最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:349
総数:1751424
7月6日(土)からは管内大会! 応援よろしくお願いします

11/21 3年生合唱練習の様子

 学年合唱曲は「信じる」です。今の3年生にぴったりのとてもよい曲です。自分を信じ、仲間を信じ、そして世界を信じて堂々と歌い上げてください。みなさんの最後の姿、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 3年生合唱練習の様子

 ここまで本当によくがんばってきました。どの学級の合唱も本当に良かったです。前日の全クラスの合唱が聞けて、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 3年生合唱練習の様子

 合唱コンクール前、最後の体育館での練習を行いました。どの学級も気持ちがこもっています。心に響く合唱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 3年生給食の様子

 記念として作られたマスコットキャラクターシール。はがして様々な場所に貼ってくれている人もたくさん見かけました。とてもうれしいです。記念になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 3年生給食の様子

 メニューは「鶏のから揚げ、ゆかり和え、豚汁、はちみつレモンゼリー」でした。今日は創立40周年記念献立ということで、人気のメニューやマスコットキャラクターシールも登場しました。鶏のから揚げ、最高においしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1年生音楽の授業

 元気いっぱいの怪獣のバラードに仕上がりました。明日はいよいよ合唱コンクール本番です。文化会館のホールでもみんなの元気な歌声と「やー!」が会場に響き渡ること、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 2年生数学の授業

 二等辺三角形の性質を使った角度の問題に挑戦しました。仲間と協力して考えましたが、なかなか難しい良い問題でした。分かったときはうれしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 3年生マット運動の様子

 なかなか上手にできなくても、果敢に挑戦する姿はとてもすばらしいと思います。努力は実を結びます。あきらめずにがんばりまましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 3年生跳び箱運動の様子

 失敗を恐れず、様々な技に挑戦しています。仲間同士で教え合う姿がたくさん見られ、とてもよい雰囲気の学び合いができていますね。けがには気を付けて取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SUNNY通信

画像1 画像1
 いよいよ明日は文化祭です!最後までやれることをやっていきたいと思います!

本日の給食 〜創立40周年記念献立〜

 本日11月21日(火)の給食は、

 牛乳、白飯、鶏のから揚げ、ゆかり和え、豚汁、40周年記念シールはちみつレモンゼリーです。

 22日(水)に行われる40周年記念式典の前日ということもあり、特別な献立となっています。生徒からの人気が高いから揚げを筆頭にしたメニューが並びました。40周年記念シール、星形に切り抜かれた野菜などが入った豚汁・ゆかり和えが給食に彩りを添えています。

画像1 画像1

11/20 3年生合唱練習の様子

 みんなの合唱、気持ちが伝わってきます。すばらしい合唱になりました。コンクール当日、たくさんの人に思いを届けてください。そんな合唱がホールで聞けること、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 3年生合唱練習の様子

 朝、昼、帰りと歌声が聞こえてこない時間はありません。本当にここまでよく努力してきましたね。最後の最後まで、今自分達にできることを考え、取り組んでほしいと思います。いよいよ残り2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 2年生合唱練習の様子

 体育大会が終わり、合唱の練習が本格的に始まってから約1か月半が経ちました。ここまでの道のりは決して簡単なものではなかったと思います。それを乗り越えてきた仲間とともに、当日は自信をもって堂々と歌い上げてくださいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 2年生合唱練習の様子

 音楽の授業、昼の練習の様子です。どの学級からも素敵な歌声が響いています。残り2日。最後の最後まで、自分たちの合唱と向き合っていけるとよいですね。まだ時間はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 1年生合唱練習の様子

 1年生の様子です。どの学級も元気いっぱいの歌声でした。それぞれの学級で取り組んできたことを信じ、堂々と歌い上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 放課の様子

 2、3年生の昼放課の様子です。つかの間の休憩の後、合唱コンクールに向けた練習が各学級で行われました。どの学級もよい雰囲気で行うことができていますね。あと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 3年生給食の様子

 寒い日が続きます。合唱コンクールも間近に迫ってきました。バランスよくしっかり食べて、体調を万全にしていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20 3年生給食の様子

 今日のメニューは「さばのごまみそ焼き、野菜の塩昆布和え、あわせ出汁のかきたま汁」でした。温かくうま味たっぷりのかきたま汁は体だけでなく心も温めてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 〜だしで味わう和食の日献立〜

本日11月20日(月)は、

白飯、牛乳、さばのごまみそ焼き、野菜の塩昆布和え、あわせ出汁のかきたま汁です。

11月24日は「和食の日」です。和食では、かつお節や煮干し、しいたけなどからとったうま味たっぷりの「出汁」が大切な役割を果たしています。本日の給食は、かつおぶしと昆布からとった合わせ出汁でかきたま汁です。複数の素材から出るうま味を組み合わせると、相乗効果が生まれ、単体で食べるよりもおいしさを感じやすくなります。しっかりと味わっていただきましょう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 委・議4
1/23 私立一般
1/24 私立一般 入学説明会
1/25 私立一般 公立推薦出願(〜2/1)
1/26 私立一般合格発表(〜1/30)

学びの学校づくり

学校運営方針

年間計画

お知らせ

PTA

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744