最新更新日:2024/11/12 | |
本日:11
昨日:374 総数:1869239 |
遠足916時頃到着予定です。 家に帰るまでが遠足。 バスの中では「〇〇が楽しかった」など、みんなで思い出を振り返ってます。 遠足8そして14:50の集合時間に全班が完了。 さすがみらくる学年。 メリハリ◎ 遠足713時に点検終了で運行開始したスチールドラゴンにもしっかり並んでます。 10月19日(木)の給食・牛乳 ・ごはん ・手作りチキンカツ ・野菜のおかかあえ ・豚汁 ・さつまいもと小豆のういろう デザートは、さつまいもと粒あんが入った手作りういろうです。お米を粉にした「上新粉(じょうしんこ)」に、ペースト状につぶしたさつまいもと粒あんと、砂糖と水を加えて蒸しました。ういろうは、楽田地区にも製造工場があり、親しまれている和菓子のひとつですね。 遠足6保護者の皆様、朝から弁当の準備ありがとうございます。 あと2時間半となりました。 最後まで楽しみます。 遠足5遠足4遠足3遠足2遠足1第1学年 彩り通信No.91 10月18日(水)
今日は6限に校外学習直前指導と出発式を行いました。
出発式では学年委員会が司会進行を行いました。後期の役員に変わってから初めての大仕事です。貴重な昼放課をつかい、今日の準備をしてきました。 学年委員会で決定したスローガン。「彩りタルト」に込められた意味をみんなで考えて明日の校外学習に取り組んでいきましょう!! 直前指導では時間や注意事項を再度確認する機会となりました。 明日は楽しむところは楽しみ、班で協力しながら各訪問地で学びを得ましょう!! 今日はゆっくり休んで明日に備えてくださいね!! 三年生【セルフオムライス】今日はセルフオムライスということで、各々ケチャップでデコって完成‼︎ みんなで見せ合って、笑顔が増えた会食時間。 コロナも明け、みんなで和気あいあいと話しながら食べる給食も最高ですね。 いつも美味しい給食を作っていただきありがとうございます。 第3学年 10月18日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩
今日は、1限から5限まで、第3回実力テストを行いました。前回のマークシート形式の解答に比べ、今回は記述式でしたので、難易度は上がっていると思います。しばらくすれば結果が戻ってくるとは思いますが“できた”か“できなかった”かは、自分でもよく分かっていると思います。できなかった分野は、結果を待たずにすぐに復習をしておきましょう。残された時間は刻一刻と過ぎていきます。これからは一日一日が大切になってきます。
ちなみに来週の10月27日(金)の14:45から「第2回進路説明会」を行います。皆さんの入試等に関わる具体的な話が出てきますので、自分のこととしてしっかり話を聞きましょう。保護者の方は参加をよろしくお願いします。 6限は、明日の遠足に向けて、バス座席を決めたり、活動の最終確認をしました。5時間目までの“重い空気”は一変して、みんな明日のナガシマスパーランドでの1日に思いを馳せていました。明日はいつもより早い、7:45登校完了ですので気をつけましょう。また、修学旅行でも持っていった「防災グッズ」を渡しました。万一の安心のために、忘れずバッグの中に入れておいてください。 第2学年 ☆★職場体験Part8★☆
職場体験、よくがんばっています!
第2学年 ☆★職場体験Part7★☆
短い時間の中ですが、たくさんのことを吸収してきてください。
第2学年 ☆★職場体験Part6★☆
検索すればなんでもすぐに分かる世の中ですが、実際に体験してみないと分からないことがたくさんありますね。
第2学年 ☆★職場体験Part5★☆
今日は職場体験2日目です!
昨日より手際よく取り組めているでしょうか?? 10月18日(水)の給食・牛乳 ・セルフオムライス ・ポテトとビーンズのチーズサラダ ・パスタ入り野菜スープ 今日の給食は、セルフオムライスです。チキンライスの上に、薄焼き卵のシートをのせて、ケチャップをかけて食べます。ケチャップで文字やイラストを描いてみても楽しいですね。 第3学年 10月17日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩
今日は3限に3組のA班が、そして4限に4組のA班が調理実習を行いました。どちらの学級もペアやグループで、レシピを見て調理工程を確認しながら楽しく取り組んでいました。今回も素晴らしい包丁さばきを見せ、「家でもやっているな」と感じる男の子や女の子がいたり、ハラハラして思わず手を貸したくなる男の子・女の子がいました。50年ほど前は、男子は技術科、女子は家庭科に別れて授業を受けていましたが、今は、男女共に家庭科を学び、調理や被服ができるように求められています。素晴らしい時代ですね。男女ともがんばりましょう。
また片付けでは、生ゴミや汚れた紙・プラスティック類は、燃えるゴミとして、トレイは洗ってリサイクルゴミとして回収しています。中には分別についてあまり知らない生徒もいて、「きっと家族の方が全部やっているんだな」と感じました。この機会に、皆さんも犬山市のゴミ分別の仕方に興味をもってみましょう。 第2学年 ☆★職場体験Part4★☆
今日1日、様々な体験ができましたね。質問にも丁寧に答えていただきました。
2年生のみなさんは、働く人たちの背中から、どんなことを学んだでしょうか。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |