自ら考え 心豊かに たくましく

2月2日(金) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
 本日の午後、「 北区教育委員会研究指定校 」の研究発表が神谷中学校で行われました。

 「 施設一体型小中一貫校『都の北学園』開校までの取組 」を研究主題に、『 公開授業・研究発表・講評・講演 』と発表会が行われました。

 神谷中学校サブファミリーの神谷中学校・神谷小学校・稲田小学校は、令和6年4月に北区初の義務教育学校「 北区立都の北学園 」として開校する予定です。
 写真:下は「 施設一体型義務教育学校 」の校舎ですが、4月の開校に向けて準備が進められているようでした。

 講演では、「 小中一貫教育の意義と展望 」という演題で、東京女子体育大学の先生から貴重なお話をいただきました。
 来週は、ファミリー校の滝野川小学校で研究発表が行われます。
              校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月2日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 技術/家庭【家庭分野】の授業の様子つづき、

 調理実習も後半、スパゲッティ(パスタ)を投入し、7分間待ちます。
 「ミートソース」もいい感じに仕上がってきていました。

 試食・片付けまでが「調理実習」です。最後まで協力して取り組んでくださいね。        
           校長:高田勝喜

2月2日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 1年C組 技術/家庭【家庭分野】の授業の様子つづき、

 私も日頃の成果を発揮しようと「 きゅうりの薄切り 」テストにチャレンジしました。
 担当の先生から「 校長先生はやいね。17秒でした。」に、生徒たちから温かい拍手をいただきました。 
                校長:高田勝喜
画像2 画像2

2月2日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 技術/家庭【家庭分野】の授業の様子つづき、

 ミートソースのほか、「ツナサラダ」も調理しますが、その際に「 きゅうりの薄切り 」のテストが行われます。
 1分間に60枚を目標に慎重に「 きゅうり 」と向き合っていました。

 ご覧のとおり、みんな姿勢よく上手に包丁を使って「 きゅうりの薄切り 」テストに臨んでいました。

              校長:高田勝喜

2月2日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年C組 技術/家庭【家庭分野】の授業の様子つづき、

 現行の学習指導要領では、家庭分野で【 家族・家庭生活 】【 衣食住の生活 】【 消費生活・環境 】【 生活の課題と実践 】を学習するよう定められています。

 【 衣食住の生活 】では、「 材料に適した加熱調理の仕方について理解し、基礎的な日常食の調理が適切にできること。」
 また、「食品や調理用具等の安全と衛生に留意した管理について理解し、適切にできること。」等が目標にあります。

 目標にあるとおり、「 加熱調理の仕方 」「 基礎的な日常食の調理 」等、ぜひ身に付けたいですね。

               校長:高田勝喜

2月2日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年C組 技術/家庭【家庭分野】の授業の様子です。

 昨日栄養士がお伝えしたとおり、1年生の家庭分野では、「 調理実習 」が行われています。
 毎年「 調理実習 」の授業を見学・参加することを楽しみにしているのですが、昨日は「 校長会 」に出かけていたため参観することができませんでした。
 本日、2・3時間目に1年C組が「 調理実習 」とのこと。家庭科室に向かうと、すでにミートソースのいい匂いがしています。

 写真のとおり、タマネギ・ニンジンをみじん切りにする生徒、レシピを見ながら指示を出す生徒・・・と、どの班も協力して「 ミートソース 」作りに取り組んでいました。

             校長:高田勝喜

2月1日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 D組の授業の様子です。

 「 時計の見方・時間 」についての学習です。

 スクリーンには、アナログの時計が映し出され、「 時間 」に関する様々な問いに活用していました。
 ワークシートには、生活の中で使われている時間を表す機器の写真が掲載されています。
 アミューズメントパークで使われる「待ち時間」の表示や時刻表・マラソン等スポーツで使用されるタイム表示・・・・と。

 「待ち時間」の表示には、「130」分待ちの表示が・・・。
 ちょうど教室の時計が2時を指していたので、私から一つ質問をしました。
 「 ディズニーランドのアトラクションが、130分待ちということは、今2時だけど、何時に乗れるかな?」に。
 「 そんな長い時間待ちたくない。」と。
 担任の先生と何時に乗れるかを考えてくれました。担任の先生は、「プーさんの〜 だったら私は待ちますよ。」に「 え〜」の反応でした。

 その後、午後3時・15時・15:00など、同じ時間を表すさまざまな種類を学習していました。
 大人の中にも「16時集合!」って言ったのに「(午後)6時と勘違いする人がいるのですよ。」に。
 「ちゃんと勉強しなくちゃ。」と。しっかり学んでくださいね。

             校長:高田勝喜

2月1日(木)本日の 学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・麻婆焼きそば
・大根とじゃこのサラダ
・杏仁豆腐
・牛乳

 〈給食クイズ〉

 中華麺は強力粉を使って作られる麺ですが、小麦粉種類(薄力粉、中力粉、強力粉)は何によって区別されているでしょう?

 1.デンプン量     2.グルテン量    3.ミネラル量
 

答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

2月1日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組 家庭科調理実習の様子です。

 「 ミートソーススパゲティ 」と「 ツナサラダ 」を作っています。

 「 ミートソース 」の具材をみじん切りにするところからスタート!
 「 玉ねぎを切ると涙が出てくる 」「 細かく切るが大変 」など色んな声が聞こえて来ました。
 
 「 ツナサラダ 」に入る「 きゅうり 」で薄切りのテストをしました。
 1分で60枚切るのが目標です!!
 普段、家でも料理をすると言っていた生徒はやっぱり包丁の扱い方も上手ですね!

 班員と協力して美味しそうな「 ミートソースとサラダ 」が出来上がってました!

               栄養士 大西
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175