最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:71
総数:472141
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

4月13日(木)2年生 大きくなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生になり、一つ学年が大きくなりました。
 今日は、身体測定を行い体の成長を調べました。昨年度の1月からどれくらい大きくなったでしょうか?結果が楽しみです。

4月12日(水)4年生 わくわく学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は活動的な勉強をたくさん行いました。算数では扇を作り、角の大きさが変わっていく様子を発見しました。
 理科の学習では、春の生物を探しに外に出て、桜の花びらやタンポポなどを見つけました。

4月12日(水)3年生 大きくなったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 身体測定を行いました。どの児童も昨年よりは、大きくなっていました。9センチ以上も大きくなった児童もいました。
 この1年で心も体も大きくなってほしいです。

4月12日(水)6年生 よく見てとらえて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生最初の図工の授業では、くつのデッサンをしました。
 自分が普段はいているくつをいろいろな角度から観察して描きました。一人一人の個性が出て、とてもすてきでした。どんな作品になるか楽しみです。

4月12日(水)6年生 最高学年として

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式から一週間。いろいろな場面で、6年生の子どもたちが最高学年として輝く姿が見られました。
 ペア掃除では、1年生に掃除の仕方を丁寧に教えたり、仕上げにぞうきんをしぼったり、1年生がどんなところで困るのかということを考えながら行動することができました。

4月12日(水)2年生 授業も本格スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式から1週間ほどたち、授業もスタートし始めました。真新しい教科書にワクワクしている子供たちの姿が目立ちます。新しいこともたくさん身に着けて、大きく成長できる1年にしていきたいと思います。

4月12日(水)1年生 元気いっぱい

 今日は、初めての外遊びをしました。シーソーをしたり、運動場を元気よく走り回ったりしていました。決まりを守って、楽しく休み時間を過ごすことができました。  
 学校探検では、特別教室を見て回りました。階段を上って2階や3階に行く子どもたちの目は、とても輝いていました。一列に並んで静かに見て回ることができていて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)なかよし 避難訓練

 今日、新年度初めての避難訓練がありました。いつ何時、災害が起きるか分からないので、どんな行動をとったら自分たちの身が守れるかを考えて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火)1年生 はじめてのことがいっぱいです

 今日は、初めて午後まで学校で過ごしました。給食の準備をしたり、掃除をしたりしました。
 避難訓練もありました。地震が起こったという放送がかかったら、みんな素早く机の下にもぐり、「おはしも」の約束を守って静かに避難することができました。
 午後には、遊具の使い方も練習しました。明日の長い休み時間から、外遊びを始める予定です。みんな、元気いっぱい1日過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)2年生 いざ、その時に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、避難訓練を行いました。2年生の教室になったので、新しい避難経路や身を守る方法について確認しました。
 いざ、その時に、自分の身を守ることができるように、これからもたびたび確認していきます。

4月11日(火)5年生 「お・は・し・も」を守って避難!

 今年度初めての避難訓練でした。5年生は高学年らしく落ち着いて避難をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月)1年生 学校のきまりを勉強をしたよ

 廊下の歩き方を勉強しながら、保健室、職員室の様子を見学しました。靴箱の整頓の仕方や掃除の仕方を練習しました。
 早速、新しいことをたくさん覚えていくことがとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)4年生 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年集会を行いました。学習面、行動面どちらも成長できるようにこれから先、1年間の話を行いました。自分の目標を決め、その目標に向かって努力し、高学年としてできることを一つ一つ増やしていけるように、私たちも子どもたちと一緒に成長していけるように精進していきます。

4月10日(月)なかよし みんなでスマイル

 みんな揃って、朝の会と集合写真撮影ができました。晴れた空の下、すてきな笑顔の花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月)3年生 全員集合!

 3年生全員で写真を撮りました。新たな学年で、新たな学級での生活が始まり、期待と希望に溢れた笑顔を見せてくれました。
 1年間、3年生一丸となってがんばっていきます!
画像1 画像1

4月7日(金)2年生 スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、新年度がスタートしました。昨年のこの時期にピカピカのランドセルを背負ってきた子供たちも、もう2年生です。新1年生が入学し、お兄さんお姉さんになった彼らの顔は、一日にこやかでした。
 新しい勉強、新しい友達、新しい先生。新たな出会いに胸を弾ませ、楽しくも大きく成長できる1年になればと思います。

4月7日(金)3年生 新学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期がスタートしました。天気は、雨でしたが子供たちの心は晴れ渡っていました。新任式、始業式、いよいよ担任発表。子供たちはウキウキしながら聞いていました。
 教室では、学年が一つ上がり、真剣に話を聞いていました。新しい出会いを大切にしていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

4月7日(金)4年生 新たな一年スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式が行われ、4年生としての新たな学校生活が始まりました。
 4年生から高学年の仲間入りを果たし、学校行事や委員会など、活躍の場が広がっていきます。活動に取り組む姿勢や意欲を育みながら、明るい学校生活が送れるよう、見守っていきます。
 一年間、よろしくお願いします。

4月7日(金)なかよし R5年度が始まりました!

 本日、始業式でした。なかよし1・2組全員そろっての学級開きとなりました。来週からも、元気に学校に登校してくれることを楽しみにしています。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)6年生 新たな気持ちで

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は全員出席で令和5年度をスタートしました。昨日の入学式や片付け、本日の始業式での姿勢などから、子供たちが新たな気持ちで頑張ろうとする気持ちが伝わってきました。学年集会では、「創造〜未来へ〜」を合言葉にみんなでより良い赤見小学校にしていこうと話しました。本年度も、保護者の皆様のご支援ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030