最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:136
総数:628342
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

11/29 ペア鉢運動(2・4年生)

 今日は、2年生と4年生が一緒になって、パンジーの苗植えをしました。ペアで協力をして土を鉢に入れ、パンジーの苗を植えていきました。4年生のお兄さんやお姉さんが、優しく手ほどきをしながら、仲良く一緒に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 6年生 未来のわたし

 今日の図工の授業では、「未来のわたし」という作品作りをしました。
はじめに将来の夢やこうなっていたらいいなということを考え、それをもとにアイディアスケッチを行いました。その後子どもたちは、紙粘土と人の芯材を使って、未来の自分の姿を想像して真剣に作っていました。
 うまくいかないことは友達に相談して、少しでも理想の作品に近づくように一生懸命に取り組んでいます。3学期の作品展では、その頑張りが伝わるような作品をお見せできるように完成までもう少し、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 登校するとすぐに、ぺア鉢活動で移植したパンジーの所に行って、水やりをしている1年生の姿がありました。大きく成長してほしいという願いを込めて、優しくお世話に励んでいます。みんな自分たちで移植したパンジーを大切に育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ソースかつ2個・かんてん入りかきたま汁です。

11/28 ペア鉢運動(1・6年生)

 ペア学年の1年生と6年生は、一緒にパンジーの苗を植木鉢に移植しました。ペアごとに培養土を鉢に入れ、パンジーの苗を移植し、固形肥料を入れていきます。1年生を優しく手ほどきする6年生の姿は、さすがです。素敵なお兄さんお姉さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 部活動地域移行だより(7号)

部活動地域移行だより(7号)を「各種文書」に掲載しましたのでご確認ください。

↓ こちらをクリック

部活動地域移行だより(7号)

11/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・てりどり・のっぺい汁・【セレクト】とうにゅうババロアみかんソース or さつまいもと栗のタルトです。

11/28 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 教室の背面黒板に、人権週間に対する先生方からのメッセージが書かれています。また、季節を感じさせる温かい励ましや、日頃の頑張りを後押しする応援のメッセージもあります。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/28 児童会による人権集会

 今日の児童集会は、「人権集会」と位置づけ、児童会役員の司会・進行により、各学級で考えたいじめをなくすためのスローガンが発表されました。発表されたスローガンは、人権週間中はもちろんのこと、今後も一人一人が意識して生活していけるように、教室内に掲示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24 1年生 英語活動

 英語活動の時間では、まず、ALTの先生と英語で自己紹介の挨拶をします。「What's your name?」「My name is 〜.」「Nice meet you.」と上手に挨拶ができました。
 次は、好きな果物を尋ねる英会話です。いろいろな果物を英語で一緒に繰り返し言ってから、ALTの先生の質問に答えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 5年生 書写

 書写は、毛筆「初春」の清書に取り組んでいます。文字の左右の組み立てや接し方に注意しながら書きます。また、「春」の文字の横画の画間を、きちんとそろえながら書いていくことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 4年生 体育

 体育は、鉄棒運動です。上がり技で始まり、途中、足を地面につかないように技をつなげます。最後は降り技です。自分ができる技で、どんな順で技をつなげていくのかを考えながら、それぞれが練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 6年生 国語

 国語は、「鳥獣戯画を読む」の単元テストです。表は長文読解の問題、裏は漢字の読み書きや言葉に関する問題が出されています。文章をよく読んで、授業で学んだことを生かして取り組んでいきましょう。頑張れ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 2年生 図工

 図工は、「ひみつのたまご」の絵を描いています。クレパスで色塗りが終わると、次は「背景をきれいにぬろう」です。水彩絵の具を用いて、たまごから生まれるものやお話を想像して描いたものが目立つように、どんな色が良いのかを考えて塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 3年生 体育

体育は、屋内運動場で、「プレルボール」を行っていました。チーム内で、「1・2・3」と声をかけ合ってラリーを続けたり,ボールをつないだりして、みんなで協力して楽しくゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日の中間放課に、地震に対する避難訓練が行われました。「地震発生!机の下に入ったり、身を低くしたりして、揺れがおさまるのを待ちましょう」という、予告なしの突然の訓練放送が聞こえてくると、西成っ子たちは、それぞれに指示通りの行動を素早く取っていました。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・とりマヨポン・はるさめスープです。

11/22 4年生 たくさん学び、たくさん楽しんだよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当の時間!!
 テキパキ行動しているおかげで、なんと予定している時間の30分早く昼食の時間となりました!!
 みんなすばらしいですね!!
 保護者の皆様、朝早くから、愛情いっぱいのお弁当を準備していただき、ありがとうございました!!
 予定していた時間よりも長く遊べてよかったね!!

 さあ、金曜日は社会テストが待っています!!
 校外学習で理解を深められた成果が出せるといいですね!!

 まずは今日はゆっくりと体を休めてね!!
 お疲れ様!!

11/22 3年生 秋季校外学習 その5

愛知県児童総合センター内にあるチャレンジタワーには、音が鳴ったり、香りがしたりする仕掛けが散りばめられていました。子どもたちは夢中で走り、満足そうな様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 3年生 秋季校外学習 その3

 愛知県児童総合センター内には、遊びたくたる仕掛けがたくさんあります。グループごとに、自由に活動して遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

行事予定

保健だより

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也