ようこそ湖南小中学校HPへ

【後期】市駅伝大会男女とも完走!

 本日、市中体連駅伝大会が行われ、本校男女チームが参加しました。
女子駅伝時は、大変蒸し暑く、また男子駅伝時は、後半大雨に見舞われ、大変厳しいコンディションでしたが、男女ともにタスキをつなぎ、見事完走しました。
 選手の皆さん、厳しい状況の中、本当によく頑張りましたね。皆さんの健闘に拍手を送ります。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】詩の発表会に向けて

国語の授業では、詩の学習をしています。そして、明日はいよいよ、詩の発表会です。今日は最後の練習なので、どの班も声の大きさや振付をしっかり確認し、練習に励んでいました。明日、とても楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年3年4年】授業の様子から【9月6日】。

 雨が降っています。

 後期課程の駅伝部の大会会場は,どうか…空を見上げています。

 今日の授業の様子を紹介します。

 2年生は,図画工作科の学習で,「どんな作品にするか」,ICTタブレット端末を活用して,情報を共有していました。すてきな作品構想の時間になりました。

 3年生は,学級活動の時間を活用して,よりよい学級生活になるよう話し合いを進めていました。自分の思いだけでなく,学級全体のことを考えた建設的な意見が続きました。

 4年生は,社会科の学習でテストが返却され,問題の振り返りをしていました。できた問題,間違ってしまった問題を見つめ直し,しっかり考えていました。できるようになって,『にっこり!笑顔!』の時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】プログラミング学習をしました

 今日は、ICT支援員の先生と、mbotを使ってプログラミング学習に取り組みました。先生の話をよく聞いて、自由にロボットを動かすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月5日】山形交響楽団プラスクインテッドのみなさんがやってきた!!part2

後半戦は、吹奏楽部(後期)とのセッションです。

山形交響楽団のみなさんと3名の生徒が一緒に演奏しました。
プロとの共演は刺激的な瞬間だったようです。
緊張しつつも、楽しそうに演奏していました。

その後は、各楽器の紹介をしながら、楽器に注目しやすい楽曲の演奏をしていただきました。

子どもたちは知っている曲が流れると思わず口ずさんだり、体をゆらしながらリズムをとったりと思い思いの音楽の楽しみ方をしていました。
まさに心に訴える情操教育が展開されていたように思います。

重ね重ね山形交響楽団ブラスクインテットのみなさん。素晴らしい時間をありがとうございました!

足を運んで下さった保護者の皆さんもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月5日】山形交響楽団プラスクインテッドのみなさんがやってきた!!

 薄曇りの空がひろがっています。

 体育館からは,すてきなメロディーが響いてきました。

 今日は,山形交響楽団プラスクインテッドのみなさんが来校し,演奏会を開いてくださいました。

 バッハやベートーベン作曲の演奏にはじまり,子どもたちにもなじみのある演奏曲に,子どもたちも大喜びでした。

 また,保護者のみなさま,地域のみなさまにも多数ご来校いただきまして,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月4日】子どもたちへ「通告なしの避難訓練」を実施しました。

 本日,郡山消防署湖南分署の署員の方をお招きして,避難訓練を実施しました。

 今回は,子どもたちへ事前の連絡なしで実施しました。清掃活動終了後の時間でしたが,子どもたちはしっかり放送を聞き取り,「どこで(火災が発生したのか。)」「どのように(どこを移動して避難するか。)「どこへ(避難するのか。)」をよく考え,正しく判断して安全に避難することができました。

 避難の様子を参観した署員の方からも,情報をしっかり受け取り,正しく判断して避難することの大切さについてご講話いただきました。

 その後,6年生,7年生,8年生,9年生は,「消火器を活用した初期消火のしかた」についてご指導いただきました。

 ご家庭でも,「(万が一に備え)大地震が発生した場合の避難場所や約束事」等について,再確認なさってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】授業の様子から【9月4日】。

 雨が降り,昨日までの暑さが信じられないようです。

 2校時目,1年生が算数科「10よりおおきいかず」の学習に取り組んでいました。

 先生の説明をよく聞き取り,ICTタブレット端末を活用したり,算数ブロックで数えたりしながら,一生懸命学習していました。

 10のまとまりを意識することは,日常生活の中で便利となります。そのことを考えることができた授業展開になりました。

 ご家庭でも「10と3で,13」や「10と5で,15」等,まとまりを意識したお話をなさってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】いちばん大事なもの・・・

 今日の2校時目に、国語科で「いちばん大事なものは…」の学習をしました。これからの生活で大切にしたいことやもの、そして考え方などについて話し合い、思いをめぐらすことができました。1グループ3人で、とても活発に考えを交流し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【後期】湖岸清掃を行いました!

湖南高校と合同で猪苗代湖の各浜の清掃活動に行ってきました。

高校生と一緒に地元の浜を清掃することで、「こんなにゴミがある」や「なんでこんなの置いていくのかな」というつぶやきがそこかしこから聞こえてきました。

自分たちの地元だからだけではなく、ゴミをきちんと持ち帰ることの大切さも痛感しているようでした。

当たり前のことを当たり前に。
来たときよりも美しく。

自分たちの故郷を通して、気づきのある一日でした。

湖南高校生とも交流でき、大変有意義な時間となりました。
湖南高校の先生方、準備・運営などありがとうございました。

何よりも猪苗代湖から望む磐梯山
抜けるような青空

最高に美しい湖南町を見ることができ、心が洗われるような一時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 7・8年スキー教室
2/1 新入生保護者説明会
2/2 前:豆まき集会
2/3 授業参観4 学級懇談会 PTA専会 PTA運会
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119