最新更新日:2024/11/30 | |
本日:345
昨日:733 総数:1876613 |
第1学年 彩り通信No.103 11月6日(月)
今週から合唱発表会に向けた特別日課が始まりました。
昼放課では学年合唱の練習を行いました。パート練習後、全体で合わせるために廊下に出て歌ってみました。 ST後に合唱練習の時間が設けられ、1日で歌える時間が増えました。クラスによっては教室後方にひな壇形式で実際の形に合わせた練習を行なったり、まずは全体を合わせて歌ってみたりしていました。 合唱発表会まで残り9日です。限られた時間の中でやれることを精一杯やっていきましょう!! 11月7日(火)の給食・牛乳 ・五目ごはん ・なすみそメンチカツ ・白菜のおかかあえ ・けんちん汁 今日の給食は、「味わおう♪ふるさとの秋」の献立です。愛知県産の食材や、地元犬山市で収穫された食材を味わう日です。 五目ごはんは、鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、干ししいたけなどが入った、うま味たっぷりの炊き込みごはんです。ごぼうやにんじんなどの根菜は、お腹の調子を整える食物せんいやビタミン、無機質が豊富に含まれています。根菜や干ししいたけは、常備野菜として保存しやすく、炊き込みごはんや混ぜごはん、炒め物、煮物などでおいしく食べることができます。 メンチカツのなすや牛乳も愛知県産です。季節のおいしさを味わうとともに、食材それぞれの味を知り、ふるさとの食について理解を深めましょう。 第2学年 ☆★11月6日のスター★☆
合唱発表会まであと残り2週間です。朝の練習や帰りの練習も始まり、合唱練習にもさらに力が入っている様子が見えます。今まではパート練習が多かったですが、だんだんと学級全体で歌う回数も増えてきて、合唱の形ができてきました。ここからあと二週間どれだけ向上心をもって取り組むことができるかがとても大切になってきます。みなさんの練習の成果が発揮されるときを楽しみにしています。
第3学年 11月6日(月) “みらくる2023”学年 未来への一歩
合唱発表会まで実質あと9日になりました。どの学級も練習に熱が入ってきたようです。パート練習から合わせ練習に練習方法を変える学級や、あくまでもパート練習を中心に音取りを大切にする学級など、その内容はさまざまです。どの方法であってもゴールは同じです。今の練習を信じて努力あるのみです。
今日は2組が、学年のトップを切って体育館練習でした。学年合唱とは少し勝手が違うのでしょうか、広い体育館での歌声の響きに戸惑う場面もありました。中央公民館はもっと広く、たくさんの観客がいますので、それらをイメージして練習を重ねていくとよいですね。 業後は、委員会・議会の時間でした。委員会では、3年生を中心に常時活動を進めたり、活動の計画をしたりしました。広報・放送委員会は、合唱発表会に向けての掲示物作りをしていました。3年の学年委員会では、各学級の合唱の取り組み方や悩みについて情報交換をしました。「心を一つに」と簡単に言いますが、それがなかなか難しいと思います。歌声でハーモニーを響かせるだけでなく、『心のハーモニー』が響くような合唱の取組になるとよいですね。 11月6日(月)の給食・牛乳 ・麦ごはん ・カレー ・枝豆コロッケ ・ひじきのマリネ ひじきのマリネの「マリネ」とは、酢やレモンなどのつけ汁に食材を浸す料理のことです。サーモンなどの魚や玉ねぎ、きのこなども、マリネに使われます。漬けることで、味がしっかりとしみるだけでなく、魚などの具材がやわらかくなったり、腐りにくく保存性が増したりする効果もあります。 女子バレーボール部 新人戦西尾張大会結果 優勝 新チームになって初の西尾張大会でした。 1日目は順調に勝ち上がりました。しかし課題がまだまだありました。 2日目の準決勝は一宮一位の木曽川中でした。しっかりとした攻撃をするチームでしたが、チーム力で勝ち上がることができました。決勝は管内大会でも決勝で対戦した古知野中できた。1セット目にアクシデントがあり、気持ちが落ちかけた時、エースや代わりに入った一年生が気持ちのこもったプレーを見せ、2セット目から逆転することができました。チームとして気持ちの部分で一回り成長した大会でした。 これからもバレーができる感謝の気持ちを忘れず、12月16日、17日に行われる県大会に向け練習を続けていきたいと思います。 本日はお忙しい中選手の送迎や応援ありがとうございました!! 女子バスケットボール部【武者修行 in 稲沢市】明治中は今年の西尾張チャンピオン候補でもあり、夏の大会には先輩たちが最後に敗れた相手でもあります。 対戦して感じたことは… うまさだけではなく、心、体の強さが備わった本当に強いチームでした。 ルーズボールに対する意識と相手に渡さないという気持ちの強さはぜひ見習って欲しいところです。 今日対戦して、肌で感じたことがたくさんあるはずです。その感覚を忘れてはいけません。 ただゲーム内容もいい意味で期待を裏切った上々の出来でした。 前半を28-40で折り返し、最終スコアは38-68でしたがよく粘って戦えたと思います。 相手の選手や保護者からも「今までやったチームのどのチームよりも強かった」「ディフェンスが固くて点が取れない」「伸び代がたくさんあって夏が楽しみなチーム」と言っていただきました。 君たちの伸び代は計り知れない。これからの成長も楽しみにしていますね。 今週末にはオール西尾張の組み合わせも決まります。 またみんなで頑張っていこう。合唱も頑張り、部活も頑張る。 保護者の皆様、遠くまで配車等ありがとうございました。 1,2,3,team!! 第2学年 ☆★11月2日のスター★☆
