プログラミング学習 3・4年生

 3・4年生は昨日に続き「mBot」を使ってプログラミングの学習です。今日は場所を広い音楽室に移し、全員で同じ課題に挑戦し、その成果を披露していました。中には思うように動かない場合もありましたが、修正を加えていました。今日はICT支援員さんにアドバイスをいただきながらの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のあこがしま1月12日(金) 第149号

 今日のあこがしまは、晴れていて青空も見えていますが、西の方は厚い雲に覆われ、時折、細かい雨粒が感じられる天気となっております。昨日よりも朝の冷え込みはきびしいものがありました。
 2枚目の写真の本は、本校図書館「人気図書ランキング」(8月24日から12月31日)にて第1位に輝いた「水中最強王図鑑」です。2学期中に36回貸し出されています。そして、第2位が「異種最強王図鑑」、第3位が「妖怪最強王図鑑」と1位から3位までを「最強王図鑑」が占めました。
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、エビシューマイ、すき昆布の香味あえでした。ごちそうさまでした!!!!
 3学期になり、発熱、体調不良でお休みする子どもが多く見られます。インフルエンザなどの感染症予防も含め、体調管理に努めていただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習 3・4年生

 3・4年生は「mBot」を使ってプログラミングの学習です。与えられた課題に合うようプログラミングし、課題の通り動いたらクリアです。子どもたちはタブレットを操り、スイスイ課題をクリアしていました。小学生からこんな学習をすることができる時代になってすばらしいなあと感じるとともに、うらやましいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のあこがしま1月11日(木) 第148号

今日のあこがしまは、日差しはありますが、空は薄い雲に覆われています。朝の冷え込みはきびしいものがありました。
1枚目、2枚目の写真は、鼓笛オリエンテーションの様子です。本校では来年度も継続して鼓笛に取り組みます。今日は全体での説明と各楽器の担当者の発表がありました。主指揮をはじめ、今日発表された担当者にはあたたかい激励の拍手が贈られていました。運動会での披露に向けて、これから練習を積み上げていきます。
今日の給食は、菜めし、牛乳、厚焼き玉子、いか人参、白玉ぞうにの「鏡開き献立」でした。いか人参は、岩手出身の私(校長)にとって、福島に来てはじめて食べた食べ物の中であまりのおいしさに驚いたベスト3に入ります。ちなみにあと2つは、こづゆとラヂウム玉子です。福島っておいしいものが本当にたくさんありますよね。ごちそうさまでした!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のあこがしま1月10日(水) 第147号

 今日のあこがしまは、一部青空がのぞいているものの、くもっています。若干、風も強いので寒さが厳しく感じられます。
 2枚目の写真は、昨日も紹介しましたが大谷翔平選手からいただいたグローブです。メッセージカードも付いています。中側小指部分に大谷選手のサインも入っています。
 今日の給食は、白ごはん、牛乳、野菜のうま煮、大豆と小魚のつくだ煮、おかか入りおひたしでした。野菜のうま煮のジャガイモがほくほくで心も体も温まりました。ごちそうさまでした!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時・災害時の安否確認の方法について

 1月1日の能登半島地震を機に、本校では緊急時・災害時の安否確認を見直しました。
 災害発生時は電話、携帯電話が繋がりにくい状況となりますので、できる限り短時間で確認ができるよう「マチコミメール」を活用した安否確認を行うこととしました。
 保護者の皆様は、本日配布します学校だよりに安否確認の手順を掲載しましたので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

今日のあこがしま1月9日(火) 第146号

 今日のあこがしまは、良いお天気です。気温は低く、朝のうちは雪が少し校庭に残っていました。現在は、校庭のはじっこに残っている程度となりました。
 本日の始業式の際、メジャーリーガー大谷翔平選手からいただいたグローブを披露しました。学校にお越しの際はぜひ、実物をご覧ください。
 今日の給食は、ドッグパン、牛乳、スラッピージョー、フレンチサラダ、野菜スープでした。ごちそうさまでした!!!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期スタートです

 本日、3学期がスタートしました。あこがしまっ子たちの元気な姿、輝く瞳、いつも以上に幸せな気持ちで胸がいっぱいになりました。
 始業式では、各学年の代表が「3学期を迎えて」を発表しました。「算数で100点をとりたい」「なわとび記録会をがんばりたい」などの抱負を発表しました。5年生の最上級生へ向かう思い、6年生の卒業までの思いが印象的でした。
 新年早々1月1日に能登地方で大きな地震がありました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害に遭われている方々が一日でも早く普通の生活に戻ることができるようになることを祈っております。私たちは「今の生活をしっかりとおくること」を大切にしていきたいと思います。今学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/16 スケート教室(1・2年)
1/17 スケート教室(3〜6年)
1/18 甲状腺検査(6年)
1/19 B5 一斉下校
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161