最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:64
総数:471925
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月23日(金)3年生 今週のキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の水曜日に保護者による読み聞かせがありました。いつも子供たちは読み聞かせを楽しみにしています。今回は1組はさかなクンが書いた本『ハコフグのねがい』『おかあちゃんがおこるわけ』2組は『くまのこうちょうせんせい』を読み聞かせしていただきました。みんな真剣に聞いていました。

6月22日(木)1年生 つぼみの観察をしたよ

 国語で観察記録文の書き方の練習をしました。
 つぼみをよく見たり、触ったりして、色、形、触った感じなど項目ごとに気付いたことを書きました。「キャップぐらいの大きさだ」「ロケットの形ににているね」などと友達と話しながら、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)2年生 町探検にGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あいにくの雨でしたが町探検に出かけました。各所の施設の方々にいろいろ教えていただきました。子供達も初めて見るものに目を輝かせていました。
 保護者の皆様におかれましても、靴下の予備の準備等、様々なご配慮ありがとうございました。

6月21日(水)1年生 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせがありました。ボランティアの方に素敵な本を用意していただき、子供たちは夢中になってお話を聞いていました。これからも読書に親しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)1年生 すてきな作品ができたよ

 図工で「おって たてたら」の学習をしました。
 紙を半分に折って、好きな形に切り取り、立たせた紙が何に見えるか考えて、絵を描いて色を塗りました。作り終わった後、友達の工夫を見つけながら、楽しそうに作品を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。お風呂ときれいなものにまつわるお話で、お風呂に入る、足が土で汚れる、が何度も繰り返されるシーンでは笑いが起きていました。

6月21日(水)5年生 新聞切り抜き学習をしています

画像1 画像1
 今日は総合の学習で新聞の切り抜き学習をしました。テーマを決めて新聞の記事を集め、そこから分かることや、考えたことを付箋で貼り、1つの大きな紙にグループごとにまとめをしています。協力をして作品づくりを進めることができました。

6月21日(水)5年生 読み聞かせを聞きました

 今日は朝の時間にボランティアの方に来ていただき、読み聞かせを聞きました。1組は「うまにんげん」、2組は「それよりこわい」というお話を読んでいただきました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)なかよし 読み聞かせ

 楽しみにしていた読み聞かせがありました。今日のお話は「いいから いいから」でした。忍者がいろいろなところから参上してくる楽しいお話でした。図書館にあるとのことでしたので、他のも借りて読んでみるといいですね。
画像1 画像1

6月21日(水)ボランティアによる読み聞かせ(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティアの方による6月の読み聞かせが行われました。今回、ボランティアの方に読み聞かせをしていただいたクラスと本の題名は、下記のとおりです。ボランティアの皆様、子供たちのために読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

1の1 さんさんぼうってなんだろな
1の2 グリーンマントのピーマンマン
2の1 王さまとよごれた足
3の1 ハコフグのねがい / おかあちゃんがおこるわけ
3の2 くまのこうちょうせんせい
5の1 うまにんげん
5の2 それよりこわい
なかよし いいから いいから
(上記のクラス以外は、教師が読み聞かせをしました。)

※ 読み聞かせボランティアは随時募集しています。参加登録をしていただける方は、学校教頭までご連絡ください。

6月20日(火)1年生 アサガオが咲きました

 毎朝水やりをしていたアサガオの花が、だんだん咲き始めました。花が咲いている植木鉢を見て、「いいなあ」「早く咲かないかな」と、うらやましそうにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)西成東部中学校区青少年健全育成会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(木)西成東部中学校の体育館で「第1回 西成東部中学校区青少年健全育成会全体会」が行われました。
 本年度の青少年健全育成事業計画についての協議、小・中学校の活動についての報告、様々な情報交換などが行われました。西成東部中学校区の児童・生徒がより良く成長していくために、多くの意見をいただき、活発な話し合いがなされました。
 委員の方々、お忙しい中ありがとうございました。

6月19日(月)4年生 水の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は閉じ込めた空気の実験から水の実験へと移行し、水の体積が変化するのか調べました。力を加えても全く変化しない水に驚きを隠せない児童がたくさんいました。

6月16日(金)1年生 初めてのプール

 小学校に入って、初めてのプールの授業がありました。
 みんなでシャワーを浴びてから、プールの中を走ったり、顔付けの練習をしたりしました。風があって少し寒かったようですが、みんな楽しそうに水遊びをしていました。
画像1 画像1

6月16日(金)5年生 野外教育活動を振り返って

 無事に二日間の野外教育活動を終えることができました。二日間、いろいろなことを学び、たくさんの思い出を作り、仲間との絆を深め、かげがえのない経験ができました。
 保護者の皆様、これまでの準備や当日の送迎等、たくさんのご理解・ご協力を賜りまして、ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)2年生 English!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度初めての外国語活動を行いました。ALTの先生と一緒に色や動物などのいろいろな英語を話しました。体を動かしながら、楽しんで活動に取り組みました。

6月16日(金)5年生 カレー作り3

 美味しいカレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 カレー作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこしから頑張って調理したカレーが出来上がりました。
 みんなで協力して作ったカレーは、とてもおいしかったです。
 

6月16日(金)5年生 カレー作り

 火おこしが上手にでき、昼食用のカレー作りを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 火起こしチャレンジ

 2日目の体験活動が始まりました。火起こしチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030