最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:134
総数:946201
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2年生 ザリガニつり

画像1 画像1
○ 6月21日(水)

 ザリガニ釣りにでかけました。
天候に恵まれ、最高の釣り日和でした。たくさんのザリガニが釣れ、楽しく学習することができました。これから各教室で大切に育てながら、観察をしていきます。

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、モンゴルの先生方には、5・6年生の授業を中心にみていただきました。
 自分の考えをもってみんなに伝え、仲間の考えを聞いて、また自分の考えを再構築させている姿を見て、素晴らしい姿を見ることができた!と言っていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の算数の様子です。
なかよし図書館で、垂直や平行を見つけました。
探してみると、垂直や平行が身の回りには多いことに気付き、何か理由があるのではないか?と考えました。

モンゴルからみえた先生方とふれあいタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長放課に、体育館でモンゴルの民族衣装を着た、モンゴルの先生方とふれあいました。

 最初は、質問タイム!
モンゴルの小学校は5年生までしかないことが分かりました。
 続いて、モンゴルの音楽に合わせて、みんなで踊りました。

 あっという間の長放課、あっという間の3日間でしたね。

今日のおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
 「 おしゃれな おたまじゃくし 」

      塩田 守男・え
    さくら ともこ・ぶん
 

 おたまじゃくしが ようふくを作ると・・・
 作っているあいだに 足が出て 手が出て・・・
 
 無事に ようふくは できあがるかな

2年生 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはよう読書の様子です。
昨日行った、ザリガニ釣りに関する絵本もありました。

1年生 おはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のおはよう読書の様子です。
大きな絵本に釘付け!6月らしい絵本ばかりでした。

 モンゴルからみえた先生方も一緒に見させていただきました。

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 モンゴルの先生方が北小学校にみえて2日目になりました。
今日は3、4年生の授業の様子を見ていただきました。モンゴルの先生方が、自分の考えをもって仲間に伝える姿が素敵だと言ってみえました。
 明日は高学年の授業を見に行く予定です。

新モンゴル学園の先生がみえました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3日間、新モンゴル学園の小学校の先生方が6名、岩倉北小学校に来校されます。
 
 今日は1・2年生の授業の様子を中心にみていただきました。
 一生懸命考える子どもたちの姿に、どの先生も感動していました。

 明日は3・4年生の授業の様子を見に行きます。楽しみにしていてくださいね。

6年生 給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが6年生!
給食の準備も、配膳を待つ姿もとても落ち着いています。
サクサク準備して、いただきます!

5年生 給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生にもなると、給食の準備も手早いです。
配膳の場所がクラスによって違うのも印象的でした。
みんな今日の給食、美味しかったかな?

【作成:PTA広報委員会】

4年生 給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスによって、机の配置が違うのが印象的でした。
教室にお邪魔するとみんなカメラ目線で笑ってくれたり、とても和やかな雰囲気。とても楽しそうな給食の時間でした!

【作成:PTA広報委員会】

3年生 給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
配膳を待つ時間もわくわくしますね。
生き生きしている顔を見せてくれて
ありがとう

【作成:PTA広報委員会】

2年生 給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
撮影をしていたら集まってきてしまいました。
給食の時間はわくわくしますし、
とても楽しそうです。

【作成:PTA広報委員会】

1年生 給食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで食べる給食は格別!
美味しい給食に溢れる笑顔がいいですね。

【作成:PTA広報委員会】

給食の片付けもみんなで

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しく食べ終わった後は片付け。
ご馳走様でした。

【作成:PTA広報委員会】

今日の給食

画像1 画像1
今日は、地元の食材を楽しむ「愛知を食べる学校給食の日」です。
5年生の教室にお邪魔して、給食を撮影させてもらいました。

愛知県産の大根葉ご飯や、岩倉市産の三つ葉の御汁など、とても美味しそうで健康に良さそうなお給食ですね。献立もいろいろと考えられていて、とても有難いです。みんなたくさん食べて、大きくなってね。

【作成:PTA広報委員会】

給食の準備頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力しあって給食の準備です。
一年生も慣れてきたかな。

【作成:PTA広報委員会】

配膳室にて

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが授業を受けている間に
配膳室で給食の準備がされています。

【作成:PTA広報委員会】

現職教育

同志社女子大学 現代社会学部 現代こども学科 准教授 吉永紀子先生を講師としてお招きし、研究授業、研究協議を行いました。

 子どもたちを深い学びへと導く授業の作り方について、2年生算数科「図をつかって考えよう」の授業をもとに、時間経過を図に表すことでテープ図が有効に使えることや問題を自分に引き入れられるかどうかが学びの糸口であることなど、具体的に分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 PTA常任委員会
1/18 委員会9
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221