最新更新日:2024/06/17
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

12.5 理科の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の理科の時間は、「実験」を行いました。

 「糸電話」を作りました。

 糸の張りによって、声の伝わり方が違うことに気づきました。

 「音の伝わり方」を、楽しく学びました。

12.5 調理実習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が家庭科で調理実習を行いました。
 メニューは、豚肉の生姜焼きとゆでブロッコリーです。
 班で協力して調理していました。

12.4 職業人に学ぶ会のオリエンテーション

12月4日 1時間目に職業人に学ぶ会のオリエンテーションを行いました。学年全体でオリエンテーションを行い、各職業ごとに分かれ、質問したいことについて話し合いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 保護者会1日目

画像1 画像1
保護者会の様子です。
寒い中、ご来校いただき、ありがとうございました。

12.4 2学期 保護者会《校長室》

 本日より12月6日(水)までの3日間、2学期の保護者会(個人懇談)を行います。

 保護者の皆様には、師走のお忙しいところ、また、厳しい寒さの中ご来校をいただくことになり大変恐縮いたします。
 
 お子さまの2学期の学習・生活の様子や冬休みの生活等について、学級担任と懇談していただく貴重な機会となります。限られた時間ではありますが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12.4 畑作業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の7・8組の畑作業の時間は、「除草」をしました。

 野菜周辺の草を、みんなで抜きました。

 野菜も順調に育っています。

12.4 送る会準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、3学期にある「3年生を送る会」の準備を始めました。各役割ごとに分かれて、今後の予定を聞いたり、活動内容を話し合ったりしました。3年生に喜んでもらえるように頑張ります。

12.4 登校の様子

 いよいよ12月になりました。師走ということで何かと慌ただしい時期になり、1年を通じて日没時刻が最も早くなる時期にもなります。交通安全には十分に気をつけて登下校をお願いします。また、寒さも厳しくなってきますので、体調管理にも十分努めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 U-14リーグ大会(サッカー部)

 本日、尾西第三中学校にてU-14の大会が行われました。
 第一試合の相手は、江南西部中学校。接戦が繰り広げられ、PK戦の末勝つことができました。西尾張ベスト4をかけて戦う第二試合の相手は、南部中学校。巧みにドリブルやパスを使い、序盤に流れをつかまれてしまいます。しかし、後半中盤のフリーキックを皮切りに点数差を埋め、ハイレベルな試合になりました。最終的には惜しくも惜敗という結果になりました。
 終わってみれば、西尾張大会ベスト8という輝かしい結果を残すことができました。それも、萩原中学校のみんなや保護者の方々の支え無くして実現できませんでした。本当にありがとうございました!
 これからは、萩原・奥と別々に練習する時間が増えてしまいますが、今日の試合を糧に日々の練習に懸命に取り組んでいきましょう!そして、次また会うときには更に上達した姿でお互い会いましょう!
 最後となりますが、保護者の皆様におかれましては本日も早朝よりお子様の送り出しやお弁当の用意、そして会場での熱い声援ありがとうございました。これからもサッカー部へのご支援ご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 今日の稽古【剣道部】

画像1 画像1
 朝はかなりの冷え込みを感じましたが、日中は晴れ間が広がる中、稽古を行いました。
 
 なかなか防具をつけての稽古ができない中ですが、だいぶ動きが戻ってきました。基本的なことを意識しながら、試合を想定した打突をとりいれた稽古を中心に行いました。また、地稽古も行いました。先週と同じく稽古に駆けつけてくれたOBの先輩も稽古に参加してくれて、たくさんアドバイスをくれました。

 来週はいよいよ大会です。上位を目指して、少ない時間でも意識を高く持って稽古をしていきたいと思います。

12.02 野球部練習試合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、奥中学校にて、大和中学校との練習試合が行われました。結果は惜しくも負けてしまいました。しかし、前回の練習試合以上に、一人一人が自分の役割を果たそうと全力でプレーする姿が見られました。人数の少ない中、互いに協力や連携をして取り組む姿勢はとても素晴らしかったです。勝ち負けだけでなく野球を通してたくさんのことを経験し、学んでいってほしいと思います。

