ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、そぼろごはん 牛乳 千草あえ さやえんどうのみそ汁でした。

2年生のお手伝いシリーズ最終回でした。

1年2組の教室には、お料理になる前のさやえんどうが飾ってありました。

クラブ活動

天候にも恵まれ,今日もクラブ活動が楽しく行われました。
運動系,文化系それぞれにそれぞれの楽しみ方で,皆いきいきと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 生揚げの中華煮込み ぎょうざ ラー油あえでした。

家庭科調理実習 6年

 家庭科で「三色野菜いため」の調理をしました。三色とは,にんじん・ピーマン・キャベツです。それぞれ火が通りやすく,食べやすい大きさに切って,強火で短時間で炒めました。昨年度の経験を生かし,グループごとに協力し合ってスムーズに進め,美味しく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 Pepperくんと防災学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月24日に、3年生はpepperくんと「防災」について学習をしました。
 身近なところに潜む危険な場所を探したり、避難に係る記号について確かめたりしました。
 このところ、各地で地震が発生しているので、みんな真剣に学習に取り組んでいました。

今日の給食 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、グリンピースごはん 牛乳 鶏からあげのレモンじょうゆ かぶの浅漬 生揚げのみそ汁でした。

2年1組にお手伝いをしてもらったグリンピースでした。

食に関する授業 2年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年1組のみなさんに明日のグリンピースごはんに使うグリンピースのさやむきのお手伝いをしてもらいました。

みんな、楽しんでお手伝いをしてくれました。そして、明日のグリンピースごはんが楽しみだと言ってくれました。

写真撮りに手が離せなかった時、すすんでお片付けを手伝ってくれた児童が何人もいて、とても助かりました。

明日のグリンピースごはん、おいしく作りますので、富田小学校みんなでおいしくいただきたいですね。

Pepperくんが、やってきた。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日から6月中旬まで pepperくんが校内で活動します。
早速昨日から、児童の登校時間と下校時間に昇降口でみんなにあいさつをしています。また、各学級でもpepperくんとの授業も予定されていて、pepperくんとのおしゃべりを楽しみにしています。

あさがおの芽、発見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝、登校してみると、先週種まきをしたプランターにあさがおの芽を発見した1年生。大喜びで報告に来ました。「ちょうちょの形の葉っぱ」「ハートみたい」「種のぬけがらがあった」と、それぞれに気づきを話していました。まだ、芽が出ていないお子さんも、「明日は出てるかも」と期待を込めて水やりをしていました。あさがおのお母さん、お父さんになったような子どもたちです。

食に関する授業 2年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年2組のみなさんに明日の給食で使うスナップエンドウのすじとりのお手伝いをしてもらいました。

おうちで使う野菜の量と今回のスナップエンドウの量の違いに驚いたり、こんなにたくさんの野菜を取り扱う調理員さんに感謝の言葉が出たり、お手伝いが楽しかったと言ってくれた児童もいました。

明日のスナップエンドウのぶしマヨあえにします。全校生においしく食べてもらいたいですね。

今日の給食 5/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チキンカレーライス 牛乳 アスパラサラダ 河内晩柑でした。

チキンカレーは、新たまねぎ、新じゃがいもを使ったからかサラサラとしたカレーができました。

どのクラスもおかわりの列が並んでいましたが、3年生でもおかわりにニコニコと並ぶ子どもたちに会いました。

学校探検をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループごとに計画を立てて、話し合い、楽しみにしていた学校探検が行われました。「理科室には、がいこつがいるらしい。」「校長室のお客さんの椅子に座ったよ。」などと、探検隊はたくさんの報告をしてくれました。友達の話を聞いて、見てみたいところが増えたお子さんもいます。次回は、来週の木曜日に行います。さらに、意欲的に探検が進められることと思います。

租税教室

 6年生が,社会科の学習の一環として,租税教室を行いました。
 税金がなかったらどうなるかを考える中で,生活の中の税金の役割を学びました。
 租税教室恒例の,一億円(ダミー)を実際に触る活動は大盛り上がりでした。
画像1 画像1

今日の給食 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 ハンバーグてりやきソース おかかあえ 油揚げのみそ汁でした。

今日の職員室での会話です。「発注って緊張しませんか?材料が届かなかったらどうしようってなりませんか?」 緊張します!でも、調理員さんもチェックしてくれますし、助けてくれるお店屋さんがたくさんいるので、実は注文を失敗することもありますが、協力してもらいながら給食を出すことができています。机の上で立てた献立が、給食となって作られると、いつもうれしい気持ちになり、みなさんが「おいしい」と言ってくれるとさらにうれしくなります。

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日の献立は、むぎごはん 牛乳 ホイコーロー 肉だんごのもち米蒸し チンゲンサイのおひたしでした。

あさがおの種まきをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生で、あさがおの種まきをしました。土を入れ、肥料を入れてふかふかのお布団を作ると準備OK!優しく種をまき、水をかけながら「早く大きくなってね」とお願いする1年生です。いつ芽が出るのか、みんなで楽しみに待っています。

トマト栽培

 2年生が,生活科の学習の一環として,ミニトマトの苗を植えました。
 苗の様子を観察した後,植木鉢に土を入れて苗を植えました。
 実がなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレー練習

 業間に,上学年の紅白リレー練習を行いました。
 今日は練習なので全力疾走ではありませんが,バトンパスなどの練習を行いました。
 周りの子どもたちも一生懸命応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 10日に,運動会の全体練習を行いました。
 今日は,全体での並び方やラジオ体操など,基本的な練習を行いました。
 明日は,開会式などより詳しく練習する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ごはん 牛乳 若竹煮 やまぶきあえ 小魚佃煮でした。

旬のたけのこの煮物に挑戦しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 学年朝の会4年 発育測定5年
1/12 学年朝の会6年 発育測定4年
1/15 学年朝の会1年 発育測定3年 図書館休館 諸費引落日 Pあいさつ運動(2−3)
1/16 学年朝の会3年  発育測定2年
1/17 学年朝の会5年 発育測定1年
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964