最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:65
総数:709278
「明るく優しく美しい」話し方でコミュニケートを!

1月23日(火)私立高校一般入試開始

 いよいよ県内私立高校一般入試が始まります。これまで積み重ねてきた力が発揮できますように。がんばれ、東中生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)進路学習(2年生)

1限目に進路学習を行いました。
今月30日に行われる学科説明会に向け、下調べも兼ねて、学科調べをしています。
普通科や専門学科について、資格や卒業後の進路について調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)生徒が主体的に取り組む授業を目指して

 2年生保健体育科の授業の様子です。めあては「スパイクの打ち方について考えよう」
 授業の前半は、ペアまたは一人で、オーバーハンド・アンダーハンドパスの練習を積極的に行っていました。本日は授業力向上のために、アドバイザーの先生に授業を参観していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 1年生 進路学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は総合の授業で進路学習を行いました。AIが診断してくれたおすすめの職業の動画を視聴し、学んだことや感じたことをプリントにまとめていきました。

1月19日(金)受験生に送る名言

 3年生の昇降口に「受験生に送る名言」と題した掲示物が設置されていました。名言は隠されていて、めくって初めて分かる仕掛けになっています。3年生の先生の思いが詰まっています。「結果が出ない」「うなくいかない」「もうやめたい」・・・受験勉強を続けているとこんなことが多々ありますが、この言葉を励みに日々の努力を続けてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木) 2年生 確認テスト・進路学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日2年生は、1〜5時間目に確認テストを、6時間目に進路学習を行いました。
冬休みの勉強の成果を発揮できたと思います。来週のiテストに向けて、勉強モードを維持できるといいですね。
進路学習では「学科」の中でも「普通科」についてchromebookを使って調べました。そのあと、普通科以外で興味のある学科についても調べまとめる生徒の姿もみられました。

1月18日(木) 1年生 確認テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は確認テストがありました。冬休み前から冬休みの課題を中心とした確認テストです。集中してテストに取り組んでいる姿が印象的でした。
来週はiテストがあります。引き続き気を引き締めて頑張りましょう。

1月18日(木)1・2年生確認テスト

 本日1・2年生は「5教科確認テスト」を行いました。それぞれ一生懸命テストに取り組んでいる様子が見られました。これまでの学習内容の定着度を確認して、1か月後の学年末テストに向かっていきましょう。
 3年生は本日が進路懇談会の最終日。来週火曜日からは私立一般入試が始まります。進路に向けて大事な日々が続きます。第一志望校合格へ向けて、みんなで頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(水) 1年生 技術・家庭科の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業は木工加工の授業の様子です。側板の加工を行いました。家庭科の授業では、調理実習をしました。ハンバーグやかぶのマヨネーズ和えを協力して作りました。

1月17日(水)3年生を送る会に向けて準備開始

 3月に卒業を迎える先輩方のために、「3年生を送る会」の準備が始まりました。装飾、出し物など各係に分かれ、3年生の思い出に残るような会にするために、1・2年生で心を込めて準備をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)ランニングタイム

 冬季の部活動の時間には、時折ランニングタイムを設定しています。冷たい空気の中でしたが、それぞれのペースで、音楽に合わせて楽しそうにジョギングをしていました。しっかり走り込んで基礎体力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)私立高校 推薦・特色入試

 今日は私立高校の推薦・特色選抜入試。厳しい寒さの朝でしたが、順調にスタートできたようです。毎日積み重ねてきた勉強、何度も行ってきた面接練習を思い出して、自信をもって入試を受けてほしいと思います。「私は最強だ!」と自分に言い聞かせて。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)西成東部中学校に入学する小学校6年生のみなさんへ

 本日、午後、中学校入学説明会を新中1の児童・保護者の方にご参加いただき実施しました。
 不安や心配があるかもしれませんが、大丈夫です。先生方や先輩たちは、一生懸命にがんばる皆さんを全力で応援します。あと2か月半で中学生。この間に、是非とも中学校への心構えと準備をお願いします。4月に夢や希望をいっぱいもって、元気よく入学してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(金)給食委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の委員会活動で、食に関する標語を考えました。『健康のため』『食品ロスをなくすため』『食べる喜びを感じるため』...いろいろな角度から標語を作りました。今の季節によく食べられる野菜や果物も折り紙で作成しました。通りかかる時にはぜひ注目してみてください。

1月11日(木)ヨガで心と体がすっきり(学校保健委員会)

講師にヨガ療法士の金山早苗先生をお迎えし、1・2年生全員が体育館でヨガ教室を行いました。
参加した子供たち、保護者、教員からは、「体がほぐれ、柔らかくなった」「心も体も温かくなった」という声が多く聞かれ、すっきりしたりした気持ちで体験を終えることができました。
ヨガからは、心の安定、クリアでポジティブな思考、集中力アップ、緊張感や疲れをほぐし睡眠に導入しやすくなる、しなやかな体作りなどなど、たくさんの効果が得られるようです。少しずつ習慣化できるといいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 1年生 学校保健委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は学校保健委員会がありました。内容は「からだと心がふわっとやさしくなるヨガ」です。初めてヨガをする生徒も多い中、1時間しっかりと身体を整えることができました。

1月10日(水) 1年生 社会の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期の授業が始まりました。1年1組の最初の授業は社会科です。オセアニア州の人々の他地域とのつながりを学習しました。
どの生徒も授業の振り返りまでしっかり書き、集中して授業を受けることができました。

1月10日(水)1年1組家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1組の家庭科は調理実習でした。
メニューは、「ハンバーグ」と「かぶとベーコンの炒め物」です。
ハンバーグは、肉の調理上の性質を理解し、ポイントを押さえればおいしく仕上がります。
片付けも油でねちょねちょになるので大変ですが、どの班も皆で協力しながら上手にできました。

1月10日(水)生活リズムを少しずつ整えよう

 17日の冬休みが終わり、3学期が始まりました。朝、生徒の皆さんに会うと「おはようございます」「早くからありがとうございます」と、あいさつをたくさんもらえ、幸せな気持ちになりました。3学期が無事にスタートできたことは当たり前ではありません。普段の生活ができるありがたさや命の尊さを改めて意識し、日々の生活を確実に送っていきたいと思います。
 皆さんの中にはまだ、リズムを取り戻せない人がたくさんいることでしょう。心が苦しくてたまらない、どうしていいか分からないときは、一人で悩まず、ご家族や先生、周りの友だちなど、信頼できる人に、気持ちを話してください。周りの人に話しづらいときは、相談窓口もあなたに寄り添ってくれます。悩みを打ち明けることは、決して恥ずかしいことではありません。あなたつらい思いを受け止め、味方になってくれる信頼できる大人は必ずいます。あせらず、少しずつ生活リズムを整えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)避難訓練(地震)

 避難訓練を実施しました。しゃべり声やふざけた態度などはほとんど見られず、一人一人が真剣に取り組めていました。本当に素晴らしい姿であったし、たとえ訓練でも真摯に取り組む心をもっている東中の生徒たちを誇りに思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 防犯の日 公立推薦・特色選抜
2/7 12年学年末テスト範囲発表 1テスト計画
2/8 6教育相談 ★学校運営協議会11:00 公立推薦・特色選抜合格発表
2/9 <短>7教育相談  公立定時前期検査
一宮市立西成東部中学校
〒491-0004
愛知県一宮市定水寺字五反田10番地
TEL:0586-28-8764
FAX:0586-77-8512