テストの合間の放課の様子です。
級友と問題を出し合い、最終確認をしています。直前の集中力はすごいですね。 まだやれることはある!必死な姿勢が伝わってきます。 でも、結果を左右するのは、テスト当日を迎えるまでにどれだけ努力をしたかどうかです。 これからも、毎日コツコツと努力することを忘れないでください。 テストが終わった後は、合唱のリーダーたちが来週からの合唱練習について話し合いをしていました。 合唱発表会まで、登校日数はあと9日です。来週もがんばりましょう! 第2学年 ☆★11月1日のスター★☆
テスト前日の朝学の様子です。黙々とテスト勉強に取り組む姿が見られました。前回に比べて、休み時間も勉強する生徒やわからないところを教科の先生に積極的に確認する姿が見られます。学習意欲の高まりが表れている証拠ですね。
第3学年 11月2日(木) “みらくる2023” 未来への一歩
今日の1限に2組のA班が調理実習を行いました。今日は45分授業の日課でしたが、テキパキと作業をし、時間内で片付けまでを終えることができました。どの学級も、授業時間内では、実習の振り返りまではできませんでしたので、今日の感覚を忘れないうちに、振り返りプリントをまとめておきましょう。
6限は、学年合唱の全体練習を行いました。3年生が歌う「燦燦」という曲は、朝ドラ『ちむどんどん』の主題歌です。耳慣れた曲ですが、合唱に変わるとまた曲の雰囲気も変わるので、面白いですね。今日は初めての全体練習でしたが、パートリーダーを中心として、自分たちで合唱を作り上げようと、3年生が一丸となっている姿は頼もしい限りでした。1時間みっちりと練習をしたことで、歌える自信が生まれたのではないでしょうか。 業後には、さらに残って学級合唱の練習をしていた学級もありました。段々と盛り上がってきましたね。当日が楽しみです。 11月2日(木)の給食・牛乳 ・五穀ご飯 ・いわしの蒲焼き ・青菜と切り干し大根の干しえびあえ ・さつまいも入りみそ汁 みそ汁の具には、旬の食材「さつまいも」がゴロゴロと入っています。さつまいもは,5月から6月頃に種芋の植え付けをおこない、そこから4か月から5か月後頃に収穫できるようになります。収穫後すぐに調理をして食べることもできますが、2か月前後冷暗所に保存しておくと、さらに甘みが増しておいしくなります。 第1学年 彩り通信No.101 11月1日(水)今日の6限は各学級でそれぞれの時間を過ごしました。 合唱発表会のスローガン決めや決意表明の掲示物を作っていたり、班ポスターの作成をしていました。 スローガン決めではそれぞれの合唱に対する想いを書き出し、学級の目標を決めました。 班ポスター作りでは、各班で決めたキャラクターや生物を画用紙で作成しています。教室の後ろに掲示されるのが楽しみですね!!ポスターを作って終わりにするのではなく、自分の仕事を責任もって行えるようにしましょう!!! 第3学年 11月1日(水) “みらくる2023”学年 未来への一歩
「合唱発表会」まで、練習できるのは実質あと10日となりました。生徒たちは毎日、学級・学年合唱の練習にがんばっています。今日の6限は学年合唱のパート練習でした。パートリーダーを中心に、パートごとに楽譜の中の気をつけたい音符や記号などを確認し合いながら練習を進めていきました。指揮者・伴奏者もよりよいパフォーマンスを追求していました。楽譜や曲調を忠実に表現することも大切ですが、“自分たちが合唱に込める思い”も表現に加わると素敵ですね。
11月1日(水)の給食・牛乳 ・麦ごはん ・ピビンパ ・春巻 ・春雨スープ スープの春雨は、緑豆(りょくとう)やじゃがいもなどのでんぷんを水と混ぜて、細い麺のようにしてゆでて、乾燥させたものです。乾燥状態のときの色は白色ですが、スープに入れると透明になり、つるんとした食感が楽しめます。家庭でも、スープの他に、鍋料理の具としても楽しむことができますね。 第3学年 10月31日(火) “みらくる2023”学年 未来への一歩
今日は3限に3組A班、4限に4組A班が調理実習を行いました。2時間続きの調理実習でしたので、離れた教室にも香ばしい匂いが届いていました。焼きすぎたのか、1人分の量が少なったのか、“卵あり”と“卵なし”のハンバーグの食べ比べは、あまりその差が分からなかったようでした。
また、調理実習は、借りた物品をきれいに洗って返却するまでが授業です。ペアで協力しながら最後まできちんと実習ができていました。特に、フライパンの油汚れは、そのまま洗い流すのではなく、ペーパータオルで油をきれいに拭き取ってから洗いました。こうすることによって少しでも環境に優しい排水ができることを学びました。 Web出願システムの全県試行につきましては、各ご家庭でご協力いただきありがとうございました。今回の予定では、本日5時までに検定料納付完了までを予定していましたが、サーバーエラー等の不具合が生じ、ご迷惑をおかけしました。さらに操作の不慣れ等により、未だ登録が完了していないご家庭もあります。そこで、このシステムの試行期間が11月6日(月)まで延長となりましたので、続けて登録の手続きをお願いします。なお、未登録のご家庭には担任より声を掛けさせていただいております。よろしくご協力お願いします。 第1学年 彩り通信No.100 10月31日(火)
Happy Halloween!!
