最新更新日:2024/06/17
本日:count up86
昨日:36
総数:708695
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

2月3日(土) 冬季一宮市民卓球大会団体戦が行われました。

本日、木曽川総合体育館で、冬季市民卓球大会団体戦を行いました。団体戦では、戦っている仲間を一生懸命に応援する、温かい姿がありました。入賞までには届きませんでしたが、2位リーグのベスト8まで進むことができました。この試合での悔しさを、次の大会での力に変え、練習に取り組んで行ってほしいと思います。保護者のみなさま、今日は朝早くから昼食の用意などありがとうございました。今後も東部中学校女子卓球部をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(土)西成公民館文化展

 今日から二日間、西成公民館で、西成文化展が開催され、町内の方々の作品が展示されています。本校生徒の作品も展示させていただきました。西成公民館までぜひ足を運んでいただきますよう、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 総合の時間(1年生)

 今日の6時間目の総合の時間は、3年生を送る会で飾る「お花づくり」を各学級で行いました。お互いに協力し合って作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(金)1年生道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の道徳は、「全ての人に安心、安全な水を」という教材でした。
私たちは、いつでもきれいなお水が飲める環境ですが、世界の中では、そのようなことが当たり前ではないところもあります。水質浄化剤というものを発明した小田兼利さんの生き方を通して、それぞれが自分のことを考える時間でした。生徒たちの感想の中に、「自分のやりたいことをより具体的に目標をたて、小田さんのように人助けがしたい。」や「自分自身のやりたいことや生きがいを見つけて、それに向けて小田さんのようにあきらめず努力をしていきたい。」という感想がたくさんありました。

2月2日(金)忙しい時期だからこそ

画像1 画像1
 「1月は行く、2月は逃げる、三月は去る」正月から3月は行事が多く、一年間の教育活動のまとめの時期でもあり、あっという間に過ぎていきます。「忙」は“心を亡くす”と書きますが、忙しい時期だからこそ、お互いに「いたわり」や「やさしさ」を大切にしたいものです。「できた・できない」「いい・悪い」「早い・遅い」・・・、そんな日常の結果を求める言葉の中でつい忘れがちな、相手を大事にする感情を表現する言葉を、子どもたちの生活の中に増やしていきたいと願っています。

2月1日(木) 朝の登校の様子

 1,2年昇降口付近の朝の生徒の登校の様子です。皆元気に登校できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)引き続き感染症対策を

 手袋やマフラーなどで身を包みながら登校する子どもたちを、毎朝校門近くで出迎えています。日一日と日が暮れる時刻が伸びてきていますが、寒さは日増しに厳しさを感じる季節です。風邪やインフルエンザ・新型コロナ感染症等も流行しており心配です。うがい・手洗いの励行とともに、十分な睡眠と休養にご配慮をいただけますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 防犯の日 公立推薦・特色選抜
2/7 12年学年末テスト範囲発表 1テスト計画
2/8 6教育相談 ★学校運営協議会11:00 公立推薦・特色選抜合格発表
2/9 <短>7教育相談  公立定時前期検査
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512