最新更新日:2024/06/28
本日:count up39
昨日:214
総数:946049
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1月9日 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の学活の様子です。

1月9日 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の後の学活の様子です。学校に活気が戻って来ました。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期の始業式がスマイルアリーナで行われました。
4月の始業式以来の体育館での式となりましたが、静かに入場し、落ち着いた式になりました。

 式中に校長先生から、
  おみくじにある文字 
  「平」…毎日おだやかに暮らしていけますように。
   おみくじにはいっていてほしい文字
  「和」…仲良くおだやかな気持ちで過ごせるように。
  両方合わせると…「 平 和 」になりまね。

  幸せな気持ちで過ごせる年にしていきましょう。
 というお話がありました。

最後に、年末に大谷選手から届いたグローブの紹介もありました。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月1日(月)

あけましておめでとうございます。

今年も北っ子の笑顔あふれる学校になるよう職員一同力を合わせて取り組んでまいります。
今年もよろしくお願いいたします。

エレクトーンリサイタル

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月20日に、1・2年生を対象に、スマイルアリーナでエレクトーンリサイタルが行われました。みんなが知っている曲ばかりで、楽しくノリノリの1時間を過ごしました。

3年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形に合った音を3種類の紙を使って創り、グループで発表しました。
創った音を聞き合い、5つのうちのどの図形楽譜が表現されているのかを考えました。

3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、社会科の学習としてバローさんに見学させていただきました。お客さんが買いやすくなる工夫や品物の並べ方のひみつなど、いろいろ教えていただきました。お忙しい中、さまざまなことを教えていただき、ありがとうございました。

2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 買い物の場面で、位の数に目を付けて、足し算や引き算の計算をしなくてもパンとあめが買えるかどうかを考えました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 花瓶を割った友達を見かけたとき、「自分だったらどうするかな」を考えました。一生懸命考えて、自分の考えを伝え合う姿がたくさんみられた授業でした。

6年生 戦争体験を聞く会

画像1 画像1
 今日の2時間目に戦争体験を聞く会がありました。
 実際に戦争にあわれた方々の話を聞き、戦時中の日本の様子や生活について学ぶことができました。
 今日のお話を通して、改めて平和の大切さに気づくことができました。

【1年生】今週の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の様子です

広報委員会 <わくわくスマイルコンサート>

画像1 画像1
画像2 画像2
3年・4年音楽鑑賞会
5時間目に音楽鑑賞会がありました。
名古屋音楽大学のお兄さん、お姉さんたちが来て下さってピアノ、クラリネット、トランペット、ホルンを演奏でした。知っている曲もあり楽しい時間を過ごせました。最後の曲では4人と桑野先生のセッションでみんな盛り上がりました。
【作成:PTA広報委員会】

3年生 図画工作「空き容器の変身」

画像1 画像1
画像2 画像2
 コップを紙粘土で飾りつけ、生活の中で楽しく使えるものをつくりました。

3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語を使ってクイズを出したり答えたりしました。上手に英語を使うことができました。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長放課にお話会がありました。
今日は「ハンドベル」と「ぐりとぐらのおきゃくさま」でした。校長先生がサンタさん、2人の先生がぐりとぐらで出演しました。

 今日もあっという間に時間が過ぎ、楽しいお話会になりました。

4年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業で、自然災害から暮らしを守る三助「自助・共助・公助」について、どんなことができるのかを考えました。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で、カッターを使って窓をつくり、まどからこんにちは!するものを描いていました。

 生活の授業では、年賀状をかいていました。来年の干支やメッセージ、宛先を書いて完成させていました。

1年生 授業の

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の授業で、せんたくものたたみけんていを行いました。みんなで順番に体操服をきれいにたたみ、最後は、ほめほめタイム!上手なところを伝え合いました。

 算数の授業で、図を使って、椅子に座っている人と立っている人、写真に写る人は何人なのかを考えました。

6年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
社会では、キリスト教や貿易について考え、自分なら開国するか・しないかを、赤白帽子を使って自分の考えを明らかにして授業が進められていました。
算数では、表を用いて条件に合う2つのものの組み合わせを見つけ、問題を解決していました。

5年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、振り子の一往復の時間を同じにするにはどうしたらよいのか、実験器具を用いて考えていました。

社会では、日本の輸出にはどんな特徴があるのか、教科書や資料集、インターネットを使って調べ、シンキングツールを用いてまとめていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 クラブ8
1/26 一日入学・入学説明会
1/29 木曜日課5時間授業
1/31 5時間授業
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221