12月14日(木) 本日の学校風景(5)第2部では、『「近視予防トレーニング」の試み 』というテーマで眼科医の先生の講演がありました。 学校医の先生をはじめ、教育長、校園長、養護教諭等多くの方が集まり、児童・生徒の健康について学習しました。 近視予防がテーマでしたが、近業(近くを見る作業)が多い現代社会において、目を労り、意識して遠くを見る習慣が大切なことを学びました。 近業には、読書・勉強と言ったものから、テレビゲームやスマホ等も含まれます。 また、学校のICT化でタブレット端末を使用する時間も多くなっています。 意識して、液晶画面から目を離し、遠くを見る習慣を付けたいと感じました。 また、校内においても、目を大切にする情報を発信する必要を感じました。 校長:高田勝喜 12月14日(木) 本日の学校風景(4)実験・観察の結果をまとめるプリントには、 「 燃えて消えてなくなった。・勢いよく燃え、黒いものが残った。・・・・炎が緑色になり、酸化して黒くなった。」と。 炎色反応が出ているグループの生徒から、「校長先生、HP用に撮ったほうがいいですよ。」と。 写真下、とてもきれいな緑色に。 「木・紙・銅片」の性質と比較して、「プラスチック」には、どのような性質や特徴があるのか、実験を通して学びを深めていました。 校長:高田勝喜 12月14日(木) 本日の学校風景(3)教科書P.271〜「プラスチックの性質」の実験です。 本時のねらいは、「 プラスチックの性質や特徴を調べ、ほかの物質とのちがいを見いだす。」です。 『 プラスチック【ポリプロピレン(PP)・ポリエチレンテレフタラート(PET)】・木・紙・銅片 』が準備されています。 「 これから加熱するのは何ですか?」に「ペットボトルのキャップに使われているものです。」ととても分かりやすく説明してくれます。 すでに、それぞれの物質の特徴がプリントに書き込まれています。 「 色や見た目手触り・電気を通すか・水に浮くか 」そして、最後に「 加熱した時の様子」の実験。 「 もう何時間かこの実験をやってきたのですか?」に「 この時間だけです。」と。 授業の後半でしたが、すでに『 プラスチック【ポリプロピレン(PP)・ポリエチレンテレフタラート(PET)】・木・紙・銅片 』それぞれの観察・実験の結果がプリントにまとめられています。 3年生とはいえ、50分授業の中でここまで手際よく実験を進めていることに驚きました。 校長:高田勝喜 12月14日(木) 本日の学校風景(2)・ハニーレモントースト ・鮭のクリームシチュー ・グリーンサラダ ・牛乳 〈給食クイズ〉 乳牛には様々な品種があります。日本で主に飼育されている乳牛はどれでしょう? 1.エアシャー 2.ホルスタイン 3.ジャージー 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 12月14日(木) 本日の学校風景(1)今日は、「モノコード」を使って、「音」について実験を行いました。 張られている弦のようなものが、長さの違いや張り具合などで、どのように音程が変化するか、という実験でした。 その後は、糸電話を使って、音の伝わり方について実験しました。 楽しみながら学んでいる様子が見られました。 音楽の先生だった私は、ここから弦楽器について興味をもってくれたらいいな、と思いました。 では、問題です。 ヴァイオリンとコントラバスでは、どちらのほうが音程が高いでしょうか? 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」へ。 12月13日(水) 本日の学校風景(4)年明けに実施される「EC(English Camp)岩井」に向けての準備を進めています。 「 English Camp 」では、2泊3日留学生と共に生活をします。宿泊学習中、常に身に付けておく名札を作っていますが、留学生に分かるようにローマ字で記入します。 写真:下は、かつて私が担任をしていた当時(20年程前)に作った名札です。そして、ストラップには「 English Summer Camp in Nasu 」とプリントされています。 現在実施されているEC( English Camp )は、コロナ前までストラップにプリントされているとおり、夏に那須で行われていたのです。 今年度のEC( English Camp )は、コロナ前とほぼ同様のプログラムが実施できるようになりました。 「 Please call me 〜 . 」と、名札を見せながら自己紹介して、留学生とたくさんコミュニケーションをとってくださいね。 校長:高田勝喜 12月13日(水) 本日の学校風景(3)先日もお伝えしましたが、国語の授業では各学年で「 書写 」に取り組んでいます。 