彩り学年にも楽しいハロウィンがやってきました! 給食の時間に突如現れた雪だるまの妖精。テスト週間で少し疲れが見える頃ですが、この時間はいつもの楽しそうな彩り学年の雰囲気が見えました。廊下を通る雪だるまの妖精に歓声が上がっていました。 帰りのST後には階段前で記念撮影会を行い、いい笑顔で下校することができました。 テスト勉強に合唱練習やることがたくさんあって大変な時期ですが、自分のやるべきことをしっかりとやり、楽しむことは全力で楽しんでいきましょう!!! 10月31日(火)の給食・飲むヨーグルト ・ロールパン ・豆と秋なすのチーズ焼き ・パンプキンポタージュ ・紫いもチップス 今日の給食は、ハロウィーンにちなんだメニューです。ハロウィーンと言えば「かぼちゃ」ということで、スープはかぼちゃをたっぷり加えたポタージュです。「ポタージュ」とは、フランス語でスープ全般を指す言葉ですが、日本では、澄んだスープをコンソメ、とろみがついたドロッとしたスープのことをポタージュと呼ぶことが多いですね。 さつまいものチップスも、今日は紫いもを揚げました。見た目は黒くて怖いですが、味は甘いですよ。 第2学年 ☆★10月30日のスター★☆
今日も、昼休みの時間に合唱練習を行いました。合唱練習を重ねていくうちに、パートリーダーがより積極的に声かけをする場面が見られます。自分が合唱を引っ張っていくのだという気持ちが伝わり、嬉しい気持ちになりました。フォロワーは、その気持ちに一生懸命応えてほしいですね。
第1学年 彩り通信No.99 10月30日(月)
十月も明日で終わりです。時間は過ぎるのは早いけど、生徒達は一日一日の時間を大切にして行動してます。毎日合唱の練習をしてますが次の授業に遅れないように時間意識を心がけして仲間達と協調しています。合唱練習も大切ですが学校生活や授業も同時に大切にする生徒達の行動には日々成長していると感じます。
10月30日(月)の給食・牛乳 ・ごはん ・たちうおの梅マヨ焼き ・僧兵汁 ・すろっぽ ・みかん 和歌山県は、面積の70%を森林が占めることから「木の国」とも呼ばれ、世界遺産に登録された霊峰高野山や熊野三山をはじめとする豊かな自然に囲まれています。全国一の果樹の生産県で、みかん、柿、梅の一大産地です。梅の栽培は、江戸時代に紀州藩の安藤直次が、やせた土地を有効利用しようと栽培を奨励したのが始まりです。 たちうおの梅マヨ焼きは、たちうおと特産物の刻んだ梅干しを混ぜて、いっしょに焼きました。黒潮と寒流がぶつかる和歌山県沖は、エサが多く好漁場で、全国有数のたちうおの産地です。たちうおの名前は、銀白色に輝き、薄く細長い体が日本刀(太刀:たち)に似ていることを由来とする説や、頭を上にして立ち泳ぎする様子を由来とする説などがあります。 すろっぽは、大根やにんじんを千六本に切った煮物で、千六本がなまって「すろっぽ」と呼ばれるようになりました。 僧兵汁(そうへいじる)は、いのししや山鳥の肉、にんにく、季節の地物野菜をふんだんに入れた、みそ仕立ての汁物です。平安時代から戦国時代にかけて、お寺で修行をしている数百人もの僧兵たち(武器をもったお坊さん)が、力のつく料理として食べていたのが始まりです。 和歌山県の有田地方は、全国一のみかんの生産地です。降水量が少なく、水はけのよい土壌で、日当たりがよい急斜面が多く、温暖湿潤気候であるなどの好条件が、温州みかんの栽培に適しています。みかん栽培は400年以上の歴史があります。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |