最新更新日:2024/09/24
本日:count up18
昨日:18
総数:433603
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

9月5日(火)作品展に向けて【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に作成した作品の説明を書いたり、作品にニスを塗って仕上げをしたりしています。お家の方に見て頂くのが楽しみですね。

9月5日(火)身体測定・視力検査【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の身体測定・視力検査を行いました。
春よりも身長や体重が増えていました。

9月5日(火)からだをつかって

体育の授業のなかで、からだを上手に使って、「いぬ」や「うま」、「あざらし」など表現できました。うでをピンとすると、自分のからだが支えやすくなったり、ひざをピンとのばすと「うま」のような感じが表現できたりしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)PTA実行委員会を行いました

画像1 画像1
 第3回PTA実行委員会を行いました。
 2学期の行事計画に伴い、実行委員の方々や各種委員会の方々にご協力をお願いする活動について、意見交換を行いました。2学期には、作品展や運動会に加え、5年生の野外教育活動、6年生の修学旅行など大きな行事が続き、保護者の皆様には、たいへんお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

9月1日(金)2学期もお世話になります

 2学期スタートにあたり、いつも登下校を見守りしていただいている青空隊の方々に、あいさつをさせていただきました。「2学期もたいへんお世話になります」どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)防災の日

9月1日は「防災の日」です。
今から100年前の、1923年(大正13年)の9月1日11時58分に発生した関東大震災にちなんで制定されました。マグニチュード7.9の巨大地震によって死者105,385人、被災家屋293,387件という大きな被害をもたらしました。
この地方では南海トラフ地震の発生が懸念されており、地震への備えをしっかりとしておくことが大切です。
今日の避難訓練では、「自分の命は自分で守る」ことを意識して、素早く身を守り机の下にもぐったりシェイクアウトの姿勢をとったりしました。また、事前の学級指導では、防災に関すること、より安全な避難のし方、家族で決めておくとよいことなどを、それぞれの担任より指導をしました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)今日から2学期

今日から2学期、久しぶりにみんなと会えました。
始業式後の教室で児童は、夏休みの宿題を集めたり、丸つけをしたりしていました。
猛暑日の続くなか体調を万全に保つことは、大変なことかもしれません。明日から2日間のお休みを使って、しっかりと体を戻してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)2学期始業式式辞

画像1 画像1
9.1 2学期始業式式辞

 おはようございます。
 42日間の夏休みが終わりました。みなさんが今日、元気に登校できたことをたいへんうれしく思います。1学期終業式や出校日に話したことは守れましたか。
1「健康安全」
 体調を崩すことはありませんでしたか? 熱中症になってしまったという人はいませんか? 事故に遭ってしまったという人は聞いていませんので大丈夫ですね。
2「家族の一員として過ごす」
 しっかりと自分の役割を果たせましたか? お家の人に全部任せてだらだらしていたという人はいませんね?
3「何かに全力で取り組む」
 「この夏休みはこれをがんばった。」と、みんなに自慢できることはありますか?
4「2学期の目標を立てる」
 具体的なし2学期の目標を立てることができましたか。

 さて、今日から2学期です。これから話す3つのことを、ぜひしっかりと守って、2学期の生活を送ってほしいと思います。
1「困ったことがあったら相談をする。1人で悩まない。」
 おうちの人、先生、友だち、困ったことがあったら、1人で悩まないで誰でもいいですので相談をしてください。直接話しにくいときは昇降口に「そうだん箱」を利用してください。
2「みんなと仲よく生活する。」
 行事、係や委員会活動、そうじや給食当番、どんなこともみんなで協力し仲よく取り組みましょう。
3「思いやりの気持ちを大切にする。」
 いじめは絶対に許しません。大志小の先生は全員がそう思っています。ひとが嫌がることもしたり言ったりしません。お互いの気持ちをいつも大切にしましょう。

 2学期には作品展や運動会、1年生から4年生は校外学習、そして、5年生は野外教育活動、6年生は修学旅行に出かけます。そのほかにも福祉実践教室や博物館見学などさまざまな行事があります。先ほどお話した3つのことを守り、全員で楽しく充実した2学期にしましょう。
まだまだ暑い日が続くようです。熱中症に気をつけながら過ごしてください。

 令和5年9月1日 一宮市立大志小学校長 柴田寿光

9月1日(金)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、防災の日です。地震などの災害はいつどこで起こるかわかりません。今日は、全校で避難訓練を実施し、避難の仕方を再確認しました。家に帰ったら、ぜひ家族とも防災についてお話をしてくださいね。

9月1日(金)2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。元気な大志っ子に会えて、先生たちはとてもうれしいです。まだまだ残暑が厳しいですので、少しずつ学校生活に体を慣らしていきましょう。

8月31日(木)夏休み最終日です

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で観察しているひまわりが咲きました。明日から2学期です。みなさんと会えるのを楽しみにしています。

8月30日(水)暑さも少し落ち着いて

画像1 画像1
今日は、昨日までの暑さが少し落ち着いた日になりました。台風が近づいているようですが、明日はまた暑い日になるそうです。
もうすぐ2学期が始まります。心の準備はできていますか?

8月29日(火)登校したら 見つけてみてね

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みもあとわずかとなりました。校庭では、暑さに負けず、フウセンカズラが実をつけていました。また、観察池の周りには、トンボの姿も見られました。2学期になり、登校したら、ぜひ見つけてみてくださいね。

8月28日(月)教科書やドリルが届いています

画像1 画像1
画像2 画像2
 「下」の教科書や、2学期に学習する漢字・計算ドリルが届いています。9月からも一歩ずつ学習していきましょうね。先生たちも2学期に向けて、準備をすすめています。

8月25日(金)職員による研修の取り組み【情報教育】

画像1 画像1
 8/21に職員による研修会の中で、著作物の利用に関するチェックシートの紹介を行いました。学校の教育活動で、著作物の利用に許諾が必要な場面などを確認しました。

8月25日(金)夏の終わりに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大志っ子のみなさん、お元気ですか。夏休み後半の天気は荒れ模様ですね。一雨ごとに涼しくなることを願うばかりです。まもなく2学期がスタートしますが、涼しい時間帯には少し体を動かして、徐々に準備をしていきましょう。うさぎのきなこも庭で体力づくりをしていますよ。元気なみなさんに会えるのを先生たちみんな楽しみにしていますよ。

8月24日(木)みなさんの夏休みの思い出は?【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みは楽しく過ごしていますか。
勉強や運動を頑張っている人、どこかにお出かけした人、きっとさまざまな思い出ができたのではないでしょうか。

先生は、この夏休みに修学旅行の下見に行ってきました。
観光客も多く、とてもにぎわっていましたよ。もちろん鹿もたくさんいました。
鹿はとてもかわいくて癒されました。

8月23日(水)先生たちも勉強中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に向けて先生たちも研修や読書をして勉強をしています。研修で学んだことを先生同士で伝え合いました。校長先生には、のこぎりや彫刻刀の使い方を教えていただきました。図工の時間が今から楽しみですね。

8月23日(水) いつになったら涼しくなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨が降り、涼しくなるとの天気予報でしたが、本校の運動場では、結局36度越えとなってしまいました。日陰が少しあるだけでもほっとできて、体にも負担が少ないようです。

8月22日(火)残りの夏休みも元気に

画像1 画像1
最近、晴れたり曇ったりで不安定な天気が続いています。雷にも十分気をつけてください。今は静かな学校に、10日後、昨日のように、大志っ子の元気な姿がまた戻ってくることを楽しみにしています。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

地震気象対応

人権教育(いじめ対策)

相談窓口

年間行事予定PDF

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他