3年生の行書の課題は「 梅花香る里 」です。 写真:中「 きたコン 」には、筆の運び方が動画で流れています。 筆と半紙を準備した状態で、「 香 」のお手本となる動画を真剣に見てから、半紙に向かいます。 紙のお手本を見ながら練習する生徒、写真:中のように動画を見ながら練習する生徒と、さまざまです。 『 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ 』 服部嵐雪 という句があります 「 梅が一輪咲いている。それを見ると、一輪ほどのかすかな暖かさが感じられる。」あるいは、「 梅の花が一輪咲くごとに、少しずつ暖かくなっている。」などの解釈があります。 「 梅花香る 」とは、文字どおり「 梅の花の香り 」ですが、梅の花の香りは「 春の香り 」とも言われます。 梅の花は、寒ければ寒いほど強い香りを放ち、厳しい冬を越えていち早く咲く梅に、春の訪れ・喜びを感じます。 「 梅花香る 」季節まで、あと2か月ほどでしょうか? 厳しい日々を懸命に頑張っている3年生一人一人に、暖かな春の訪れがやってくるのもまもなくと感じながら、静寂な教室を参観しました。 校長:高田勝喜 12月13日(水) 本日の学校風景(2)SDGsの観点からも、できるだけ残菜をなくそうという気持ちは大切なことと思います。 栄養士さんによると、今週はいつもより残菜が少ないそうです。 皆さんがくれぐれも無理のないように、「 いつもよりあと一口だけ多く食べてみよう 」という気持ちをもって、そして作って下さっている方々に感謝の気持ちをもって、楽しくいただきましょう。 最終日の金曜日は、生徒の苦手な「ししゃも」が出る予定です。 栄養満点なので、頑張って「あと一口」食べてみてください。 −副校長ー 12月13日(水) 本日の学校風景(1)・ご飯 ・ふくさ卵の甘酢あん ・辛子和え ・じゃが餅汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 じゃがいもの別の呼び名はどれでしょう? 1.馬鈴薯 2.自然薯 3.甘薯 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 12月12日(火) 本日の学校風景(3)・メキシカンライス ・ナチョス風サラダ ・オレンジ ・牛乳 〈給食クイズ〉 メキシコの主食の一つはどれでしょう? 1.米 2.小麦粉 3.とうもろこし 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 12月12日(火) 本日の学校風景(2)主事さんや先生方が参観する中、これまで練習してきた成果を発表していました。 写真は、ー第1部ー 音楽発表の様子です。 この後、−第2部ーでは、レクリエーションを楽しむとのことです。 手作りの楽しい会になるといいですね。 校長:高田勝喜 12月12日(火) 本日の学校風景(1)以前お伝えしたとおり、1年生の道徳の授業は、担任の先生との授業だけでなく、学年の先生方全員がローテーションをしながら進めています。 写真は、C組の様子ですが、A組担任の先生が授業を受け持っていました。 授業の導入では、スクリーンに、報道写真家のケビン・カーターが撮影した「 ハゲワシと少女 」の写真が映し出されています。 写真を見ながら気付いたことを出し合います。 その後、教科書P.123〜 『 撮れなかった1枚の写真 』を取り上げていました。 著者の吉田ルイ子さんの「 プロのフォト・ジャーナリストである前に、私は一人の普通の人間でありたい。」という言葉。 「 人としてよりよく生きるとは、どういうことか。」を考えました。 校長:高田勝喜 12月11日(月) 本日の学校風景(5)写真は、「 都立高校職業学科 」を担当しているチームのブース(教室)です。 職業学科ならではの取得可能な資格の紹介など、とてもよく調べています。 各ブースでの説明について、質問する時間もあります。 説明する生徒も視聴する生徒も真剣かつ積極的にかかわり、進路学習としてとても良い時間を過ごしていました。 各ブースの説明は、15分程ということでしたが、スライド( 資料 )と解説する内容がとてもよくまとめられていました。 授業終了後、職員室に戻ってきた先生方に、「 先生たちが説明するより、分かりやすくてよいのでは?」に、「 そのとおりです。」と。 担当した3つのチームのみなさん、お疲れさまでした。とても充実した内容でした。 校長:高田勝喜 12月11日(月) 本日の学校風景(4)「 都立高校普通科 」「 都立高校専門学科 」「 私立高校 」と3つのチームが3つの教室に分かれてガイダンスを行っています。 生徒たちは、それぞれの教室に移動して説明を聞きます。 写真は、「 私立高校 」を担当しているチームのブース(教室)の様子です。 「 私立高校と公立(都立)高校の共通点や違い 」から説明が始まります。 「 ASUKA TED TALK 」の取り組みや「ダンスリーダーの募集」「修学旅行コースリーダーの募集」・・・など、生徒たちの主体的な活動を重視した取り組みが、こうした生徒による「進路ガイダンス」につながっています。 先生たちも生徒たちと一緒に教室を移動し、視聴していますが、最小限のサポートに留めていました。 校長:高田勝喜 12月11日(月) 本日の学校風景(3)キャリア教育の一環として、「 上級学校 」について学習しています。 中学校卒業後の進学先として、「 都立高校普通科 」「 都立高校職業学科 」「 私立高校 」と大きく3つに分けられます。 多くの学校では担任の先生や進路指導の先生が、プリントした資料などを使い、それぞれの内容を生徒たちに伝えます。 しかし、2年生では、生徒たちが3つのチームを作り、上記の3つの内容を調べ、作成した資料(スライド)をもとにガイダンスを行っています。 写真は、「 都立高校普通科 」を担当したチームの発表の様子です。 仲間が調べ発表している内容を、生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。 校長:高田勝喜 12月11日(月) 本日の学校風景(2)・五目チャーハン ・ジャンボシュウマイ ・太平燕 ・牛乳 〈給食クイズ〉 シュウマイは漢字で書くと、何に売ると書くでしょう? 1.焼く 2.蒸す 3.炒める 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 12月11日(月) 本日の学校風景(1)昨年度より「 学校評価アンケート 」への回答を「 Google Form 」を利用して実施しております。ご面倒をおかけいたしますが、アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。 アンケートの回答方法は、「 まなびポケット 」に記載したアドレスから、もしくは、明日配布いたしますプリントに記載の「 QRコード 」を利用してご回答ください。 なお、アンケートの締切は、令和5年12月22日(金)までとさせていただきますので、重ねてお願い申し上げます。 校長:高田勝喜 12月8日(金) 本日の学校風景(4)施設・授業見学後、生徒会役員が作成した動画を見てもらいました。 動画では、「 部活動紹介 」「 委員会の紹介 」があり、さらに、生徒会役員が飛鳥中のことについて、話し合っている様子が流れました。(写真:上・中) 生徒会役員は、座談会形式で中学校の様子を楽しく紹介してくれました。 保健委員会からは、「 喫煙防止教室 」というタイトルで、タバコの害についての発表がありました。 2校の小学生の皆さん、飛鳥中のことが少しわかってもらえたでしょうか? 4ヶ月後の中学生の自分を想像し、残りの小学校生活を大切に過ごしてくださいね。 引率していただきました両校の校長先生はじめ、担任の先生方、本日はどうもありがとうございました。 また、保健委員の皆さん、動画の作成に携わった役員・部員の皆さん、ありがとうございました。 校長:高田勝喜 12月8日(金) 本日の学校風景(3)「 新入生体験入学 」は、飛鳥中学校の学区域であり、ファミリー校の「 滝野川小学校 」「 西ケ原小学校 」の6年生をお迎えして実施しているものです。 今日は、中学校の授業や施設を見学してもらい、その後、生徒会役員が作成した動画の視聴や保健委員会の発表を聞いてもらいました。 6年生の皆さんは、4ヶ月後の4月からみんな中学生です。中学校の授業や中学生の様子を見て、少しでも中学生になる準備に役立ててくれたらと思います。 4月飛鳥中の制服姿のみなさんに会えることを楽しみにしています。 校長:高田勝喜 12月8日(金) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・いかのかりんとうがらめ ・さっぱりサラダ ・ごまけんちん汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 いかの墨は水中に排出される時どのように広がるでしょう? 1.敵に粘着しながら 2.紡錘形にまとまってから 3.同心円状に 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 |
|