自ら考え 心豊かに たくましく

11月6日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日「 全校朝礼 」を行いました。
 
 私からイソップ童話の『 うさぎとかめ 』のお話をしました。
 内容については、「校長講話・ここをクリック」に掲載しました。

 全校朝礼後、“ 実りの秋 ”にふさわしく、たくさんの表彰がありました。

 【北区立中学校読書感想文コンクール】(写真:中)
 ・3年生女子 〜銅賞〜 ・3年生女子 〜佳作〜 
 ・2年生女子 〜銅賞〜 ・2年生女子 〜佳作〜
 ・1年生男子 〜佳作〜 ・1年生女子 〜佳作〜
 
 【第34回伊藤園お〜いお茶新俳句大賞」(写真:下)
 ・3年女子 〜佳作〜

             校長:高田勝喜
校長講話・ここをクリック

11月2日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 北区中学校連合学芸会の様子つづき、

 「 英語スピーチの部 」は、北区立中学校12校の代表生徒による発表になります。
 どのスピーチも各学校を代表する生徒だけあって、英語力だけでなく、表現豊かな発表で、ハイレベルなものでした。(年々レベルが上がっているように感じます)

 飛鳥中からは、" The Effects of Food Waste " というタイトルで、先日の学芸発表会でもスピーチした3年生が出場しました。
 
 世界の食糧事情と日本の食品廃棄物の現状、食品廃棄物がもたらす様々な問題、私たちにできる小さなこと・・・・と。
 学芸発表会で1度スピーチしているとはいえ、各校の代表生徒、そして、外国人の審査員の方が視聴している会場でのスピーチは、かなり緊張したことと思います。
 しかし、聞いている人たちを魅了する素晴らしいスピーチでメッセージを伝えてくれました。

 12人のスピーチ終了後、審査員の先生から、審査結果と、それぞれのスピーチについてコメントをいただきました。(コメントは、外国人審査員からです)
 代表で参加した3年生、とても素晴らしいパフォーマンスでした。今後の学習に役立ててください!

              校長:高田勝喜

11月2日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 北区中学校連合学芸会 」の様子つづき、

 写真:上、約束の日に「 幕の内弁当(タイムカプセル?)」に再会・・・。 
 写真:中、「 幕の内弁当 」から出てきた大切なものを・・・。
 写真:下、小学生の時、将来の自分に約束したことが蘇り・・・。

【「変わっていくもの、変わらないもの」そして、「忘れてゆくもの、忘れてほしくないもの」
 あなたにとって「変わらないもの」「忘れたくないもの」は何ですか?】

 飛鳥中演劇部の好演に、今年も涙腺が緩んでしまいました。

 演技後のインタビューで、「 部長さんにとって忘れたくないものは何ですか?」の質問に「 飛鳥中の演劇部で3年間活動したこと、そして、先輩・後輩と多くの仲間のことです。」と。
 この言葉を聞きながら、生徒たちは2つ上の先輩から2つ下の後輩まで、在学は3年間ですが、5学年の生徒たちとかかわっていたことを改めて気づかせてもらいました。( 当たり前のことを忘れかけていました )

 演劇部のみなさん、お疲れさまでした。他校の発表をみることができ、これからの活動に生かせそうですね。来年も楽しみにしています。

             校長:高田勝喜

11月2日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、滝野川会館大ホールにて、「 第77回 北区中学校連合学芸会 」が開催されました。
 飛鳥中は、「 演劇の部 」・「 英語スピーチの部 」にそれぞれ参加しました。

 「 演劇の部 」では、先日行われた「 学芸発表会 」で発表した演目『 幕の内弁当 』を演劇部のみなさんが披露してくれました。

 「 学芸発表会 」ではじめて『 幕の内弁当 』を見させてもらいましたが、内容が分かった上で、再度生徒たちの演じる姿を見ると、より一層引き込まれるものがあります。
 ( 同じ舞台・演目をリピートされる方の気持ちがわかります )

 各校の演劇部員が参観している中、緊張したことと思いますが、飛鳥中演劇部の皆さんが堂々と熱演している姿に感動しました。
 現3年生が1年生の時(2年前)に演じた『 赤ずきんちゃん 』を知っている私にとっては、3年生の成長にさらに感慨深いものがありました。

           校長:高田勝喜

11月2日(木) 本日の 学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・鶏ごぼうピラフ
・ハムサラダ
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳

 【図書委員会✖️給食コラボ企画第一弾】

 今日は、絵本『ぐりとぐら』のカステラが登場です。絵本で食べたい料理と言えば真っ先に思い浮かぶほど有名ですね。
 絵本の中ではフライパンで大きなカステラを作りますが、給食は一人分のマドレーヌカップに入れて焼き上げました。

              栄養士 大西
           

11月1日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生「 総合的な学習の時間 」の様子です。
 水曜日の5時間目は、各学年とも「 総合的な学習の時間 」となっています。

