宮西小日記最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
昨日:45 総数:933203 |
9月7日(木) 6年生 双方向のコミュニケーション
今日の5時間目は、日本ピア・サポート学会の山口権治先生に来ていただいて、6年2組でピアサポートの授業をしていただきました。
まず、背中合わせになって、顔を見ないで情報を伝えて絵を描きました。子供たちに感想を聞くと、「あっているかどうかわからなくて不安だった」という声が返ってきました。 次に、向かい合わせになって、お互い顔を見てコミュニケーションをとりながら情報を伝えて絵を描いてみると、どのペアもにこやかに会話をしながら進めていました。終わってから感想を聞くと「顔の表情が見られて安心した」という声が帰ってきました。 コミュニケーションの種類には、意識的コミュニケーション(言語)と無意識的コミュニケーション(非言語)があり、双方向のコミュニケーションをとることで、視覚的、聴覚的な要素が伝わり、よりわかりやすく伝わること実感することができました。 9月7日(木)現職教育ピアサポート研修9月7日(木)3年生 そのお店に行くわけは?「家の人がよく行くお店」と「その店に行く理由」について家の人に質問してきたメモをもとに、グループで情報を共有しました。 「家から近いから」「安いから」「新鮮だから」「たくさんの品物があって、見ているだけでも楽しいから」「仕事帰りに立ち寄るのに便利だから」「24時間営業だから」などなど、家の人から聞いたたくさんの理由を共有することができました。 来週はスーパーマーケットの見学を予定しています。お店ではたらく人がどんな工夫をしているのか、見学を通して学びを深めていきます。 9月7日(木)ひまわり 今日もいい日でした。
体育でダンスの練習をがんばりました。畑のオクラをとりました。理科の時間に桜の葉を観察しました。おいしい給食をたくさん食べました。今日も元気でいい日でした。
9月7日(木)ひまわり 図書館に行ったよ。
図書館に行きました。読んでみたい本を選んで借りました。いろんな本がたくさんあるので、楽しいですね。
9月7日(木) 3年生 小さな種から…
3年生では、理科の時間にひまわりやほうせんかを育ててその成長の様子を観察しています。今日は、2つの植物の成長の様子をまとめました。自分たちの手のひらでにぎり占めることができるその大きさだった種から、自分たちの背を越すほど大きなひまわりの花に育ちました。そして、大きな花の中心には、あの小さなたねがぎっしり詰まっていることに驚いていました。
9月7日(木) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、ごはん、牛乳、サバの塩焼き、インゲンの胡麻和え、菊の澄まし汁です。 今日は「だしを味わう日」です。 「だし」は、うま味や香りが溶け出た料理の基本となる汁です。今日は、かつおの削り節からとっただしを使っています。菊のすまし汁は、9月9日の重陽の節句にちなんだ献立で、菊の形をしたかまぼこが入っています。 写真は2年生の様子です。当番の動きも手際よくなり、準備の時間が短くなりました。「いただきます」をしたあとに、教室をのぞいてみると、食缶が空っぽになっているクラスを発見!1学期は全部食べ切ることができない子が多かったのですが、体も大きくなり、よく食べられるようになってきたようです。しっかり食べると体力もついてきます。先生の話によると、毎日のように空っぽになっているそうですよ。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 9月7日(木) 2年生 図を使って考えて
算数の時間に文章題を図使って考えました。
1年生の時には、数図ブロックを直線に並べて数の増減を考えていました。2年生では、それをテープ図にしてノートに表し、数の増減を考えていきます。一見簡易的で何でもない図のように見えますが、この図は3年生以降で使う線分図へとつながる大事な図です。 具体物から半具体物、そして抽象的な図へと発達段階に応じて学習の仕方もレベルが上がっていきます。 9月7日(木)5年生 アサガオの花粉の観察9月7日(木)花壇の整備をしていただきました。次回は9月21日(木)を予定しております。よろしくお願いします。 9月7日(木) 5年生 自力解決から全体へ
算数の時間に、合同な形の学習をしています。
今日は合同な三角形を書くためにはどうすればよいかを考えました。 まずは、一人でノートに考えをまとめていきます。次に、ペアになって自分の考えを伝えていきます。そして最後に学級全体で考えを共有していきます。 このように段階を追って、一人一人が考えたことを友達に伝える活動を通して、考えが深まっていきます。 9月7日(木) 4年生 日本語の表現力
国語の時間に詩の学習をしています。詩は短い言葉で情景や感傷を表しています。
詩の学習は、物語以上に言葉一つ一つの意味に敏感になる必要があります。 ちょうど授業では、「のたうつ」という言葉の意味をみんなで考えていました。 「のたうちまわる」という言葉は聞いたことがあります。 どんな感じになるのかな? 実際に身体を使って表現し、言葉の意味を考えていきます。 意味が分かったところで、詩の表現に戻り「川がのたうつ」とはどういうことなのか?文章に即した言葉の意味を考えていきます。 短い詩の中の言葉一つ一つを見ていくことで、日本語の表現の豊かさに気づくことができていました。 9月7日(木)今日は花の手入れボランティアの活動日です。10:00から職員室南花壇にて行います。日差しが強く、暑くなりそうですが、お時間ありましたら、ご協力よろしくお願いします。 9月6日(水) 後期児童会役員選挙に向けて
後期児童会役員選挙に向けて、第一回選挙管理委員会が行われました。児童会を決める大切な選挙を支えるために活動してくれています。より良い学校のために活動していて、すてきです。
9月6日(水)5年生 心も体も・・
身体測定を行いました。4月よりもどれぐらい身長が伸びたのかとてもワクワクしてましたね。みんなが気付かない間に体だけでなく、心も大きく成長していますよ!これからもぐんぐんパワーアップしていこう!
9月6日(水) 6年生 書写の授業
書写の授業では「思いやり」を書きました。文字の大きさや配列、点画のつながりに気をつけて書くことができました。漢字よりも平仮名に苦戦している様子でした。
9月6日(水) 元気に「いただきます!」
今日の給食の様子をお知らせします。
今日の献立は、キーマカレー、牛乳、ピオーネゼリー和えです。 ピオーネは、巨峰とマスカットをかけ合わせて作られた品種で、大粒で種がなく、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴です。今日は、ピオーネのゼリーとパイン、もも、ナタデココの入ったゼリー和えです。味わって食べましょう。 写真1年生の様子です。給食当番の着替えや教室で待っている子たちを見ていると、ずいぶん落ち着いて準備ができている様子がわかります。今日のカレーはいつもと違ってナンで食べます。いつもより食が進みました。 今日も栄養満点の給食を元気に「いただきます!」 9月6日(水)4,5年生より
4年生はひっ算(割り算)の授業です。計算の仕方を考え、練習です。5年生の授業では稲作についての授業です。日本の食事には欠かせない「お米」についての勉強です。
9月6日(水) 2年生、ひまわり より
2年生の授業は工作に取り掛かるところです。説明をきちんと聞いて部品の入った袋を開けて、作業に入ります。そして、音楽の授業では映像と曲に合わせて、指を動かす練習です。ひまわりさんの授業は、室内で体育です。朝の雨で運動場には水たまりがたくさんできました。
9月6日(水) 1、4年生より
朝、突然の激しい雨が降りました。今日は雨が降ったり,止んだりするようです。雨が降ったので少し気温が下がりましたが、湿度が高くなりました。4年生は、夏から秋にかけて校庭の桜の木はどのように変化していくのか…観察しています。少しずつ秋の色に変化しています。
|
|