最新更新日:2024/06/24
本日:count up56
昨日:15
総数:471838
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月9日(火)1年生 3学期のスタート!

 今日から3学期がスタートしました。
 始業式のときには、みんな校長先生の話を真剣な表情で聞くことができました。始業式の後には、3学期の係決めをしたり、自分のめあてを考えたりしました。休み時間には、久しぶりに会えた友達とみんな笑顔で話していました。
 3学期は、まとめの学期です。今までにできるようになったことを確かめながら、さらに成長できる学期にしたいと思います。残り僅かな期間ですが、ご家庭でのご支援もこれまで同様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)6年生 3学期スタート

画像1 画像1
 3学期が始まりました。今日を入れて、卒業式まで赤見小学校へ登校するのはあとわずか49日となりました。
 始業式や学年集会では、「卒業式」という言葉が何度も話の中に出てきて、卒業に向けての意識の高まりを感じました。6年生の3学期は中学校生活0学期として、学習や生活のまとめをしっかりとし、中学校への準備を進めていきたいと思います。

1月9日(火)5年生 始業式

 令和5年度3学期始業式が行われました。5年生は全員がそろって始業式を迎えることができました。
 いよいよ3学期がスタートです。最高学年に向けて、学習や生活のまとめをしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(火)2年生 3学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、3学期のスタートです。新年、初めて顔を合わせるということもあり、教室に入ってきたときの挨拶がいつもより一回り大きく感じました。みんな元気に来てくれて嬉しかったです。
 その後、始業式を行いましたが、朝の元気な様子からは一転、式の厳かな雰囲気に合わせて、姿勢を正して話を聞いている様子が印象的でした。
 今年は、中学年へとステップアップする年です。子供達の更なる成長を期待するとともに、子供達を支えていきます。ご家庭でのご支援ご協力についてもよろしくお願いいたします。

1月9日(火)【3学期始業式】あかるく かしこく みんななかよし

 3学期の始業式を屋内運動場で行いました。そこで、次のような話をしました。
 
 あけまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて、みんなとこのように3学期の始業式で顔を合わせることができること、今年は特にうれしく思います。1月1日能登半島で大変な地震が起こりました。その日から、赤見小のみんなや家族、親戚の方々が被害にあっていないか大変心配していました。そんな中、今日こうやってみんなの元気な姿が見られて、安心しました。しかし、北陸の方では始業式を迎えられない学校もあると聞いています。しばらくは大変な苦労もあるでしょう。そんな方々に、我々ができることはわずかかもしれません。まずは、みんなで黙とうをして亡くなった方々のご冥福をお祈りしたり、苦労をされている方々の姿を想像したり、そして、今後自分がどうやって過ごしていけばよいのかを、目を閉じて考えてほしいと思います。【黙とう】
 校長先生からの3学期に向けたお願いです。「あかるく かしこく みんななかよし」これは、校舎にも看板がある、赤見っ子の姿を表した言葉です。実は、この言葉は、校歌の歌詞にも書かれています。3月には6年生の卒業式もあり、校歌を歌います。この数年は、コロナの影響で、校歌を歌う機会が減ってしまっていました。そこで、この3学期は改めてこの校歌をしっかり歌えるようになってほしいと思います。そうすれば、「あかるく かしこく みんななかよし」の言葉や、赤見小を大切に思う気持ちを忘れずいられるでしょう。校歌を大切にしながら、「あかるく かしこく みんななかよし」の赤見小を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(金)受水槽・高置水槽工事

画像1 画像1
 赤見小学校では現在、受水槽と高置水槽の工事を行っています。
 本日は一宮市役所の方が点検に訪れました。
 昨年の8月から行われていた工事ですが、間もなく終了します。

1月4日(木)令和6年のスタート

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。令和6年がスタートしました。本年も「あかるく かしこく みんななかよし」を合言葉に、赤見小の子供たちが安心・安全に楽しく学び、大きく成長できるように教育活動を進めていきます。保護者、地域の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030