 先ほどお伝えした、「 校外学習(都内巡り)」に向けて取り組んでいます。
 すでに、1・2年生合同での班編成ができあがっています。
 1・2年生合同の6人程度で班を編成していますが、班活動の司会進行を担当しているのはおおむね2年生です。2年生がリードする中、1年生との協働活動が進められていました。

 本日は、9つの教室に分かれて、係決め・コース決めなど、班活動が行われました。
 1・2年担当の先生方総出で、班活動の支援をしています。

 おそらく学年単位で「校外学習」に取り組んだほうが、先生方の負担は少ないように感じます。この1時間の内容も1・2年の先生方全員で打ち合わせ等をおこなわなければなりません。
 私が学年主任をしていた当時は、なるべく他学年と関わらないように指導していたように思います。しかし、あえて難しいことにチャレンジする先生方には頭が下がります。

 そして、2年生にとっても、1年生にとっても、学びの多い、印象に残る「 学校行事 」になるものと思います。

              校長:高田勝喜

11月1日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のフロアには、「 東京(TOKYO)」のタイトルが付いたガイドブックや雑誌がたくさん並べられています。

 お伝えしているとおり、12月1日(金)に実施を予定している「 校外学習(都内巡り)」に向けての参考資料です。
 ・東京の日本庭園 
 ・東京美術館案内
 ・地理院地図で東京を歩く
 ・東京半日さんぽ
 ・東京8000歩さんぽ
 ・よくわかる修学旅行ガイド東京
 ・・・・・
などなど、よくこれだけ集めたな、と感じるほど資料が並べられています。

 1日の「校外学習」なので、回れる範囲は限られます。
 気候も良くなってきたこの時期、休日などを利用して都内になる博物館や美術館・文化財探検をするものよいと思います。

 現1・2年生は、修学旅行で「 京都市内班行動 」を計画しているようなので、今回の「 校外学習(都内巡り)」が、よい経験になるといいですね。

           校長:高田勝喜

11月1日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・揚げ魚のチリソース
・春雨サラダ
・スーミータン
・牛乳

 〈給食クイズ〉

 スーミータンには入っているものはどれでしょう?

1. たまご    2.たまねぎ    3.とうもろこし
 
答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。
おりたたみ記事・ここをクリック

11月1日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年A組 国語の授業の様子です。

 江戸時代前期の俳人・松尾芭蕉の紀行文『おくのほそ道(奥の細道)』を取り上げています。
 古文の学習では、「 読む 」活動がとても重要です。
 先生に続けて読む、各自で通して読む、暗唱するくらい繰り返し読む・・・。本日の授業も、変化をつけながら音読練習を繰り返していました。

 【 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり 】( つきひははくたいのかかくにして、いき(か)こうとしもまたたびびとなり )・・・。有名な一文で始まる冒頭部分です。
 「 行きかふ 」の「 かふ 」を、「 かう 」と読むのか「 こう 」と読むのかなど、日本語の変遷・発音の研究など、中学校学習レベルを超えた内容にも触れていました。

 その後、『 おくのほそ道 』の冒頭部分( 旅立ち )を暗唱するテストを行っていました。
 「 竹取物語・平家物語・徒然草・枕草子・源氏物語、そして、おくのほそ道 」と、冒頭部分や作者・時代・簡単な内容くらいは、まとめておくといいですね。

              校長:高田勝喜

10月31日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2

 北区地域振興部産業振興課より、『 中高生のため「北区起業家講演会」』の紹介がありました。(写真)

 飛鳥中学校では、1月に2年生が「キャリア教育」の一環として、「起業体験プログラム」を予定してます。
 これは、北区地域振興部産業振興課が実施するプログラムで、「東京証券取引所が実施する起業体験プログラムを、東京商工会議所北支部及び北区が連携・協力して実施する事業」です。

 外部機関と連携し、「キャリア教育」を推進している関係から上記内容のご紹介がありました。
 飛鳥中学校の生徒の皆さんにもぜひ参加してもらいたいとのことです。
 2年生にかかわらず、「起業・創業」「株式会社の仕組みや投資の意味」などに興味・関心のある生徒は参加してみてください。

 申し込み用のQRコードが掲載されているチラシが、職員室前に掲示されているので、活用してください。
 
             校長:高田勝喜

10月31日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ジャンバラヤ
・魔女図鑑のみみずスープ
・パンプキンパイ
・牛乳

 今日は「ハロウィンメニュー」で『魔女図鑑』の「みみずスープ」と「かぼちゃを使ったパイ」を作りました。
 「みみずスープ」は、スパゲティを短く切ってみみずに見えるようにしています。スパイスは3種類入れていて、少し不思議な味わいです。何がは入っているか気になった人は、ぜひ図書館で『魔女図鑑』を見てみてください。
 
