最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:107
総数:573732

リズムなわとび 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課にリズムなわとびをしています。
 今日もたく彫学年さんの子どもたちが練習をしていました。
 「さすが6年生!」
 「すごいね!」
 他の学年からあこがれの存在になっています。

4年 冬休みの生活 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさってから冬休みが始まります。
 「今西っ子 冬休みのくらし」をみんなで読みながら冬休み中に気を付けることを確認しました。
 楽しい冬休みになるためにきまりを守って過ごしてほしいです。
 そのあと、冬休みの日誌や宿題が配られました。
 計画的に力がつくように取り組めるといいですね。

くすの木 鬼まんじゅうづくり 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑でとれたサツマイモを鬼まんじゅうにしました。
 みんなで協力して準備をしていました。

2年 冬休みの本 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館で冬休み用の本を2冊借りました。
 冬休みも読書に親しんでほしいです。

5年 ビブリオバトル 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日に中央図書館の方にビブリオバトルをしていただきました。
 それを参考にして今日は、5年生でビブリオバトルを開催しました。
 代表の子がおすすめの本を紹介して聞いている子から質問をしてもらいました。
 制限時間が余ってしまったり足りなかったりして時間配分が難しかったですが、相手に自分の思いを伝えられるように頑張っていました。

3年 物語を読み合おう 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝島の地図からそれぞれ物語をつくりました。
 今日は、完成した文章を友達と読み合いました。
 同じ宝島の地図ですがそれぞれ違ったストーリーになっていて楽しく読めました。

1年 冬休みの日誌 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさってから冬休みが始まります。
 今日は、冬休みの日誌が配られました。
 先生から、宿題についての説明がありました。
 どの子もしっかり聞いていました。
 さすがです。

グループ遊び! 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の「そうだんにのってください」という学習で、グループでどんなことをして遊ぶかをみんなで相談して決めました。
縄跳び、ボール蹴り、かけっこなどグループごとに楽しく遊ぶことができ、笑顔がいっぱいでした。

もうすぐ冬休み 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みまであと3日。
 教室の後ろの黒板には、先生の励ましの、メッセージが書かれています。
 2学期よくがんばったね。
 一日一日大切に過ごそう!
 

1年 クリスマスケーキ 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の給食も残すところあと2回です。
 今日はクリスマスケーキが出ました。
 「おうちの形のケーキだね。」
 とおいしそうに食べていました。

3年 お話を書いてみよう 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宝島の地図から物語を書いていきます。
 まずは、場面設定からしました。
 季節は?朝それとも夜?
 主人公の名前は?
 など一つ一つ設定を考えてから物語にしていきます。
 どんなお話になるでしょうか。
 楽しみです。

1年 こまに色をつけたよ 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に昔遊びをします。
 今日は、こままわしに使うこまに色をつけました。
 模様にしたり絵を描いたりしました。
 まわるとどんなふうになるか楽しみですね。

6年 座右の銘 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で「大切にしたい言葉」という単元を学習しています。
 座右の銘を集めて自分が大切にしたい言葉を一つ選びます。
 その言葉の意味や、選んだ理由、これからどうしたいのかなどを作文に書いていきます。
 卒業にむけて小学校生活の総まとめをしていきます。

4年 カルタ大会 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の時間に愛知県について勉強をしました。
 学習したことをカルタにしました。
 赤津焼や名古屋城、国府宮はだか祭りなど愛知県の有名なものが出てきます。
 グループで楽しく遊びました。
 

2年 音楽の授業 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習と歌を歌いました。
 クリスマスも近いので「あわてんぼうのサンタクロース」を元気よく歌っていました。
 クリスマスが楽しみですね。

5年 2学期のまとめ 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にまとめのプリントをしました。
 2学期に学習した内容をもう一度振り返りました。

1年 音読の練習 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に音読をしました。
 1日は、ついたち
 2日は、ふつか
 3日は、みっか ・・・
 と漢字の読み方を練習しました。
 どの子も読む姿勢がかっこいいです。

絵手紙クラブの作品 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵手紙クラブの子どもたちの作品が昇降口に展示してあります。
 来年の干支「龍」と書かれています。
 力強く、昇り龍のような文字が素敵です。

2年 九九でかるた大会 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九カードを使ってかるた大会をしました。
 「16」と先生が黒板に書いたら答えが16になるかけ算の式をとります。
 みんな真剣にやっていました。

5年 なりきり対談 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に伝記を読んで調べたことをその偉人になりきって対談形式で発表をしました。杉田玄白とナイチンゲール、福沢諭吉とライト兄弟などのユニークな組み合わせで発表をしていました。どの子も原稿を覚えて発表をしていました。
 その人の子どもの頃のエピソードや業績などを分かりやすく伝えたりペアの共通点を最後に話したりして聞いていてもおもしろい内容でした。
 聞いている子は最後によかったところを伝えていました。
 書くことを通して、聞く力、話す力も育っています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます