最新更新日:2024/06/30
本日:count up13
昨日:351
総数:546433
1学期もまとめの時期となりました。期末テストに向けて一生懸命取り組んでいます。

1月17日(水) 麦ご飯、牛乳、ポークカレー、フルーツのみかんヨーグルト和え、小魚

画像1 画像1
 カレーは大人気の献立です。今日はポークカレーに砕いた大豆が入っており、食感を楽しみながらいただくことができました。デザートにはさわやかなヨーグルトがあり、甘酸っぱくてとてもおいしかったです。

1月17日(水) (3年音楽)

画像1 画像1
3年生の音楽は「範唱をよく聴いてパートの音取りをしよう」というめあてで授業をしていました。
「旅立ちの日に」「春はいま」の2曲を練習していました。3年生を送る会や卒業式に向けてこれから練習が本格化していきます。

1月17日(水) よく確かめて(2年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語では「復習の確認をしよう」というめあてで冬休みの課題や授業プリントの確認をしていました。
授業のはじめに聞き取りのテスト後、小テストを行いました。その後はプリントの問題の復習をしていました。覚えることがたくさんです。

1月17日(水) (1年技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術では「こぐちの角を割らないように仕上がり寸法まで削り、最後はサンドペーパーでなめらかに仕上げよう」というめあてで授業をしていました。
サンドペーパーでのやすり掛けが終了した生徒が出てきましたが、大半の生徒はやすりを使って木材を削っています。この作業が終わると組み立ててくぎや接着剤を使って完成に近づけます。角を丸くする作業はたいへんです。

1月17日(水) からだを動かして(3年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、男子は屋内運動場でバレーボールとバスケットボールを行っていました。女子はグランドとテニスコートでソフトテニスを行っていました。
男女とも日ごろのストレスを発散するかのように、思い切りからだを動かして楽しそうにプレーしていました。

1月17日(水) 黒板メッセージ

画像1 画像1
昨日、愛知県私立高校・専修学校の推薦入試が終わりました。
3年生の教室には笑顔が戻っています。
一人一人が時間を大切に生活していきましょう。

1月17日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。今朝は冷え込んでいますが風はありません。
3年生保護者会2日目です。

1月17日(水) 阪神・淡路大震災から29年

画像1 画像1
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分に震度7(M7.3)の大地震が起きました。
今日で発生から29年目を迎えました。
今年の1月1日にも能登半島地震が起き、尊い命が奪われました。
自然災害が頻発する中、大地震の記憶と教訓を伝える大切な一日になります。
地震で亡くなられた方を追悼するとともに、地震に対する備えをする日にしたいです。

1月16日(火) 中華めん、牛乳、五目ラーメン(汁)、愛知の揚げギョーザ・3個、きゅうりの中華和え

画像1 画像1
 ラーメンは給食の中でも大人気の献立です。いろいろな種類がありますが、今日は五目ラーメンでした。たくさんの野菜や豚肉などの食材が入った栄養満点のラーメンでした。体も温まり、とてもおいしかったです。

1月16日(火) 関東地方の産業(2年社会)

画像1 画像1
2年生の社会は「交通網の発達による関東地方の産業の変化をまとめよう」というめあてで授業をしていました。
東京湾岸と北関東の工業地域は人口が多く大消費地になっていることや臨海部と内陸部にもそれぞれ特色を持った工業地帯・工業地域があることを学んでいました。

1月16日(火) (1年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽は「『この道』拍子の変化を感じとって歌おう」というめあてで授業をしていました。
はじめにリコーダーで「風のとおり道(となりのトトロ)」を全員で演奏していました。その後、北原白秋作詞・山田耕筰作曲の「この道」の練習をしていました。今後、歌のテストはこの曲だそうです。しっかり練習しておきましょう。

1月16日(火) 3年生を送る会準備(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限、1,2年生は「出し物」「贈り物」「装飾」の3つの係に分かれて、話し合いと作業を行っていました。
2年生がリーダーとなって話し合いと作業を進めています。とてもよい光景が見られました。こうして北方中の伝統が引き継がれていくのだと思います。

1月16日(火) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3年生を送る会の準備が進んでいます。「お世話になった3年生に向けてどんな気持ちで臨むのか」を考えながら、3月1日の本番を迎えてほしいです。

1月16日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。朝から風があって寒いと思っていたら、登校時間になったら小雪が舞っていました。
今日は愛知県私立高校・専修学校の推薦・特色化選抜です。また、3年生は今日から3日間、保護者会が行われます。

1月15日(月) ご飯、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、かす汁

画像1 画像1
 今日は『まごわやさしい』献立の日でした。『まごわやさしい』は、豆・ごま・わかめなどの海藻・野菜・魚・しいたけなどのきのこ類・いも類の頭文字を表したものです。日頃から不足しがちな食材と言われているので、意識して取り入れていこうと思いました。

1月15日(月) なぜ鎌倉幕府は滅びたのか(1年社会)

画像1 画像1
1年生の社会では「なぜ鎌倉幕府は滅びたのか まとめよう」というめあてで授業をしていました。
元寇によって疲弊した御家人が鎌倉幕府に対して不満を持ち、後醍醐天皇や幕府に親しかった御家人たちが反体制として動き出したことによって鎌倉幕府が滅んでいき箏ををまとめていました。
じっくり歴史を学ぶことの楽しさが分かるところでした。

1月15日(月) 入試指導(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の入試に備えて直前の指導を行いました。
その後、校長先生から激励の言葉をいただきました。

1月15日(月) 黒板メッセージ

画像1 画像1
3学期第2週が始まりました。3年生は入試が本格化していきます。
授業に集中して取り組みましょう。

1月15日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。早朝に降った雨も上がり、青空が出てきました。
1週間の始まりです。明日は愛知県私立高校・専修学校の推薦入試が行われます。北方中生の健闘を祈っています。

1月15日(月) 朝の様子

画像1 画像1
 登校後、速やかに課題を提出する姿が見られました。朝の登校時間はもちろん、決められた時間に、決められた行動ができていますか?良い習慣を学校生活の中で身に付けていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562