              栄養士 大西

10月30日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、「まなびポケット」にて、3年生及び3年生保護者の皆様あてに「進路関係のお知らせ」が配信されました。

 概略は、「進路関係」2点です。
 1点目は、本日配布した「都立高校募集案内」についてです。(写真)
 この冊子は、出願サイト・日程・選考方法(一般推薦・特別推薦の内容)等、入試に関する情報が掲載されている大切な資料です。都立高校への進学を考えている場合は、ご家族でご確認ください。

 2点目は、「ESAT-Jの受験票」についてです。

 なお、都立高校の募集人員が東京都教育委員会のHPに掲載されました。
 下記、URLより、それぞれアクセスできますので、参考にしてください。
★「令和6年度東京都立高等学校等の第一学年生徒の募集人員等について」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/...

★「令和6年度都立高等学校等第一学年生徒募集人員」(PDF版)
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/...

          校長:高田勝喜

10月30日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、1・2年生合同校外学習の取り組みの掲示物です。

 先ほど、副校長先生より1時間目の様子をお伝えしましたが、今年度、1・2年生では、「 1・2合同校外学習(都内巡り)」12月1日(金)実施を計画しています。
 
 1・2年生のフロアには、「 TOKYO幸街楽秀 」と、折句風に表現した目標が掲示されています。
 また、都内の地図と都内にある博物館や美術館・文化財などが示されています。

 1年生にとっては、初めての校外学習です。2年生と協力し、どこを見学し、どのようにコースを回るのか、そして、6・7名の班員で協力して、目標にある校外学習を、そして、充実した1日を達成してください。

 昼食場所も含めて、1日班員で都内を巡ることになります。「 関わる 」「 思いやる 」「 優しく 」「 補い合う 」そして、「 楽しみ、高めあう 」そんな、校外学習にしてくださいね。

              校長:高田勝喜

10月30日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・山賊焼き
・白菜のごまよごし
・ひんのべ汁
・牛乳

 「ひんのべ」は、小麦粉を団子状にしたもので、すいとんとほぼ同じですが、すいとんが生地を柔らかめにしてスプーンで入れるのに対し、「ひんのべ」は、生地を薄く引っ張って伸ばしながら入れます。
 そうすることで、より、ツルッとした食感が楽しめ、味も染みやすくなります。大根やねぎなど、その時ある野菜を入れて味噌ベースの味付けをした物が「ひんのべ汁」です。
 冬に登場回数が増える『 長野の郷土料理 』です。

              栄養士 大西

10月30日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目、体育館で、1・2年生合同「 校外学習 」のオリエンテーションが行われました。
 
 12月1日に、1・2年生合同で校外学習が実施され、「都内巡り」を行います。
 これから、1・2年生が協力して班活動や係活動に取り組んでいく予定です。
 先輩・後輩が協力し、みんなで成長し、素晴らしい校外学習になることを願っています。

              副校長より

10月27日(金) 本日の学校風景(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年A組 技術/家庭【技術分野】の授業の様子です。

 『 生物育成の技術 』では、「作物の成長を管理する技術」を学びます。
 ほぼ100%発芽している「 自分大根 」の成長を促すために「 間引き 」の作業をしています。
 「 間引き 」は、栽培に適した苗の選択・通風・日当たりの改善等のために行います。

 生徒たちは、たくさん発芽している中から、3つ程度を残して「 間引き 」していました。
 写真:中のように、元気な苗を残して、風通し・日当たりがよくなるように摘み取っていました。
 摘み取った苗の葉を味わっている生徒も。摘み取ったものは、ビニール袋に入れて、持ち帰るとのこと。
 どんなふうに調理しようか考えている生徒もいました。

 私の家のプランターでは、「スナップエンドウ」と「サヤエンドウ」が発芽しています。「 間引き 」するのがもったいないように感じてしまいますが、苗の成長のためにはと・・・。
 収穫できる日が楽しみです。

               校長:高田勝喜

10月27日(金) 本日の学校風景(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子つづき、

 実験道具の準備や実験中の観察など、1人の先生では実施するのが、難しい実験です。しかし、こうした区の施策によって、楽しく充実した授業(実験)を実施することができました。

 事前に実験道具( 液体窒素や風船・バラの花を含めて )を準備いただきましたお茶の水女子大の先生、理科支援員の先生、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

               校長:高田勝喜

10月27日(金) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子つづき、

 液体窒素に浸した真っ赤なバラを取り出します。
 しっかり手袋をはめて、バラの花を握りしめると・・・・。
 「 どんな感じですか?」の問いに「 たまごの殻のようです。」と。分かりやすく表現してくれました。
 
              校長:高田勝喜

10月27日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子つづき、
 
 火のついたお線香を試験管に近づけると・・・さらに、試験管の中に・・・。


10月27日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 理科の授業の様子つづき、

 酸素と二酸化炭素の入った風船を付けた試験管を、液体窒素の中に入れる実験です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175