最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:54
総数:156218
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【4年生】総合のようす

画像1 画像1
木曽川探検隊のHPづくり、頑張っています!!
間もなく完成予定!!お楽しみに♪

水泳授業へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限〜4限は、フロイデで水泳の授業を行います。
 バスに乗って元気に出発しました!

【1年生】算数〜かたちづくり〜

画像1 画像1
棒を並べて、いろいろな形をつくりました。
工夫して素敵な形に仕上がりましたね♪

【4年生】社会の学び

画像1 画像1
『自然災害からくらしを守る』の発展学習で、防災ゲームを行いました。
「頭をつかって、結構むずかしい!」「ポイント貯めなきゃ〜」など、楽しみながら新しい知識も学べました。

感嘆符 【5・6年生】情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目、プログラミングの学習をしました。いつも利用している「スクラッチ」ではなく、「プログラムランド」というアプリを使いました。自分の思ったとおりに車が動かなく悪戦苦闘・・・。でも、思い通りに動いたときには「やった!」という声も聞こえます。なかなか上手くいかないからこそ、できたときには達成感が生まれますね。

【4年生】国語の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
司書の先生より、百科事典の使い方を学びました。見出し語がのっている巻やページを実際にさがし、調べ学習も行いました。改めて百科事典の情報の多さに驚かされましたね♪

昼放課のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日にも、元気よく遊んでくれた犬中生のお兄さんたち、とても楽しかったです♪ありがとう!!

職業体験終了

犬山中学校2年生の2日間にわたる職業体験が終了しました。自分たちの時の小学校時代と比較して、そして教員を職業として捉えると、どのように考えたのか、3人の何かに役にたてばと思います。子どもたちは、放課の時間、一緒に楽しく過ごせて嬉しい顔を見れました。2日間、お疲れ様m(_ _)m
画像1 画像1

【456年生】ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハードル間の距離が違う3つのレーンで、自分に合う歩幅のレーンを探しながら練習をしました。
 職業体験で来ている犬中生のお手本を見ながら、少しでもスピードアップにつながるように頑張っています。

【5・6年】外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5時間目にクリス先生と英語の授業を行いました。「can」を使って、歌を歌ったり、3ヒントクイズを行ったり楽しく授業を行いました。

【4年生】外国語の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
「What do you like?」と、周囲の人と何が好きかを尋ねたり答えたりして伝え合う学習をしました。終末は様々なカテゴリのカードを使って、友達の好きなものを予想して尋ねるゲームを中学生の子とも一緒に行い、とても盛り上がりました。

昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼放課、犬中生と一緒にドロケイをして遊んでいます。
 みんないい笑顔です!

犬山中学校 職業体験

今日明日と、犬山中学校の2年生が職業体験に来ています。みんなの何年後かの中学校の姿もイメージしながら、2日間過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬中生が来ています〜職業体験〜

画像1 画像1
今日、明日の2日間、3人の犬中生が本校に来ています。

「教員の仕事を体験する」
まずは教室で子どもたちと打ち解けることが大事!
横に寄り添って様子を見たり、一緒に音読をしたりし、話をするチャンスをうかがっています。

休み時間になれば、あっという間に栗栖小のメンバーになっているはずですよ〜

【1・2年生】書写の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も姿勢良く、学習に取り組むことができました。
背筋がピンとしていてとても立派です!
集中して丁寧に字を書くことができました。

【4年生】図工の学び

画像1 画像1
「マグネット マジック」という題材で、各自のテーマをもとに、飾りや材料を工夫しながら作品づくりを行いました。2時間続きの図工でしたが、10分休みも夢中になって取り組んでいました。

【5・6年生】ハインツのジレンマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目に「ハインツのジレンマ」という道徳の授業を行いました。大切な人の命を救うために、罪を犯したハインツの行動について、自分だったらどうするか考えました。「命も大切。でも法律を守ることも大切。」どうすればいいのか分からないジレンマにみんな頭を抱えながら、話し合いを進めました。いろいろな考えに触れ、自分なりの答えを出していました。

【1・2年生】体育の様子

画像1 画像1
 今日から鉄棒遊びが始まりました。
 サルやコウモリなど動物をイメージしながら、いろいろな技に挑戦することができました。

【456年生】体育の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からハードルの学習に入りました。まずは、ハードルなしで30m走のタイム測定をし、次に、ハードル間の異なる距離で跳ぶ練習をしました。
「うっ、なんか合わない」「こっちの方が跳びやすい」「何歩でいけるかな?」など、つぶやきながら試していました。

これから、どれだけタイムを縮めていけるか、楽しみですね。

長放課一輪車練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 一輪車の実力を伸ばすために一生懸命練習中です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 代休日
1/31 5時間
2/1 体測12年
2/2 体測4年
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280