12/4(月)PTA交通安全モニターの声が届きました!今年度は、横断歩道や外側線や一時停止線等の白線が消えかかっているというご意見が多く、早速、連区内の各所で白線の引き直しが行われました。子供たちが安心・安全に地域で生活するためにも、大人の目で地域の安全に気を配り、改善点を要望していきたいと思います。今後ともご協力よろしくお願いします。 12/1(金) 保健室だより・保健委員会「換気強化週間」の取り組みを頑張りました
換気強化週間が11月28日で終わったので結果を集計し、保健委員長と副委員長で昼の放課に良かったクラスを発表しました。どのクラスも放課と授業の中間の窓開けを意識し、換気を行うことができました。保健委員は毎放課にチェックすることが大変でしたが、声掛けをして、クラスみんなで換気に気を付けることができました。
今後も委員会で考えた取組を行っていきたいと思います。 12/1(金) 虹の彼方に【2年生】「先生、虹が出てるよ!」と生徒がうれしそうに教えてくれました。 他の生徒たちも廊下から虹を眺めて、「すごい!きれい!」「端の方が2重になっている」と驚いてました。美しいものをそのまま言葉できる素直な面は、大和中生の良さの一つだと改めて感じました。 2年生の学年目標『芯』には「未来の自分へ前進する」という願いが込められています。これからは、未来を見据える時期です。輝ける虹の彼方に希望を描いて進んで欲しいです。 『ふれあいタイム』はここで!11/30(木) 生徒指導だより「相手に伝わるあいさつ」ここ数年,新型コロナウイルス感染症の影響からか,「声に出して元気良くあいさつする」生徒が減ってしまった傾向にあります。あいさつはどの年齢でも,どの場所でも,どの国でもコミュニケーションを取るうえで大切なものです。あいさつの大切さに気づき,「声に出して元気良くあいさつする」生徒が増えていってほしいです。 11/30(木) 小中合同あいさつ運動【生徒会】寒くなってきましたが,あいさつを笑顔で交わす子どもたちは,ほっこりとした良い表情をしていました。 11/29(水) 一宮聾学校との交流会【生徒会】11/29(水) 人権週間の取り組み その2【2年生】11/29(水) 希望のチョコレート その2【2年生】11/29(水) 希望のチョコレート その1【2年生】授業の中では、実際にチョコレートを試食したり、生徒同士で話し合ったりする場面があり、和気あいあいとした雰囲気で、世界の問題に目を向けることができました。 地球温暖化など世界規模で考える問題を抱えている今、生徒たちに「自分に本当に何ができるのか」を考えて行動できる人になってほしいと願っています。 11/29(水) 寒さに負けるな【1年生】寒さに負けずに、元気よく、部活動に参加をしています。 先輩に追い付けれるように、全力で走ったり、少しの時間・場所を上手に活用したりして頑張っていました。 また、遠くからでも挨拶をする様子も見られ、元気を届けてくれています。 風邪も流行っていますが、しっかり動いて、しっかり食べて、しっかり寝て、体調管理をしていこう。 11/28(火) シン学校プロジェクト関連ページへのリンクバナーを設置しました生徒や保護者、地域、学校関係者が、シン学校プロジェクトに関する情報を得やすい環境づくりの一環として、一宮市公式Webサイトの関連ページへのリンクバナーを設置しましたのでご活用ください。 11/28(火)人権について考える【1年生】”人権を守る”とは?・・・との発問から始まり、 1時間、人権について考えました。 ”他人を大切にする””他人についてよく知る” ”人にやさしく接する”・・・など様々な意見の交流が見られました。 途中の動画を通して、 日常的に使っている言葉の中にも、”人権”にかかわる問題があることなど 様々な観点から人権について考えることができました。 日常、なかなか意識して考えることが少ない話題ですが、 ”人権への意識”を”深めるきっかけ”とすることができました。 11/28(火) 部活動地域移行だより第7号が発行されました11/28(火) 人権週間の取り組み その1【2年生】11/28(火)羅針<校長室から>知ることは愛のはじまり 〜寺田智輝さんの人権講演会を通じて〜今回の講演は、このような状況に光を当て、将来の社会での自己認識を考えるきっかけとなれば良いとの思いでお願いしました。生徒も、そして教員も、性同一性障害の当事者から直接話を聞くことで、新しい発見がありました。初めて当事者の生の言葉を聞くことで、真剣に考えさせられる瞬間が多かったようです。「知ること」は本当に大きな影響与えることができると感じました。 「知っているから優しくできる」 「知っているから厳しくできる」 「知っているから寄り添える」 「知っているからあなたの存在が救いになる」 寺田さんの残したこれらの言葉から、知識を持つことが大切であり、その知識が人間関係や理解につながることを実感しました。知ることは愛の始まりであり、これは生徒や教師が自分自身や他者を考える上でのスタートとなる感じる言葉です。 この講演会は、人権週間のスタートに相応しい大きなメッセージとなりました。今後も生徒や教師が自分や他者に思いやりを持ち、理解を深めるきっかけとなることを願っています。 11/24(金) すいたくないの?きれいな空気!【2年生】11/24(金)それぞれの進路へ【3年生】今日の6時間目に期末テストの結果を踏まえての個表渡しと評定のお知らせをしました。担任の先生との面談をしながら進路相談も行われていました。それぞれの進路に向かっての一つの節目の時期になりました。 明日から3日間の休みに入りますが家庭でもよく話し合い、その結果を進路希望調査に記入して休み明けに提出をお願いします。 11/24(金) 大きなさつまいも【8組】
「大きないもだね〜」「ラグビーボールみたいだね!」今日はさつまいもの販売実習をしました。今年は特別暑い日が続きましたが、さつまいもにはとても良い気候だったのか、大きないもがたくさんとれて豊作でした。買ってくださる方に笑顔になってもらいたいという一心で、みんなで協力して頑張って完売しました。頑張った後のみんなの笑顔は、より一層輝いていました。
11/24(金) 羅針<校長室から>オンラインで日本全国をつなげて...■ファイナンシャルプランナー、パティシエ、サッカー選手 ■システムエンジニア、声優、チョークアーティスト ■科学コミュニケーター、脚本家、Webマーケター 講師の先生は日本各地から参加してもらっていて、普段は会えない社会の第一線で活躍している社会人。憧れの職種から、まだ知らない職種まで、普段なかなか会えない大人と直接コミュニケーションできました。第一線の立場から見える景色や生き方・考え方、肌で感じている変化をライブで直接伝えてもらい、生徒にとてもよい刺激になったようです。これも、オンラインだからこそ実現している新しい授業スタイルのい一つです。 |
|