最新更新日:2024/11/11 | |
本日:25
昨日:45 総数:614386 |
R6.1.29 1月の思い出(ひばり)
1月は雪が降ったので2日連続で雪遊びをしました。冬ならではの遊びができて子どもたちはとっても楽しそうでした。
R6.1.29 ネットモラル塾(6年生)インターネット、特にSNSでのトラブルを中心に学びました。 デジタルタトゥーや誹謗中傷といった言葉も確認をしたり、多くの被害を受けた人がいることも知りました。 自分が被害者となるだけでなく、加害者にもならないように考える良い機会となりました。 R6.1.29 ドリームカー完成!! (4年生)
図工の時間に作ってきたドリームカーが完成しました。どの子も夢のような車になるように、様々な工夫をしていました。完成後に、目を輝かせて自分のドリームカーを走らせている姿がとても印象的でした。家庭に持ち帰ったら、また走らせて遊んでくださいね。
R6.1.29 授業の様子(5年生)
5年生の算数では、「角柱と円柱」の学習が始まりました。
今日は、立体の仲間分け通して、角柱と円柱の特徴を見つけ、グループで意見をまとめました。 R6.1.29 授業公開
2時間目の公開スタートから大勢の保護者の方にご参観いただきありがとうございました。
お子さんの授業の様子はいかがでしたか。 いつも以上に張り切っていた子も大勢いました。この機会にぜひ、お子さんの頑張りをご家庭でも話題にしたいただきたいと思います。 R5.1.26 今日の授業(5年生)
道徳の授業では、「きまりは何のためにあるのか」「お金を払っていたらきまりは無視してもいいのか」などを考えながら話し合い活動をしました。児童は、きまりを守ることについて真剣に話し合い、活発な意見交流をしていました。
家庭科の授業では、エプロンづくりをしています。アイロンを使い、しっかりと折り目をつけています。アイロンをかけた後には、まち針を使って布がういてこないように仮止めしたり、裁縫の基礎が身に付いています。エプロンづくりは最終段階に入る児童もおり、完成が待ち遠しいです。 R6.1.26 4分間走とサッカー(4年生)
冷たい風が吹く中、4分間走とサッカーを行いました。サッカーは、どの班も同じくらいの力になるよう自分たちで編成し、初めてのゲームを行いました。来週は、どのようにしたら得点することができるか、作戦を練りながらゲームを進めていきたいと思います。
R6.1.26 今日はフォカッチャ(4年生)
一宮市はイタリアのトレビーゾ市と友好都市になっています。今日の給食はイタリアにちなんだ献立でした。
R6.1.26 水の温まり方(4年生)
今日は、水はどのように温まるかを、温度によって色が変わるテープを使って調べました。
R6.1.26 授業の様子(5年生)
5年生の国語では、「大造じいさんとガン」の学習をしています。
今日は、大造じいさんのガンに対する気持ちの変化を読み取りました。 後半は、グループの話し合いで考えを深めました。 R6.1.26 縄跳び運動(1年生)
体育の授業の様子です。
跳べる回数や跳べる種目が多くなってきました。 難しい技にも挑戦しています。 R6.1.26 体育の授業(4年生)
体育の授業の様子です。
持久走と縄跳び運動に取り組んでいます。 R6.1.25 ネットモラル塾(学校運営協議会)R6.1.25 校外学習3の3 その2
鵜飼ミュージアムでは、鵜匠の仕事について学んできました。鵜の餌やりを見て驚いたり、ワークシートの問題の答えを見つけたりして楽しく過ごせました。
R6.1.25 校外学習 3−2 その2
山川醸造さんの見学の後は、うかいミュージアムに行きました。
子どもたちは興味津々に施設の人のお話を聞き、鵜の生態や鵜匠の仕事についての展示を見たり、クイズに挑戦してみたりするなど、歴史ある鵜匠のお仕事について、どのように長い間受け継がれているのか知ることができました。 今日一日の学びをお家の人にぜひ話してくださいね。 雪が降り、寒さが心配されましたが、延期になっていた校外学習に行くことができ、子どもたちの笑顔や学びを深めようとする姿を見ることができました。 保護者の皆様、お弁当のご準備などご協力ありがとうございました。 R6.1.25 校外学習3−1 その2まずはお待ちかねのお弁当タイムです。どの子もとても嬉しそうに頬張っていました。中には、「今日は自分で作ってきました!」と見せてくれる子もいました。 おなかもいっぱいになったところで、ガイドさんの案内に従って館内の見学へ。 『鵜匠』という仕事について初めて知る子がほとんどでしたが、シアターや様々な工夫がされた展示の見学を通して、伝統を守る鵜匠という仕事の重みや、鵜との結びつきの強さを感じることができました。 鵜を実際に見ることもでき、羽を広げると130cmにもなるその大きさに驚いていました。 寒さが心配される中での校外学習でしたが、今まで知らなかった多くのことを学び、とても充実した一日になりました。 保護者の皆様には、朝早くからのお弁当の準備等、ご協力ありがとうございました。 R6.1.25 校外学習 3−2 その1
待ちに待った校外学習に行ってきました。最初は山川醸造さんを見学しました。
醤油作りの工夫について、工場の人からの話や工場の様子を見て学ぶことができました。 実際に醤油が作られている樽を見て、あまりの大きさに驚いている子どもたちの顔が印象的でした。 R6.1.25 校外学習3−1 その1一宮よりもたくさん積もった雪に心躍らせながら、初めの目的地「山川醸造」さんへ向かいました。 醤油と呼ばれるものは何種類あるのか、醤油はどのようにしてできるのかなどを説明していただいた後、いざ醤油蔵へ。百年以上使っているという樽は想像以上に大きく、ずらりと並ぶ光景に圧倒されていました。 「たまり醤油」とはどんな醤油なのか、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。 R6.1.25 校外学習3の3 その1
9月から延期になっていた校外学習にようやく行くことができました。山川醸造では、醤油ができるまでの説明を聞き、醤油を作っている木桶を見てきました。自分たちより大きな木桶に驚いていました。
R6.1.25 風車、回ったよ(1年生)
生活科で紙コップとつまようじ、ストローを使って風車を作りました。今日は外に出て、回してみました。風を受けて回る風車に大満足の様子でした。もっと回る風車を作りたくなったので、羽の数など自分なりに工夫して、2つ目の風車を作っていきます。
|
|