最新更新日:2024/11/28 | |
1.151年 進路学習レポート発表クラスメイトの発表を聞き、様々な職業や働き方を知ることで自分の知識を広げることができました。 1.15 今日の給食
今日の献立は、ご飯・牛乳・みぞれハンバーグ・切り干しだいこんの甘酢和え・だいこんのみそ汁です。
「だいこんづくしの日」として冬が旬の野菜である「だいこん」を、色々な食べ方で味わう献立です。ハンバーグには、だいこんおろしのたれがかかっています。このだいこんのことを雪と雨がまじった天気になぞらえて「みぞれ」と呼びます。そしてだいこんを乾燥させた「切り干しだいこん」は一宮市の特産物のひとつです。だいこんは、さまざまな食べ方ができる食材です。 1.12(金) 家庭科の授業の様子(3年生)1月11日(金)今日の様子(2年生)1月12日(金)進路学習の発表準備(1年生)
初めての進路学習は、まずは「はたらくこと」について調べています。冬休みに働いてる人にインタビューしてきた内容をクラスで発表します。今日はその準備に取り組みました。いろんな職種や働き方があり、発表会が楽しみです。
新学期がはじまりました
三学期がはじまり、元気な姿で生徒達は登校しました。始業式はリモートで行われ、姿勢を正して真剣に話を聞く姿が見られました。また、学年集会も行われました。先生方からは感謝する3学期にしていくことなどの話があり、学年集会を通して、1年生の3学期は2年生の準備期間であるという意識を持つことができました。
1.10 清掃の様子(2年生)1.9(火) 3学期が始まりました
2024年、令和6年がスタートし9日が過ぎました。改めまして新年おめでとうございます。今年も本校の教育活動にご理解、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。今日の始業式での話を紹介します。
おはようございます。 西暦2024年、令和6年が始まって、今日で9日経ちますが、改めまして、新年、おめでとうございます。 冬休み中、皆さんに大きな事故やけがもなく、今日こうして元気に3学期の始業式を迎えることができました。とても良かったと思います。 始業式に当たり三つ話をします。しっかりと聞いてください。 一つ目は、新しい目標についてです。2学期終業式に秋元康さんの、「初めてのことを始めてみないか」という言葉を紹介して、「今までやったことがないことにチャレンジしてみる」そんな前向きな思いで、自分なりの具体的な目標を立ててほしいという話をしました。「目標なくして成功なし」という言葉もあります。まだ、目標が立てられていない人は、今からでも遅くありません。1年の始まりです。自分なりの目標を立てて、その目標の達成に向けて、具体的に何をするのか考え、実行してほしいと思います。 二つ目は、この3学期の過ごし方についてです。1・2年生は学年のまとめの学期というだけでなく、4月から、1学年上がるための準備を進める大切な学期でもあります。 3年生は言うまでもなく、中学校3年間、義務教育9年間の締めくくりの学期であり、新たな生活に向けての進路を決定する学期です。どの学年も、数か月後のことを意識しなければならない学期ですが、先のことばかり考えていると、焦りや不安が多くなり、悩んでしまうこともあります。そんな時こそ、「今やるべきことをやる」それが大切です。先のことを考えることも大切、今も大切という気持ちで、実りのある3学期にしてほしいと思います。 最後になりましたが、三つ目は、地震についての話です。新しい年が始まったまさにその日に、能登半島地震が発生しました。石川県の能登半島を中心に、富山、新潟でも甚大な被害が出ています。家屋の倒壊や道路、ライフラインの寸断、死者や行方不明者も多数います。日を追うごとに被害の大きさが拡大している、そんな状況が続いています。現地の状況は、皆さんもニュースなどで知っている通りです。皆で亡くなられた方々のご冥福を祈り、一日も早い復興を願いたいと思います。 愛知県に住む私たちは、被災地へ行って今すぐ何かすることはなかなかできませんが、被災した人たちのことを思い、募金、義援金などを通して支援を行ったり、地震を自分ごととして考えて、備えを行ったりすることはできると思います。一人一人が自分でできることを、この機にぜひ考えてみてください。 1年の最後の学期である3学期。短い3学期ではありますが、2学期の終業式で話したように、学級、学年、学校の「良い雰囲気」作りを大切にして、一人一人のワンランクアップを目指してください。木中生の生き生きと活動する姿を楽しみにしています。 1月5日(金) QU講習会冬休みもあと少しいよいよ来週から3学期が始まります。明日からの3連休、ゆっくり休んで新学期に備えてください。 1.05(金)新年最初の練習(陸上部)1.4(木) 新年初稽古(剣道部男女)
新年の初稽古は、葉栗中にお邪魔して稽古させていただきました。団体戦のあとは地稽古と掛かり稽古を行いました。教えに来てくださる先生方も交えた練習となり、とても有意義な初稽古になりました。今年も生徒の活躍を楽しみにしています。
1.4(木) 新年最初の部活動本日から部活動が始まっています。朝早くから一生懸命に練習に励む生徒たちの姿がありました。例年になく暖かい日が続いていますが、これから先、寒い日もあります。体調に気をつけ、春以降の大会に向けて身体を鍛え、がんばってほしいと思います。 本年も昨年同様、本校の教育活動にご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 12.28(木) よいお年をお迎えください。
今年も本校の教育活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。感染症の心配もありましたが、一つ一つ教育活動を進めることができました。
2023年も残すところ3日となりました。健康には十分ご留意いただき、よいお年をお迎えください。 なお、年末年始の学校ホームページにつきましたは、12月29日(金)〜1月3日(水)まで更新はありませんので、連絡させていただきます。 12.28(木) 部活動の様子
本日は、年内最後の部活動日でした。
グラウンドや体育館では、一生懸命に活動する姿が見られました。 12.27(水)練習納め(陸上部)12.27(水)冬休みの部活動頑張っています!12.26(火) 部活動の様子12.22(金) 2学期を終えて
この2学期、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。大きな事故やけがも無く、終業式を迎えることができました。また、2学期に行われた体育祭や合唱コンクール、学校公開に多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。
以下、終業式での生徒への話を紹介します。 登校日が70日を超える2学期も、今日が修業式です。 長い2学期のはずなのに、あっという間に過ぎてしまったというのが実感だと思います。この2学期の学校生活を振り返ると、全校生徒で作り上げてくれた、体育祭、合唱コンクールが一番印象に残っています。見ている方が元気づけられる、そんな二つの行事でした。 行事以外では、この2学期、挨拶がしっかりとできるようになったという印象があります。朝の挨拶や、放課中の「こんにちは」の挨拶が自然にできる、そんな木中の良い雰囲気を、3学期もみんなで作り上げてください。 学校以外に目を向けてみると、ウクライナとロシアの争いだけでなく、イスラエルのガザ地区への攻撃、猛暑や豪雨などの異常気象や自然災害などの心配なニュースが、毎日のよう報じられた2学期でした。そんな中でも、藤井壮太8冠の誕生や大谷翔平選手の2度目のMVP受賞など、明るいニュースもありました。 この2学期を大きく振り返りましたが、2学期が終わる節目、2023年が終わる節目に、自分なりの視点でこの2学期を振り返り、日頃はなかなかできない、自分の生活や社会の様子を見つめ直す良い機会にしてほしいと思います。 2023年が終わる、この1週間は、振り返りが大切な1週間ですが、もう一つ、来年に向けての具体的な目標を立てる、大切な1週間でもあります。 先日、本の中に「初めてのことを始めてみないか」という言葉を見つけました。呼びかけの言葉で、とても前向きになる言葉だと思いました。作詞家、音楽プロデューサーである、秋元康さんの言葉だそうです。 目標を立てる時、この秋元さんの「初めてのことを始めてみないか」という言葉を参考にして、「今までやったことがないことにチャレンジしてみる」そんな前向きな思いで、自分なりの具体的な目標を立てて、来年に向けての準備をしてほしいと思います。 最後に、1月9日の始業式の日に、全員そろって元気に登校できるよう、明日からの冬休み、交通事故やけが、病気に気を付けて過ごしてください。また、感染症の対策もしっかりと行って、良い年が迎えられるようにしてください。 12.22(金)2学期終了(1年生)
本日で2学期が終わります。体育館での終業式のあと,各教室の前で,担任の先生から一人ずつ通知表が手渡されました。
最も気になる各科目の評価はもちろん,生活や行事,部活動など,それぞれががんばってきたことを担任の先生と確認しました。また、3学期の目標を決めるきっかけとなる通知表となりました。 3学期始業式に,元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。 |
|