科の学習「大きくなったぼく、わたし」の単元のまとめをしていました。電子黒板に赤ちゃんの画像が映し出され、その横で児童がお家の方への感謝の気持ちを綴ったメッセージを読んで渡していました。お家の方々の目には光るものがあり、傍らで観ている私たちもジーンとくるものがありました 園児のみなさんと交流活動をしました
1月30日(火)
3年3組のみなさんが南穂高認定こども園うさぎ組のみなさんと交流活動を計画し、一緒にダンスを踊ったり、自由遊びをしたりしました。はじめはかた〜い雰囲気の子たちもいましたが、「ねえ、何して遊ぶ?」などと聞きながら、砂遊びや鬼ごっこ、かくれんぼなどをして一緒に遊び、園児のみなさんもとっても嬉しそうでした。3組のみんなもうさぎさんも笑顔いっぱいの交流になりました。2月には屋内の活動を計画してもう一回訪問する予定です。 児童会立会演説会・選挙
1月24日(水)
今日の6時間目に新児童会三役を決めるための立会演説会および選挙が行われました。推薦責任者による応援演説では、候補者一人ひとりのすてきな人柄やエピソード等が紹介されました。候補者による演説では、「みんながつながる 笑顔あふれる学校」の具現に向け、目指す学校の姿やそのためのアイディアを堂々と発表する姿がありました。続いて行われた投票では、選挙管理委員からの声がけにしっかりと応える姿がありました。実際の選挙で使用されている記載台と投票箱を使用し、正しく投票することが出来ました。来年も素敵な児童会活動が行われるのだろうなと期待感でいっぱいになりました。 5年生が収穫祭を行いました
1月23日(火)
日頃から大変お世話になっている踏入ゆいのみなさんをお迎えして、5年生が収穫祭を行いました。はじめの会では実行委員長さんから「感謝の気持ちを伝えながら、楽しむ会にしましょう。」という話がありました。みんなでジャンケン列車を楽しんだ後、4〜5人でグループを組んで、校内のいろんな場所に貼ってあるお米に関わるクイズに答える「お米クイズラリー」をしました。問題がなかなか難しく、「こりゃ俺らでもわからん問題もあるわ。勉強になるなあ」とゆいのみなさんも笑顔で仰っていました。代表の子どもたちから、ゆいのみなさんに感謝のメッセージ発表があり、最後におにぎりを作ってみんなで食べました。自分たちで育てた稲から採れたお米を炊き上げて作ったおにぎりの味は格別だったようです。 重唱大会 金賞をいただきました
1月22日(月)
合唱部6年生のカルテットが20日(土)に塩尻市レザンホールで行われた中信地区重唱大会に参加しました。曲目は「雪三題」より「上見れば」「かた雪かんこ」「雪やコーロ」です。昨年末のまとめのコンサートで披露してくれたときも「わあー、息が合っていて綺麗にハモっているなあ」と思ったのですが、その後も練習を重ね、更にレベルアップして大会に臨むことができました。4人の声は本当に美しい1つのハーモニーになりホールに響き渡りました。そしてなんと金賞という素晴らしい結果も手に入れることができました。今朝出場した4名の女の子たちに会った際に「すごいね!やったね!」と声をかけると満面の笑みで「良かったです。嬉しいです!」と話してくれました。素晴らしい歌声に大きな拍手を送りたいと思います。 大谷選手からのプレゼントが届きました昨年末、大谷選手から全国の小学生へ素敵なプレゼントが届くというビッグニュースがありました。それ以降、「北小にはいつ来るんですか?」「まだ来ないんですか?」そんな声が子どもたちから聞こえていましたが、本校には一昨日「野球しようぜ!」こんな大谷選手からのメッセージとともにグローブが届きました。 今日は朝の時間にGoogle Meetで紹介し、運動委員会の三役のみなさんに受け渡しをしました。三役の子どもたちからは「軽くてプレーしやすそう」「ボールが取りやすそう」「大事に使っていきたい」という感想が聞かれました。 みんなでこのグローブを使ってプレーすることを楽しみたいと思います。また、大谷選手のように大きな夢を描いて充実した人生を歩んでもらいたいと思います。大谷選手、ありがとう! 3学期が始まりました
1月9日(火)
とても寒い朝でしたが、全校みんなで集まって始業式を行いました。代表児童からは「難しい漢字を丁寧に書いて覚えたい。」「足が速くなるようにマラソンをがんばり、カード5枚を達成したい。」「授業で自信がなくても手を挙げるようにしたい。」などのめあての発表がありました。校長講話ではたつ年にちなんで「りゅうのめのなみだ」という絵本の読み聞かせをしました。主人公の少年は「清らかな心」の持ち主です。「清らかな心」を花言葉に持つ蓮の話もしました。蓮の地下茎は池の泥の中でつながり合って葉や茎そして花を支えています。お友だちや先生方、地域の皆さんとつながりあって学んでいる自分たちの取り組みと同じだということを伝えながら、3学期も元気に学び合うことを確認し合いました。 謹賀新年北小の職員玄関は、年末に5年生が作ってくれたわら細工も取り込んだ正月飾りを庁務員の先生が整えてくださいました。校庭のせせらぎではわさびの青々とした葉っぱが元気よく育っています。今年も北小の子どもたちの健やかな成長を願っています。 本年もどうぞよろしくお願いします。 2学期終了!
