6月20日(火) 修学旅行の様子(9)6月20日(火) 修学旅行の様子(8)平和記念公園では、10人ずつのグループに分かれ、ガイドさんの説明を聴きながら1時間散策しました。 原爆の子の像や平和の鐘、平和の灯など様々な所を観ることができました。 教科書やガイドブックでしか見たことのない情景を実際に目の前にして、目で耳で心で“平和”について学ぶことができました。 6月20日(火) 修学旅行の様子(7)6月20日(火) 修学旅行の様子(6)6月20日(火) 本日の学校風景(2)・かき揚げ丼 ・具だくさん味噌汁 ・児玉スイカ ・牛乳 〈給食クイズ〉 スイカを食べて甘味が美味しく感じる温度は何度でしょう? 1. 5度 2. 15度 3. 30度 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月20日(火) 修学旅行の様子(5)そして、待ちに待ったお弁当タイム! 新幹線の車内ですが、みんなで会話しながら昼食を取るのはいつぶりでしょうか。 みんな楽しそうです。 エネルギーを蓄えたので元気復活! あと40分ほどで広島です。 6月20日(火) 修学旅行の様子(4)座席を向かい合わせて談話したりトランプをしたりしています。 新幹線移動の醍醐味ですね。 中には勉強道具を持ってきて勉強している生徒も! 6月20日(火) 修学旅行の様子(3)さすが飛鳥中生です。 キレイに一列で移動しています。列を横切ろうとした一般客には道を開けるなど、周りをよく見て当たり前の気配りが学校の外でもできています。 新幹線に乗車した時はみんな元気でしたが、いつもより朝が早かった生徒はおやすみモード。 広島到着は12時40分ごろになります。ワクワクします。 −HP担当ー 昨日の集会で生徒たちに伝えましたが、諸事情により副校長先生に引率をお願いしています。 楽しみにしていた修学旅行に同行できないため、HPの更新については、HP担当・副校長が分担して無理のない範囲でお伝えいたしますので、ご理解ください。 校長:高田勝喜 6月20日(火) 本日の学校風景(1)挨拶・返事などの当たり前のことや、職場の一員であることを自覚することなどの確認を全体で行いました。 その後、事業ごとに分かれて。持ち物や朝の集合時間や集合場所の確認を行いました。 明日からの3日間、「 社会を知る 」はもちろんのこと、自分の将来についても少し考えることができれば良いと思います。 ご協力いただく事業所の皆様、3日間よろしくお願い致します。 ー2学年HP担当ー 6月20日(火) 修学旅行の様子(2)はじめに副校長先生からのお話があり、続けて修学旅行実行委員からの言葉がありました。 例年、修学旅行生で混雑している団体待ち合わせ場所ですが、修学旅行のピークを過ぎているためでしょうか、話がよく聞こえます。 その後、同行する添乗員・カメラマンさん・看護師さんからあいさつがありました。 3日間、よろしくお願いします。 8時25分.新幹線ホームに移動しました。 『事故なし・怪我なし・違反なし』で、3日間たくさんの思い出を作ってきてください。 校長:高田勝喜 6月20日(火) 修学旅行の様子(1)7時30分過ぎ、最初の班が東京駅に到着しました。 担当の先生のチェックを受けています。 8時過ぎには、全班集合し、出発式を行う予定です 校長:高田勝喜 6月19日(月) 本日の学校風景(6)明日の宿泊地『 広島 』に向けて、トラックに詰め込んだ大きな荷物は、一足先に出発します。 その後、最終の係会(写真:中)があり、最後に学年主任から明日の予定等について伝えられました。 私からは、『 事故なし・怪我なし・違反なし 』この3つが達成できれば修学旅行は成功です、と伝えました。 東京駅での出発式ではできないので、体育館で3年生に3つの言葉をリピートしてもらいました。この3つの言葉を忘れずに、3日間を過ごしてくださいね。 そして、「 修学旅行の成功 」ではなく、3年間の集大成として「 修学旅行を大成功 」にしてください。 校長:高田勝喜 6月19日(月) 本日の学校風景(5)3年生は、明日からいよいよ『 広島・京都 』への修学旅行に出かけます。 実行委員長から、今回の修学旅行をどのようにしたいか、熱いメッセージが伝えられました。 その後、各係長からしおりにそって、連絡事項が伝えられていました。 校長:高田勝喜 6月19日(月) 本日の学校風景(4)保健体育の学習は【 保健分野 】と【 体育分野 】に分かれます。 現行の学習指導要領では【 保健分野 】の内容として『 健康な生活と疾病の予防 』『 心身の機能の発達と心の健康 』『 傷害(ケガ)の防止 』『 健康と環境 』を学習することになっています。 また、【 保健分野 】の学習は、中学校3年間で48時間程度を実施することになっています。 本日は、『 健康な生活と疾病の予防 』から「 運動とスポーツ 」について学習していました。 担当の先生から食事や睡眠について、いろいろと質問があり、生徒たちは自分の日常生活を振り返り答えていました。 「 毎日、お菓子を食べる人どれくらいいますか?」に、数名の生徒。「 食事よりお菓子のほうが多い人いますか?」は、誰もいませんでした。 先日、山梨大学学長の先生のお話の中で、コロナ禍における小中高生の体力・運動について説明があり、「 健康な生活・体づくり 」に必要なこととして、食事・睡眠・排便・運動の4点について触れていました。 保健分野の授業で学習した内容を、実生活で意識し、健康な生活が送れるようにしてくださいね。 校長:高田勝喜 6月19日(月) 本日の学校風景(3)・チキンライス ・ワンタンサラダ ・大豆ポタージュ ・牛乳 6月19日(月) 本日の学校風景(2)生徒会朝礼後、生活指導部の先生から「梅雨の時期の過ごし方」について、3点お話がありました。 ・登下校時に傘を使用している際の注意点 ・生徒玄関での傘立ての利用の仕方や混雑について ・雨の日の校舎内の過ごし方について と、具体的な内容をあげながら、安全・安心に学校生活が送れるよう伝えていました。 その後、以下の表彰を行いました。 【 第74回 東京都中学校地域別陸上競技大会 】 ・男子西部共通 砲丸投 第3位 ・ 〃 円盤投 第7位 ・女子西部共通 走高跳 第4位 【 豊島区ジュニア陸上競技大会 】 ・男子共通 円盤投 第1位 【 東京ライジングスター陸上2023 】 ・男子四種競技 第5位 ・男子中学砲丸投 第2位 【 第9回 足立区陸上競技大会 】 ・男子中学砲丸投 第1位 入賞おめでとうございます。 6月19日(月) 本日の学校風景(1)生徒会長および生徒会役員から、全校生徒に向けてメッセージが伝えられました。 みなさん、おはようございます。 生徒会長の〇〇です。 先日の中間考査、お疲れさまでした。1年生にとっては初めての大きなテストでしたが、思うような結果が得られましたか? 2年生は、定期考査にも慣れて、勉強方法や時間配分などにも工夫を凝らしてできた人も多いのではないかと思います。 また、3年生にとっては、進路を意識するテストであったため、今までとはまた違った緊張感があったかと思います。どの学年もしっかり復習をして、次に繋げていきましょう。 さて、今週の火曜日から3年生は『広島と京都』へ「修学旅行」に行きます。平和について深く考え日本の古い歴史に触れ合い、学習するという目的があります。 また、2年生は「職場体験」があり、学校だけでなく、自分の世界観を広げ社会について知るという目的があります。 今月もメリハリをもち、「あ・じ・み・こ・し」に意識して生活するようにしましょう。 以上です。 生徒会役員から、9月2日に実施を予定している、「 あすか祭 」へのボランティア募集の案内がありました。 「 あすか祭 」は、PTA・同窓会・おやじの会・飛鳥友の会・・・と飛鳥中学校にかかわる多くの方のご支援の下、実施されてきました。 今年度、生徒会役員を中心に現役飛鳥中生による企画を検討しているとのこと。どのようなイベントができるのかとても楽しみです。 生徒会役員からのメッセージは、「 おりたたみ記事・ここをクリック 」に掲載しました。 校長:高田勝喜 6月16日(金) 本日の学校風景(4)写真:左・右は、私の手元にある「しおり」の表紙・裏表紙のイラストです。 生徒たちの力作です。しおりの中程にも生徒の素敵な作品が使われていました。 実行委員長の「あいさつ」もたいへん立派です。【 感謝 】の気持ちを忘れずに、3年間の集大成となるよう取り組んでください。 午後、会議に出かけなければならず、東京駅集合のところまでしか聞くことができませんでした。 この土・日でしっかり読んでおきたいと思います。 3年生のみなさんも、3日間主体的に活動できるよう、しおりを熟読しておいてくださいね。 校長:高田勝喜 6月16日(金) 本日の学校風景(3)・クッパ ・チヂミ ・ナムル ・牛乳 〈給食クイズ〉 韓国では、チヂミを焼くときの音が、ある音に似ていることから、ある日にチヂミを食べる習慣があるそうです。それなどれでしょう? 1.雪の日 2.雨の日 3.雷の日 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 6月16日(金) 本日の学校風景(2)現行の学習指導要領の『 技術分野 』では、「 材料と加工の技術 」「 エネルギー変換の技術 」「 情報の技術 」そして、「 生物育成の技術 」を取り上げます。 『 Bluetoothスピーカー "癒し" 』のキットを使い、「 電気回路について 」や「 エネルギー変換 」を学びます。 スクリーンには、電子部品の名称や働きなどが映し出され、それぞれの役割や特徴について担当の先生から解説がされていました。 写真:中の『 Bluetoothスピーカー "癒し" 』のキットは、今日配布されたとのこと。 これから、電子部品の役割を確認しながら、組み立てとなります。 電子部品の特徴を確認しながら、一つ一つ丁寧に組み立ててくださいね。 遠い昔、私も中学生だったとき、技術の授業で「 ラジオ作り 」をしました。図面を確認しながら、「 はんだづけ 」をしたことを思い出します。 完成して、スイッチオン。何も聞こえなく、がっかりしたことをよく覚えています。 完成した『 Bluetoothスピーカー 』から、音が聞こえてくるといいですね。 校長:高田勝喜 |
|