今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【6年】理科「動物のからだのはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)
わたしたちの口の中にある唾液がデンプンを別の物質に変化させるはたらきがあることをヨウ素液の色の変化で調べました。唾液が消化に関係しているようです。食べたものが体の中でどのように変化していくのかをもっと調べたいです。

【5年】社会科「私たちの国土」

画像1 画像1
5月1日(月)
「国土の地形の特色」をとらえるために、日本の山地や平地はどのように形成されたのかを富士山などの火山活動や山脈、川のはたらき等と関連付けて学習しました。日本の地形は長い歴史の中で形成されてきたことが分かりました。また、この地形が各地方の気候の変化に影響を与えているのかなと新たな疑問も生まれました。

【4年】社会科「わたしたちの県」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)
福島県が日本のどこに位置し、どれくらいの広さがあるのかなどを、日本地図、タブレット、白地図等を活用して調べました。ふるさとである福島県や郡山市のことをこれからもどんどん調べていきたいと思います。

【4年】算数科「グラフや表を使ってしらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)
いろいろな数やデータを表にまとめて分類したり、グラフにしたりすると、大変見やすくなります。数の大小の比較や変化が分かりやすくなります。この学習は、生活のいろいろな場面でも利用できると思います。

【3年】社会科「地図記号を調べよう」

画像1 画像1
5月1日(月)
地図帳にはいろいろな記号があります。初めて地図記号について調べ、たくさんの記号が分かりました。地図帳を記号に注目して見ると、これまでとは違った見方ができます。地図記号は実際の物を想像できるように工夫して作られていることも分かりました。

【3年】理科「たねをまこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)
教室でヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンの種の観察をしました。こんな小さな一粒の種が大きく成長して、花を咲かせ、実がなるなんてすごいです。ルーペの正しい使い方も学習しました。

【2年】体育「ボールを使って体ほぐし運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)
2年生は体育館で、ボールを投げて追いかけ、ボールのバウンドに合わせてキャッチし、走って戻ってくる運動を繰り返し練習しました。この運動を通して、ボールの投げ方やバウンドに合わせたリズミカルな動き、敏捷性を高めていきたいと思います。

【1年】生活科「きれいにさいてね」

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(月)
生活科「きれいにさいてね」の学習に入りました。アサガオの種を観察して、一人一人の鉢に種をまいて育てていく準備に取り組みます。芽が出て、葉を広げ、ぐんぐん伸びてきれいな花が咲くようにと、子どもたちは今からわくわくしています。

【3年】理科「たねをまこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)
今日は晴天で気温も高く、種まきには絶好のコンディションです。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンの種の特徴をルーペで観察した後に、自分のポットに種をまきました。芽が出るのが楽しみです。成長の様子をたくさん観察していきたいと思います。

【集団登校】朝の交通指導ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(金)
毎朝の集団登校で、学校南側の横断歩道を安全に渡ることができるように、安全サポーターの良田様や交通安全母の会の方による安全な誘導と、サンステージとガーデンシティから一緒に歩いて来てくださる交通安全母の会の皆様に、心から感謝いたします。

【5・6年】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
5・6年生は、学校の周りの公道や住宅地の道路を自転車に乗って学習しました。交差点、横断歩道での左右確認や発進時の後方確認などに注意しながら、真剣に練習しました。交通安全母の会の皆さんにも、多くの交差点に立っていただき、安全確保をしていただきました。ありがとうございました。

【3・4年生】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
3・4年生は体育館で、正しい自転車の乗り方の基本的な知識を身につけるために、三穂田通在所の方からお話をいただき、DVDを視聴して映像を通して学習しました。その後、セーフコミュニティ課の方から自転車の実物を提示いただきながら、安全に自転車に乗るためのポイントを分かりやすく教えていただきました。

【1・2年】交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
1・2年生は、三穂田駐在所や郡山市市民部セーフコミュニティ課の交通教育専門員の方々から正しい道路の歩行の仕方や横断歩道の渡り方についてお話をいただいた後に、実際に学校の周りを歩いて学習しました。交通安全母の会の方々にも横断歩道や交差点に立っていただきました。ありがとうございました。

【6年】1年生の朝の準備が速くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(月)
入学式から2週間ほどたち、1年生、6年生ともに朝の準備とそのお世話に慣れてきたようです。6年生も思いやりをもち、目線を合わせて優しく声をかける様子が見られ、お互いに笑顔にあふれる素敵な場となっています。

【1年】学習の様子

4月24日(月)
 1年生の国語と図工の授業の様子です。自分の名前や好きなものをカードに書いたり、好きな色や形を紙いっぱいに表現したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】外国語

画像1 画像1
4月19日(水)
外国語の時間に、アルファベットの練習をしました。これまでの外国語の授業での担任の先生やAETの先生との会話の楽しさに加え、書けるアルファベットの数が増えていくと外国語がさらに楽しくなってきました。

【5年】全力で走って自己ベストを目指したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)
体育の時間に、校庭1周を全力で走り、自分の記録をとりました。フォーム、腕の振り方、足のつき方や運び方を意識しながら、自己ベストを目指してこれからも練習を頑張ります。

【3年】音楽「ドレミで歌おう」

画像1 画像1
4月19日(水)
3年生の音楽の学習で、今日、はじめて鍵盤ハーモニカーを練習しました。指使いや息を吹くタイミングを工夫しながら、よりきれいな音がでるように頑張りました。次の時間にもっともっと練習したいです。

6年理科「物の燃え方と空気」の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月) 6年1組、6年2組の理科「物の燃え方と空気」
集気瓶に入れたロウソクの火がしばらくして消えてしまう実験と、消えずに燃え続ける実験を通して、物が燃えるためには新たな空気の入れ換えが必要であることを確かめることができました。物が燃える時の空気の流れを線香の煙の流れで可視化し、その様子をタブレットで撮影し、友達と話し合いながら繰り返し考察することができました。

休み時間いっぱい遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(月) 休み時間の子どもたちの様子
休み時間に校庭で友達と一緒に走ったり、ドッジボールをしたり、ブランコを楽しんだりと、子どもたちは思い思いの楽しみ方をしています。第1学期がスタートして登校8日目。友達の輪が広がり、友達と共に遊ぶ楽しさと喜びを実感しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 なわとび記録会(低学年)
1/31 なわとび記録会(中学年
2/1 全校集会
2/2 金曜日特別日程 なわとび記録会(高学年)
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137