12月22日(金)
2学期の終業式を行いました。代表児童からは「はじめは恥ずかしかったけどしっかりあいさつができるようになった。」「運動会のダンスでうまく踊ることができた。」「算数で九九を覚えられるようにがんばった。」「3学期は児童会長になれるように努力したい。」など頑張ってきたことや今後の抱負について発表がありました。校長講話では2学期のスライドを見ながら学校生活を振り返るとともに合言葉「はあと」への取り組みについて確認し合いました。最後は全員で元気に校歌を歌って、2学期のまとめとしました。この冬最強の寒波が訪れてとても寒い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに下校していきました。ご家庭や地域の皆様には今年一年、本当にお世話になり、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。 わら細工づくりに挑戦
12月19日(火)
学校運営協議会の細川様をはじめとする12名の地域の方々に学校に来ていただき、5年生がわら細工作りに挑戦しました。作ったのはしめ縄飾りです。束を3つ作り、紐で固定し、左巻きで一束ずつ編んでいきます。そして、できあがった束をさらに編み込み、輪にします。最後に賑やかになるように飾り付けをして完成です。困ったら地域の方や友だちに聞いたり、自分なりに工夫したりしながら、オリジナルのしめ縄飾りを作ることができました。昔から伝わる私たちの生活に欠かせなかった縄の存在を、「わら細工づくり」を通して学ぶことができました。 English Day! ”Merry Christmas!”
December18
今日はEnglish dayです。朝の時間にはGoogle Meetにマーリン先生と坂井先生がサンタクロースの姿で登場し、クリスマスカードの書き方を教えてくれました。子どもたちは担任の先生から配られたクリスマスカードに、ローマ字を使ってお父さん、お母さんやサンタさんにあてたメッセージを一生懸命書いていました。放送でクリスマスソングが流れる休み時間にはサンタさんと英語で交流する子どもたちの姿が見られました。 合唱部&TKJBスイングキッズまとめのコンサート
12月17日(日)
今日はたくさんのお友だちや保護者の皆様、中学の先輩たちにおいでいただき、合唱部&TKJBスイングキッズのまとめのコンサートを行いました。合唱部の皆さんは少人数ながら澄み切ったハーモニーを体育館いっぱいに響き渡らせてくれました。スイングキッズの奏でる迫力あるリズムと楽しいメロディーに思わず聞いている私たちも心がウキウキし自然に体が動いてしまいました。どちらも心をひとつに一生懸命音楽を奏でる姿に心を打たれました。体育館に集まったみんなで、幸せな一時を過ごすことができて嬉しかったです。 地区児童会がありました今朝は冬休み前の地区児童会を行いました。手製の地図を用いての地区の危険箇所の確認や冬休みに行われる行事についての説明がありました。昨年はできなかった屋内でのしめ縄づくりなど伝統ある行事が復活してきました。 安曇ライオンズクラブのみなさんと元気にあいさつ!
