最新更新日:2024/06/22
本日:count up11
昨日:42
総数:573125

2年 馬のおもちゃの作り方 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では説明文「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。
 ワークシートを使ってどんな構成になっているかどんな内容ℊは書かれているのかを整理しました。次回からは自分のつくったおもちゃの作り方を説明する文を書いていきます。がんばりましょう。

4年 社会科の授業 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では木曽三川分流工事について学習をしています。
 宝暦治水の工事で亡くなった薩摩武士が治水神社にまつられていることを興味深く聞いていました。

6年 英語の授業 11/24

画像1 画像1
 英語の時間に「私は〜を食べた」「その材料は〜産だ」など食品の材料がどこから来たのか、いくらで売っていたのかなどを調べて英語のスピーチにしていきます。

1年 鍵盤ハーモニカの練習 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に「ドレミファソのうた」という曲を鍵盤ハーモニカで練習しています。
 みんなでそろって上手に演奏できるようになりましたね。

3年 読書感想画 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は「わにくんとパーティにいったんだ」というお話を読んで感想画を描きました。
 今日は色塗りをしました。クレパスでカラフルに色を塗っていました。楽しい雰囲気の絵が描けていました。

飼育・園芸委員会 花のお世話をありがとう 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
  一人一鉢運動で4年生以上はパンジーの苗を植えました。
 それ以外にもヒマラヤ花壇やストックやデイジーの水やりも分担してやってくれています。飼育・園芸委員会のみなさん、ありがとう。
 おかげで昇降口のあたりが華やかになっています。

4年 ソーラン節 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節を和太鼓とリコーダーで演奏しました。
 とても上手に演奏できましたね。

2年 馬のおもちゃの作り方 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で説明文「馬のおもちゃの作り方」を学習しています。
 ワークシートを使って文章の組み立てや内容を読み取っています。

3年 読書感想画 11/22

画像1 画像1 画像2 画像2
「ワニくんとパーティーにいったんだ」という本で読書感想画に取り組んでいます。本から感じたことや思い浮かんだ様子を画用紙いっぱいに楽しくかきました。

くすの木 教育展に向けて 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期に行われる「手をつなぐ子らの教育展」にむけて作品づくりをスタートしました。
今日は図書館で自分の描きたいものを本で調べて描いてみました。
どんな作品になるか楽しみですね。

1年 じどうしゃくらべ 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 説明文「じどうしゃくらべ」を学習してどうしてバスや乗用車、トラック、クレーンの順番で説明されているのかを考えました。子どもたちからは重い順、たくさん運べる順などの意見が出ました。文章の順番にも理由があるのですね。

5年 ろ過しよう 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験でミョウバンの水溶液をろ過しました。
 ろうととビーカーの位置を確認したり、ろ紙とろうとの間に水をたらしてくっつけたりしました。最後に水溶液をガラス棒につたわせてろ過しました。
 いろいろな実験器具を使って実験しました。
 はじめての実験だったので教科書を見たり先生の話を注意深く聞きながら頑張りましたね。

電子黒板がきました 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年しかなかった電子黒板でしたが、今日、1〜3年とくすの木の教室に入りました。
 これからは大きな画面ではっきりくっきり映像がみえます。授業が楽しくなりそうです。

3年 書写の時間 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は硬筆をしました。
 筆記用具には、鉛筆、サインペン、ボールペン、筆ペンなどがあります。
 それぞれの特長を生かして使うと効果的であることを学びました。
 まずは、鉛筆を使うことが多いので鉛筆でお手本を見ながら丁寧に練習をしました。

2年 鑑賞会 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で、学習発表会の映像を見ました。
他の学年の良いところや、真似してみたいところなど、
たくさん見つけることができました。

4年 読書感想画 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に読書感想画をかいています。
 4年生は自分で本を選んで心に残った場面を絵にしています。
 水彩で透明感のある絵を描いている子がいました。

感染症対策を 11/21

画像1 画像1
 急に寒くなり、インフルエンザなどで欠席する子が増えています。
 学校では、手洗い、換気に気を付けています。
 ご家庭でも
  ・手洗いを励行する
  ・部屋の適度な湿度、換気に努める
  ・十分な睡眠をとる
  ・バランスのよい食事に心がける
  ・人ごみへの外出は避け、マスク着用に努める
  ・体調の悪い場合は、早めに受診、医師の指示に従い、無理に登校させない
  などのご協力をお願いいたします。 

2年 読書感想画 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書感想画をかきました。
 「どなたでもどうぞ」というお話を読んで心に残った場面をかいています。
 「バレンタインさんのホテルに動物たちも泊まりにくるんだよ」と
お話の内容も教えてくれました。
 いろいろな動物をかいていました。

5年 読書感想画 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に「ブック キャット」という本を読んで感想画をかいています。
 今日は、アイデアスケッチをしました。
 動きのある作品にしようとクロムブックでネコの絵や写真を調べて参考にしました。

1年 秋のおもちゃをつくろう 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりや赤や黄色の葉っぱ、まつぼっくりなどを使っておもちゃをつくります。
 今日はその計画をたてました。
 マラカスやネックレス、ロボットなど作りたいものを絵と文でかいていました。
 どんなおもちゃになるのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます