最新更新日:2024/06/23



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up1
昨日:39
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/4 じどう車ずかんをつくろう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうびん車の仕事について、動画を見て考えました。

班の仲間とどんな表現をすると伝わりやすいか相談しながら、班の意見をまとめることができました。

12/4 わが家流 団らんタイム(5年生)

画像1 画像1
 今日の家庭科は、今まで学んできたことを生かして、団らんで家族のふれ合いの時間を過ごすための計画を立てました。
 クロームブックで作り方を調べたり、今まで作ったお菓子を思い出したり、家族のために、一生懸命計画を立てていました。
 うまくいきますように。

12/4 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

 麦ご飯・牛乳・さんまのみぞれ煮・きんぴらごぼう・ホカホカさつまいも入りほうとう
 
○献立メモ

 ホカホカさつまいも入りほうとうは、木曽川西小学校の6年生が考えてくれた応募献立です。愛知県で有名な赤みそを使い、給食でよく出るだいこんやにんじんを入れることで、食べやすくなるよう工夫したそうです。
 ほうとうは、うどんを平たくしたような食材で、もちもちとした食感が特徴です。今日は「正しいはし使いの日」でもあるので、ほうとうをはしで上手につかんでいただきました。

12/4 村まつりのリズムを楽しもう(2年生)

 今日の音楽の時間は、村まつりの曲に合わせてリズムを打つ練習をしました。太鼓のばちの代わりに割りばしを使ってリズム打ちをしました。曲に合わせて楽しくリズム打ちをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 古典の世界(5年生)

 今日の国語の時間は、漢詩について学習をしていました。漢詩の中でも特に有名な「春暁」について学習をしていました。書かれている詩の意味を先生に解説をしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 卒業作文のテーマを決めよう(ひまわり)

 今日は、先生と相談をしながら卒業文集に何を書くかを決めていました。楽しかった修学旅行の作文を書くことに決めていました。先生に手伝ってもらいながら、しっかり作文に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 新出漢字を練習しよう(1年生)

 今日の国語の時間は、新出漢字の練習をしていました。一文字ずつ指書きで筆順を確かめながら、新出漢字の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 ものの温度と体積(4年生)

 今日の理科の時間は、空気の温度と体積について実験をしていました。試験管の口に石けん水のまくを作り、試験管を温めたり冷やしたりしながら体積の増減を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 話し合いをしよう(6年生)

 今日の国語の時間は、テーマに沿った話し合い活動をしていました。それぞれ話し合うポイントを分けて、考えを広げたりまとめたりしながら意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 グリーティングカードを渡そう(3年生)

 今日の英語学習の時間は、英語で作成をしたgフリーてぃんぐカードの交換をしていました。「Hello!」から始めて英語でグリーティングカードを交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 人権について考える(5年生)

DVDを見ながら人権について考えました。
子どもたちは真剣に鑑賞し、人権について考えていました。
人権について深く考えることのできる良い機会でした。
画像1 画像1

12/1 だれとでもなかよく(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の「ジャングルジム」の授業では、誰とでも仲良くするために大切なことを考えました。役割演技をして、実際にそれぞれの立場になって考えることで分かることがありましたね★

12/1 それぞれの場面の様子や出来事(4年生)

 今日の国語の時間は、物語文の「プラタナスの木」を読んで、それぞれの場面の様子や出来事をまとめていました。言葉や表現に着目をしてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 いじめ防止標語を考えよう(1年生)

 今日は、いじめ防止標語を考えました。それぞれが、一人一つの標語を考えました。クラスみんなでいじめをなくしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 今日の給食

画像1 画像1
○今日の献立

サンドイッチバンズパン・てりやきハンバーグ・キャベツソテー・スライスチーズ・牛乳・ABCトマトスープ 

○献立メモ

 今日は、サンドイッチバンズパンに、てりやきハンバーグ・キャベツソテー・スライスチーズをはさんで、てりやきチーズバーガーを作っていただきました。
「てりやき」とは、砂糖・しょうゆ・みりんを使った和風の味付けですが、パンにもよく合います。

12/1 物語の絵を描こう(2年生)

 今日の図工の時間は、物語の絵を描いていました。前回先生に読み聞かせをしてもらったお話を、場面を想像しながら絵にしていました。カラフルな色で描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 計画に沿って上手にできたかな(6年生)

 今日の家庭科の時間は、調理実習を実施しました。昨日と違うクラスがベーコンポテトを作っていました。包丁で手を切らないように気をつけて実施していました。ぜひお家の人にも作ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 ティーボールのゲームをしました(5年生)

 今日は、ティーボールのゲームをしました。安全確認のために、スイングをする前に「打つよ」の声掛けをしてからボールを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 虫眼鏡で日光を集めてみよう(3年生)

 今日の理科の時間は、虫眼鏡を使って日光を集めると、明るさや温度がどのようになるのかを実験していました。日光を集めて黒く塗った段ボールに当てると煙が上がっていました。安全に気をつけて実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 ALTの先生と一緒に(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのベルナ先生と一緒にいろいろな言葉を英語で言いました。カードを見て、動物、色、数字、果物をみんなで練習しました。うまく言えてうれしそうでした。

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

行事予定

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp