新着 学校日記

11月1日(水)音読劇の打ち合わせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お手紙」の授業のまとめとして、音読劇を企画しています。今日は、どんな風に読むと良いのかをグループで話し合いました。

11月1日 ナップサックを作っています 6年生

 家庭科で、ナップサックを作っています。まち針で留め、しつけをしミシンで縫い付けるなどなど多くの工程があり「次は何をするの?」「これで合ってるの?」と苦戦している子もいましたが、互いに教え合いながら手順に沿って丁寧に進める様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 図工「光のサンドイッチ」 3年生

 図工の作品で、「光のサンドイッチ」を作っています。型枠を切り取りトレーシングシートを貼り、色セロファンを貼り付けます。作品を光に当てると、セロファンの色がきれいに浮き上がる作品ができます。子どもたちは花や魚、鳥など思い思いの作品をセロファンの色や形、貼り方などを工夫しながら楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)どんぐり工作 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、1年生が北今神社で拾ったどんぐりを使って王冠を作る工作をしました。王冠にはどんぐりがいっぱいです。上手にどんぐりの王冠を作ることができました。

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・ししゃもフライごまソースかけ・さつま汁                              
○献立メモ
 「ししゃも」は、漢字で書くと「柳(やなぎ)」の「葉(は)」の「魚(さかな)」と書きます。「やなぎ」とは、細長い形の葉を持つ植物です。その「やなぎ」のはっぱに、ししゃもの形が似ていることから、この漢字が使われています。ししゃもは、骨も丸ごと食べることができるので、骨や歯をつくるために必要な、カルシウムをたくさんとることができます。ほかにも、DHA(ディーエイチエー)やIPA(アイーピーエー)といった、頭の働きをよくするあぶらがたくさん入っています。

10月31日(火)なかよし音楽 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよし音楽は、鍵盤ハーモニカで簡単なメロディーの練習をしました。1年生から6年生までみんな頑張って練習しました。

10月31日(火)おはよむ なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月の「おはよむ」がありました。とても大きな声でセリフのように読んでいただいたので、子どもたちは集中してお話を聞いていました。どうもありがとうございました。

10月31日 インフルエンザにご用心

学校でもインフルエンザがはやっています。
手洗いうがいなど、予防に心がけてください。
画像1 画像1

10月31日 今日はハロウィン

今日はハロウィン。
ハロウィンは秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うヨーロッパ発祥のお祭りだそうです。
画像1 画像1

10月31日 ゴーゴードリームカー 4年生

図工でドリームカーを作りました。
「こんな車があったらいいな」という夢の車です。
完成した子は早速廊下で試運転。
集中して作業している姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 電子黒板が入りました 3年生

今日、教室に電子黒板が入りました。
早速それを使って、社会の発表です。
「自分がスーパーマーケットの店長なら、商品をどのように配置するか」
自分なりの考えを、電子黒板に図を映しながら発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 いろんな秋見つけたよ 1年生

 先日神社で見つけたどんぐりや落ち葉を使い冠を作りました。いろんな秋を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 おはよむ 3年生

 3年生のおはよむの様子です。いつも楽しいお話を用意してくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立
 ご飯・牛乳・かぼちゃグラタン・キャベツのスパイシーソテー・洋風スープ

○献立メモ
 今日はハロウィンですね。ハロウィンは、毎年10月31日に行われるアメリカのお祭りです。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オ・ランタン」を飾ったり、子どもたちは魔女や黒ねこなどに仮装したりして、近くの家にお菓子をもらいに回ります。今日の給食はかぼちゃグラタンです。カップはポテトでできていますので、全部食べられますよ。


10月28日(土)運動会3 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会当日、なかよし学級の子どもたちは緊張しながら、笑顔と真剣さを見せてくれました。今日1日で少し成長したように感じました。

10月28日(土)運動会2 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちにとっては、交流学級の友達と一緒に同じことができるようにと努力することが大切なことです。みんな本当によく努力することができました。

10月28日(土)運動会1 なかよし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、1年生にとっては初めての運動会でした。練習してきたことを精一杯に表現し、全力で走りました。

10月28日 ポポポポポーズ 最高! 1・2年生

元気100%
笑顔100%
かわいさ200%
練習の成果を発揮してがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 さすが最高学年! 5,6年生

はじけるような笑顔と、キレの良いダンス。
最高学年として大輪の花を咲かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土) 運動会 3年生

 運動会本番で、これまで練習した成果を存分に発揮することができました。練習から本番を通して一回り成長することができたと思います。本当によく頑張りました。温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
2023年度
1/22 朝礼 委員会
1/23 おはよむ
1/25 ミニ通学団会

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

教育目標

下校時刻

校長あいさつ

保健だより保護者用

学校からのお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442