12.1 総合の時間(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の時間の様子です。4科テストに向けて自習に取り組んでいました。

12.1 来週の予定

12月4日(月)
・保護者会1日目
・部活動なし⇒下校完了時刻13:35
・部活動あり⇒下校完了時刻14:45

12月5日(火)
・保護者会2日目
・部活動なし⇒下校完了時刻13:35
・部活動あり⇒下校完了時刻14:45

12月6日(水)
・保護者会3日目
・部活動なし⇒下校完了時刻13:35
・部活動あり⇒下校完了時刻14:45

12月7日(木)部活動なし
・平常授業
 ※3年生 午後:教科単元テスト(美術・技術家庭)
・生徒下校完了時刻16:10

12月8日(金)部活動あり
・平常授業
 □奥中学校区小中特別支援学級ふれあい交流会
  (9:30~:奥中屋内運動場)
 ※3年生 午後:教科単元テスト(音楽・保健体育)
・部活動なし⇒下校完了時刻13:35
・部活動あり⇒下校完了時刻14:45


○12/4(日)〜12/10(土)まで、『人権週間』です。
○保護者会が行われる日の部活動の有無や、12/9(土)、12/10(日)部活動の予定につきましては、各部活動顧問よりお子さまを通してご連絡いたします。
○12/10(日)の午前中に、奥町連区地域づくり協議会が開催する「奥町スタンプラリー」が、奥中学校をスタート地点として行われます。
画像1 画像1 画像2 画像2

12.1 来週から2学期 保護者会が始まります! ≪校長室≫

 来週の12月4日(月)から3日間に渡り2学期の保護者会を行います。

 2学期の生活や学習、3学期に向けての課題などについて確認をしながらお話をさせていただきます。また、3年生は主に、私立高校や専修専門学校等の受験先を決定するとともに進路希望先の確認をさせていただきます。

 現在、北舎屋上の補修工事が行われていますので、ご来校いただく保護者の方々には、大変ご不便をおかけしますが、お気をつけてご来校ください。

 また、ご来校いただ際には、自転車または徒歩でお願いします。お車での来校はご遠慮ください。何卒、ご理解、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

12.1 総合の時間(2年)

今日の総合の時間は、進路学習です。
各自、興味のある職業について動画を視聴しました。
仕事内容だけでなく、社会の変化や進路について記録しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 書写の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の書写の時間は、「毛筆」を行いました。

 画数の多い漢字を練習しました。

 ゆっくりと丁寧に書くことができました。

 最初に続けている、「とめ」、「はね」、「はらい」の練習の成果が出ています。

11.30 11/29(水)の教育講演会(3年)の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月29日(水)の午後に旭堂鱗林さんを講師にお招きして行われました教育講演会の様子です。
 これまでの人生についてのお話や、杉原千畝さんについてのお話を真剣に聞いていました。来週からの人権集会に向けて生かしていきたいですね。

11.30 道徳(1年)

 今日の道徳は,1の1が「もったいない」,1の2が「オーロラの向こうに」,1の3が「あなたが生まれた日」,1の4が「チョコのゆくえ」の内容を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 美術の授業(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の7・8組の美術の時間は、「風景画」を描きました。

 完成させた下絵に、絵の具で色を塗りました。

 色を混ぜ合わせて、風景に合う色を作りました。

 塗り方も工夫しました。

11.30 授業の様子(1年国語】~わかる・楽しい授業~ ≪校長室≫

 国語の学習指導法ついて、訪問研修アドバイザーの先生にお越しいただき、指導や助言をいただきました。
 今後も学力の定着を図るため、授業における指導方法の改善に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192