最新更新日:2024/11/15 | |
本日:60
昨日:141 総数:1337419 |
1月23日(火) オンライン集会 〜校長室より〜本日は、1・2年生を対象にオンラインで集会を行いました。集会での話を抜粋して掲載いたします。 修了式まで約2か月となりました。早いですね。そして、短い春休みの後は、いよいよ進級です。進級という節目では、「よし、頑張るぞ」という、やる気スイッチが入る人が多いと思います。ところが、始まって少し経つと、そのやる気が薄れていってしまうこともよくありますね。特にスタートがうまく切れないとそうなるようです。 では、4月から良いスタートを切るためには、どうしたらよいと思いますか?少し時間をとるので頭の中で考えてみてください。 皆さんはどんなことを考えたでしょうか。先生は、この3学期に次の2つのことを大切にしてほしい思います。 一つ目は、「体調管理と、生活習慣の改善」です。やはり健康が第一です。そして、生活のリズムを整えて、夜更かしや朝の遅刻ギリギリの登校など、よくない生活習慣があれば改善しておくことです。健康で生活のリズムがしっかりしていないと、どれだけ頑張ろうと思っても頑張れません。そして、結果が出ずに、やる気スイッチもOFFになってしまいます。 二つ目は、「今年度のうちにすべきことを、やり残さないこと」です。やはり学習面は大事です。今年度の学習内容が理解できているか、テストなどをもとに確認をして、理解が不十分な教科や単元を、4月までにできるだけ克服しておくことです。部活動でも同じです。今できる練習を怠けずに、自分に厳しく行うことです。 こんな言葉をよく聞きます。「テストを頑張る」とか「試合を頑張る」。でも、力がついていなければ、テストや試合だけ頑張ることは難しいですね。ですから、「テストに備えて、日頃の勉強を頑張る」「試合に備えて、日頃の練習を頑張る」ことが大切です。それがテストや試合での成果につなるはずです。 だから、「4月から頑張る」のではなく、4月からの新学年に向けて、「今を頑張る」ことです。やはり「今を変えなければ、未来は変わらない」ということです。 「往く1月、逃げる2月、去る3月」とよく言われるよう、本当にあっという間に3学期は過ぎてしまいます。少ない時間を有効に活用して生活していってください。 1月22日(月) 自律とは...1月22日(月)<今日の給食>1月20日は「大寒(だいかん)」でした。大寒とは、季節の指標である「二十四節気」の24番目、つまり最後の節気です。「最も寒さが厳しい時期」という意味で、1年の最低気温を記録することが多い時期です。寒さが厳しく、体調を崩しやすくなるので、栄養バランスのとれた食事を欠かかさず食べ、睡眠を十分にとり、健康管理を徹底しましょう。 1月22日(月)<2年生>理科の授業の様子身近にある?(はてな)を取り上げることで、気圧と関係していることが分かりました。日常生活と学問が関連していると興味もわきやすいですね。 1月19日(金)<今日の給食>今日19日は、食育の日です。食について、いつも以上に、いろいろと考えてみましょう。 今日は「正しいはしづかいの日」です。みなさんは、はしを正しく持っていますか。はしは中国で生まれ、1000年ほど遅れて日本に伝わったそうです。日本人は、手の延長のように、はしで食べ物をつまんだり、切ったり、運んだり、混ぜたりと、2本の棒を自由自在に操って食べます。はしを正しく持ち、正しく使うことができるように、日ごろから意識しましょう。 1月18日(木)<今日の給食>18日の給食は、パンにハンバーグとキャベツ、チーズをはさみ、セルフチーズバーガーにして食べましょう。パンを直接手 でさわるので、いつも以上に手はきれいに洗う必要があります。寒くなると 水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちですが、病気予防のためにも、給食前には、必ず手をきれいに洗いましょう。 1月19日(金)1年生 英語の授業
今日は、スピーキングテストでした。授業で練習した成果をALTの先生と会話をして試しました。みんなすらすらと話すことができました。カードをひいて質問を受けましたが、上手に答えることができました。
1月19日(金)<2年生>音楽の授業の様子お世話になった先輩。浅井中を引っ張ってくれた先輩。先輩たちを思い、練習に取り組んでいます。 1月18日(木)〈特別支援学級〉ゲストティーチャー今年度の山田先生の授業は、本日で終わりとなりますが、毎時間大変有意義な時間を過ごすことができました。山田先生、どうもありがとうございました。 1月18日(木)<2年生>国語の授業の様子1月17日(水)<2年生>道徳の様子ちょうど29年前の日に阪神淡路大震災が起こり、多くの被災者が出ました。 今月1日に起こった能登半島での地震の現状を映した動画を視聴し、「防災」「ボランティア」について考えました。 また、今後必ず起こるといわれている「南海トラフ巨大地震」にどのように備えていくのか学びました。 1月17日(水)<今日の給食>給食でも人気料理の「カレー」は、インド生まれの料理です。日本人とカレーの出会いは江戸時代です。幕末に外国に派遣された使節団が、インド人が食べていたカレーを見たことが最初だそうです。その後、文明開化の掛け声とともにカレーが日本に伝わり、日本人に合った味付けのカレーライスが広まっていきました。明治時代には、カレーの作り方を紹介した料理本が登場するほど、人気があったようです。 1月17日(水) 職員定時退校日 〜校長室より〜さて、本日17日(水)は、毎月1回の「職員定時退校日(16:35退校)」になっています。16時35分以降の電話対応ができないこともございますので、保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。 1月17日(水) <3年>未来設計図今から5年後にある二十歳の集いに受け取る手紙の一部として、未来設計図を作成しています。みんな、それぞれの将来を思い描いて記入しています。 1月16日(火)<1年生> 英語の会話力向上中!1月16日(火)<今日の給食>今日は、人気メニューのラーメンです。五目の名のとおり、肉やなると、野菜類など、いろいろな具が入っています。でん粉を加えて汁にトロミをつけてあるので、冷めにくく、めんが汁に絡んで食べやすいように仕上がっています。また、愛知のギョーザには、「にんじん、れんこん」といった、愛知県産の食材が使われています。れんこんのコリコリとした食感が、一味違うギョーザです。 1月15日(月)<今日の給食>15日は「まごわやさしい献立」です。「まごわやさしい」は、不足しがちな食材なので、日ごろから意識して食べるようにしましょう。また、かす汁は、酒かすを加えて煮込んだ汁物です。酒かすは、たんぱく質やビタミンなどの栄養がたっぷり含まれています。体を温める効果もあるので、寒い季節にピッタリです。 1月16日(火)<2年生>英語の授業の様子1月15日(月) 給食の様子1月15日(月)<2年生>理科の授業の様子理科では、入試の形式に合わせた問題演習を実施して、実力をつけています。 |