12月11日(月)
早朝より安曇ライオンズクラブの皆様に校門や北門付近であいさつ運動を行っていただきました。児童会代表委員のみなさんも途中から一緒に加わってくれました。自分から進んで元気いっぱいにあいさつする子どもたちの姿が多く見られ、これから始まる一週間分のパワーをもらった気がします。ライオンズクラブのみなさん、ありがとうございました。 「ミライ×デザイン」夢の授業
12月6日(水)
5年生が「夢の授業」を行いました。「夢の先生」は松本山雅FCや長野パルセイロ等でキャプテンとして活躍された元プロサッカー選手の土橋宏由樹さんです。 1時間目の運動レクレーションでは、はじめは少し堅い感じでしたが、ジャンケンゲームなどで体を動かしながらすぐに気持ちもほぐれ、反応良く元気いっぱいの子どもたちの熱気で体育館の温度もどんどん上がるような感じでした。 2時間目はNHK中村アナウンサーがインタビュアーとなって、土橋さんが夢だったサッカー選手になるまでに経験したこと、いじめに遭ったりして苦しかったこと、仲間に支えられながら困難を乗り越えることができたこと等の貴重な体験を話していただきました。お話を聞いた子どもたちは自分の夢や目標などについても思いを巡らせ、配られたミライ☆デザインシートにミライ曲線を書き込んでいき、代表児童が発表してくれました。 2時休みは体育館で希望した児童でミニサッカーの交流をしました。果敢にゴールを狙ったり、土橋さんからボールを奪ったりするハッスルプレーがたくさん見られました。 「夢や目標にチャレンジすることの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」等の土橋さんのお言葉と子どもたちの笑顔に勇気や元気をもらった夢の授業でした。この様子は年明けにNHKで放映される予定です。 「児童会フェスティバル」開催
12月1日(金)
児童会の一大イベント「児童会フェスティバル」が開催されました。 今日まで、委員会ごとに、全校のみんなが楽しめるようなアトラクションやゲーム(「クイズ」「障害物リレー」「分類ゲーム」「暗闇タイムアタック」「アルミ缶ベルマーク探し」「雑巾レース」「本探し」「イントロクイズ・早口言葉」「ばいきんペットボトル倒し」「ジェスチャーゲーム」)を考え、準備を進めてきました。 そして当日、運営側は、お客さん(姉妹学級、ペア)に丁寧にゲームの説明をしたり、笑顔で応援したりしていました。お客さんも、「すごく楽しい!」とつぶやきながら、笑顔でチャレンジしていました。 みんながつながる、笑顔あふれる「児童会フェスティバル」になりました。 優しい気持ちでつながる北小に
11月27日(月)
先週から今週にかけて「なかよし旬間」を行っています。朝の放送では「ありがとうの花」、業間休みの終わりには「友だちはいいもんだ」の曲が流れ、各学年の廊下には「ふわふわ風船」「ありがとうの木」「なかよしフラッグ」など、友だちにもらって嬉しかった言葉や行動、友だちへの感謝の気持ちを伝えるメッセージなどが掲示されています。また、なかよし委員会のみなさんが学年関係なく仲良くできるようにとなかよし集会を開いてくれ「猛獣狩りへいこうよ!」を姉妹学年で楽しみました。今週の校長講話では、1,2年生には「たったさんびきだけのいけ」、3〜6年生には「二番目の悪者」という絵本の読み聞かせをします。友だちとの接し方を考えたり、友だちへの温かい気持ちを共有し合ったりできる大切な機会になってくれればうれしいです。 陶芸教室で「はにわ」づくり
今年も外部指導者の市川さんからご指導いただきながら、支援学級の子どもたちが陶芸教室を行いました。昨年は湯飲みを制作しました。今年は「はにわ」です。3つのかたまりに切り分けた粘土を延べ棒で伸ばし、粘土ベラで形を整えてから、紙を巻き付けた筒に貼り付け、できあがった胴体に、思い思いの腕や鼻をくっつけたり、目・口のかたちを切り取ったりしながら作品を仕上げました。市川さん、支援級の先生に手伝ってもらったり、友だちと話し合ったりしながら、楽しく活動できました。焼き上がるとどんなはにわになるのでしょうか。楽しみです。
「学び合い」公開授業・研修会を行いました
11月21日(火)、22日(水)
安曇野市では中学校区ごとの特色と魅力を高める小中一貫教育の創造に取り組んでいます。豊科北中学校区では「自らかかわり合って学ぶ授業づくり」をテーマに3校で連携しながら取り組みを進めています。昨日、今日の2日間は学びの共同体の東京大学名誉教授佐藤学先生をお招きして、授業を参観していただいたり、講演会をお聞きしたりする公開授業・研修会を行いました。本校の目指す学校の姿も「みんながつながる 笑顔あふれる学校」であり、学校運営の重点の一つに「学び合う教室」を掲げ、ペアや4人1組を基本とした少人数グループでの学び合いを中心に据えた授業改善に取り組んでいます。お互いがつながり合って学ぶ授業、子どもが学びの主役となる授業づくりに向けて、私たち職員も学び続けていこうとあらためて強く感じた2日間でした。 |
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201 住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692 TEL:0263-72-2054 FAX:0263-72-2999 |