最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:38
総数:601950
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R5.10.20 栄養指導 3年生

栄養士の先生による「すききらいなく何でもたべよう」という栄養指導がありました。給食に使われている食材を栄養素ごとに分け、バランスよく栄養が取れていることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20 すべては明日の輝きのために。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで練習してきた集大成を、明日見せられるように。
 今日の練習は最後の仕上げでした。
 小学校生活「最後」の運動会。
 三部構成で表現する「銀河 〜輝きを放て〜」。
 最高学年の演技をお楽しみにしてください。

R5.10.20 運動会を支える高学年。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、運動会の係それぞれで準備をしました。
 自分の仕事を理解し、繰り返し練習していました。
 係児童の皆さん、明日よろしくお願いします。

R5.10.20 「Step up!丹南ソーラン」への道(4年生)

明日は運動会。頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20 「ごんぎつね」についての考察(4年生)

「ごんぎつね」について自分でテーマを決め、考えを書きました。その考えを友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20 ミラクルミラーステージ (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図工では、ミラクルミラーステージの制作を進めました。
野外教育活動をテーマに進めています。
今回はステージにのせるものを紙粘土で作りました。
色や形を工夫して制作を進めることができました。
完成が楽しみです。

R5.10.20 中学生とあいさつしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつウイークの取り組みとして、中学生があいさつ運動に参加してくれました。
 元気なあいさつは、素敵な空気を作り出します。
 子どもたちが、社会に出たとき、絶対に必要とされることの一つです。
 自分から相手に伝わるように元気よくあいさつできるよう、ご家庭でも声かけをお願いします。

R5.10.19 第3回 丹陽南小学校 学校運営協議会の報告と第4回案内について

【第3回学校運営協議会の報告】
1 開催日時  令和5年10月19日(木) 11:00〜
2 場  所  本校 家庭科室
3 公  開
4 傍 聴 人   0人
5 出 席 者 10人
6 議題と審議の内容
○授業参観
 参観後、感想をいただいた。
○学校の現状について
 生活面や学習の様子を教務主任が説明し、了解を得た。
○学校行事の報告
 ・校外学習 9/26
 ・野外教育活動 10/2・3
 ・修学旅行 10/13・14
 ・運動会 10/21
・就学時健康診断 10/26
 ・グラウンドゴルフ大会 10/28
 ・学習発表会 11/18
 教頭が説明し、了解を得た。
○丹陽中学校区学校運営協議会から
<学校教育部会>
 漢字チャレンジ・計算チャレンジ 家庭学習強化週間
<家庭教育部会>
 あいさつ週間
<地域連携部会>
 連区運動会 丹陽文化祭 児童会役員と生徒会の交流会を実施予定
<調査広報部会>
 ゆめ通信
 以上のことについて了解を得た。
○その他
 なし

次回開催予定  令和5年12月18日(月) 14:00〜  於:図書館

R5.10.19 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日ははじめに授業参観をしていただきました。
 また、給食試食会も行いました。
「食器にいちみんが描いてある!私たちの時は銀色の食器だったよね。」
「私の小学生の時はほとんど食パンだったけど、今はご飯が多いって子どもから聞くね。」
など、委員の皆様の小学生時代の給食の話に花が咲きました。

R5.10.19 運動会練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は天気の都合で外の練習ができないかもしれません。今日が最後の外練習になるかも…という気持ちで練習に臨みました。最初に比べ、みんないい表情で自信をもって踊れるようになってきました。Tシャツを着ると色鮮やかでとてもきれいです。

R5.10.19 資源回収、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は資源回収の日でした。
 PTA役員、委員の皆様、朝早くからありがとうございました。

R5.10.18 算数の授業(5年生)

 算数の授業の様子です。直角三角形の面積の求め方を考えている様子です。図形を切ったり、大きな面積から半分にしたりする考えをペアや全体で共有しました。次学年でも大切な学習内容です。いろいろな形を求められるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.18 「正直」五十円分(4年生)

道徳で『「正直」五十円分』というお話を読みました。多かったおつりを返しに行こうと決めたたけしの心情を、役割演技を交えながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.18 「Step up!丹南ソーラン」への道(4年生)

運動会が近づいてきました。今日ははっぴを着て練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.18 玄関の花

玄関の花が変わり、秋らしい感じの花になりました。
ボランティアさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

R5.10.18英語でハロウィン(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、英語で数や色の言い方を学習しました。
ハロウィンに合わせてカボチャやお化けのカードが出てくると、
ぐっと注目が集まりました。
秋から冬にかけて楽しい行事がたくさんありますね。
英語で言うと、なんて言うのかな?楽しく学んでいきましょう。

R5.10.17 アルファベットで文字遊びをしよう。(4年生)

ABCの歌を歌ったり、アルファベット順にカードを並べるゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.17 運動会に向けて(4年生)

運動会が近づいてきました。全校で、開会式の流れの確認、体操の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.17 集中!全校練習(1年生)

 全校練習で開会式の練習をしました。練習を「気を付け」や「礼」など、基本的な動きを学びました。高学年から刺激を受けて、集中して練習に取り組むことができ、立派でした。本番当日かっこよい姿を見てもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.17 アルファベットを覚えよう 【4年生】

 今日の英語の時間は、アルファベットの学習をしました。大文字と小文字の違いが難しく、覚えるのに苦労する姿が見られました。
 今後もアルファベットカードを操作しながら、少しずつ慣れていけるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 あいさつデー 委員会
1/16 学力検査(CRT)
1/17 読み聞かせ 学校保健委員会・給食試食会(未定) 定時退校日
1/18 ほたる号

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。