最新更新日:2024/11/11 | |
本日:3
昨日:87 総数:721815 |
12月15日(金) 1年生 働く人から話を聞く会12月15日(金)GIGAスクール世代
「団塊の世代」「バブル世代」「ゆとり世代」「Z世代」など、いろいろな呼び方がある中、今の中学生は「GIGAスクール世代」とも呼ばれるそうです。
東中も一人1台タブレットPCが貸与され、授業のさまざまな場面で活用しています。写真は授業の様子です。美術科ではステンドグラスの下絵を描く際に、動物や植物などの画像を参考にしていました。国語科などでは、グループや学級内で仲間が考えた意見を見合いながら学習を進めることも多いです。 タブレットPCの操作に慣れるとともに、様々な情報の中からすばやく有益なものを選んで参考にし、自らの視野を広げ、考えを深めています。 12月14日(木)赤い羽根共同募金(2年生)
12日(火)から14日(木)まで赤い羽根共同募金を行いました。シンボルの赤い羽根は「勇気と良い行い」の意味があります。日本では1947年に始まり、戦後の助け合いのために使われました。現在では、一人暮らしの老人や、障がいのある方のお手伝いに使われています。皆様のご協力のおかげで2,480円集めることができました。ご協力ありがとうございました。
12月14日(木)「よくがんばりました」と自分に言えるように
クリスマスツリーやリースなど校内には季節を彩る掲示物が見られ、なんだか気持ちがはずみます。改めて季節を感じながら生活を送ることは大切だなと思います。2学期もあと1週間余り。よい締めくくりをするために、心をこめて準備をしていきます。限られた時間の中で、やるべきことをこなすために効率を重視することも大事ですが、楽しみながらやるということも欠かせません。「今年もよくがんばりました」と自分に言えるように。
12月13日(水) 1年生 技術の授業の様子12月13日(水)時間を有効に使って
日没が最も短くなる12月。部活動もほんのわずかな時間しかありませんが、各部ともランニングやダッシュなど、体を動かすことを中心に活動しています。冬のこの時期にしっかりと基礎体力をつけてほしいと思います。
12月12日(火) 1年生 社会の授業の様子12月12日(火) 赤い羽根共同募金活動さっそく初日から募金に協力する生徒の姿がみられました。 12月12日(火)2学期の締めくくりを
12月は、一年で大切な区切りの月です。生徒たちは、2学期のまとめを意識して日々の生活を過ごしています。来年がよりよい1年になるように、よい締めくくりをし、翌年をよりよい1年にしましょう。
12月11日(月) 1年生 平常テストの様子12月11日(月)進路学習(2年生)
1限目に進路学習を行いました。
上級学校の話や働くために必要な資格の話を聞きました。 3年生も受験シーズン真っ只中です。 1年後、5年後、10年後の自分を想像して、自分の進路を意識してみると良いですね。 12月11日(月)今年の漢字は?
2学期も残すところ2週間。今年1年を表す漢字は、明日、清水寺で発表される予定だそうです。過去3年間は「密・金・戦」。今年の主な出来事から考えると、どんな一字となるでしょうか。暑、高、増などが予想に上がっているようです。想像してみると楽しいですね。
アルミ缶・エコキャップ回収にご協力ありがとうございました。たくさんのご家庭からご協力をいただき、ありがとうございました。 次回は、1月15日から3日間を予定しています。よろしくお願いします。 12月6・7日(水,木) 筝の授業一人、一面用意していただき、貴重な演奏体験をしました。 はじめはたどたどしく触っていた生徒も、授業の後半では、「さくら」や「もののけ姫」などの曲を演奏できるまでに上達しました。 12月8日(金)お菓子のパッケージ(3年生美術)
3年生美術科での作品展「お菓子のパッケージ」が美術室にありました。
「誰がどんなときに食べるのか、キャッチコピーは?食べたらどうなるの?」などなど、パッケージのアイデアを出す段階で考えて作成したようです。食べてみたくなるパッケージがたくさんあり、おなかがすいてしまいました。 12月7日(木) 次なる作品(美術)12月7日(木)ハンドボール(1年男子保健体育)
小春日和の中、1年生男子がハンドボールの授業に笑顔で取り組んでいました。下手投げのパスやジャンプシュートなどにグループ内で助言し合いながら積極的に練習していました。バスケットボールやサッカーと同じゴール型のゲームですが、少しずつルールや作戦が変わってきます。新しい種目に興味深々のようです。
12月6日(水)箏の授業(2年生)
今日は箏の授業がありました。最初に箏の歴史について学びました。箏は奈良時代に中国の唐から日本に伝わり、平安時代には貴族のたしなみ楽器として「源氏物語」にも登場しているほど歴史の長い楽器だそうです。また、京都のお土産として有名な八つ橋も実は箏の形をモチーフにしているとは驚きでした。子どもたちは「さくら」を演奏し、「楽しかった!」と笑顔を見せていました。ご指導ありがとうございました。
12月6日(水)銅板レリーフ(2年生美術)
2年生の廊下に、美術科で取り組んだ銅板レリーフの力作が展示されていました。銅板のよさや可能性を豊かに感じ取って、自分の表現したいものを夢中になって追求しました。金属は硬い、扱いにくいというイメージですが、加工方法や道具を使うことによって、新たな創作の喜びが発見できます。
12月5日(火)絵文字(1年生美術)
1年生廊下掲示板や教室前に、1年生の美術科で取り組んだ力作が掲示されていました。
1つの漢字から、発想を自由に広げ、文字の大きさ、太さ、形、配置などを工夫しています。作品にさまざま想いが込められています。 |
|